2019.08.26
クーちゃん
クーちゃん、3回目の診察日、病院へ 

車の中で排泄しないよう、車に乗せる前に
5分~10分くらい歩かせます。
しっかり排泄も済ませて病院へ GО
しかし、やっぱり出た!!
手足がグチャグチャ・・・。 凄い臭い・・・。
診察時間が迫っているので、敷物を半分に折りたたみ、
上にかぶせて走った。

駐車場から病院まで、自力でしっかり歩けた。

足取りが、力強くなったよ。

診察台にのっても、大人しい~

耳に腫瘍があり炎症も起きている。
触ると痛いはずなのに、先生が清拭中も静かだった。
前回は大暴れして出血し大変だったが、今回は
気持ちよさそうに耳を突き出すような仕草・・。
先生も「人に馴れて来ましたね」とびっくりされていた。
体重 9.97㎏
970g(約1㎏)太った事になる。
10㎏を超すのも間近~
軟便も治った。
体調が良さそうなので混合ワクチンを接種。
マイクロチップも埋め込み済み。
段々、普通の犬に戻りつつあります。
普通って本当に有り難い事。 嬉しい事。
皆様の応援・ご支援のお蔭と、心から感謝申し上げます。
しかし、フィラリア強陽性だと言う事を忘れてはイケない・・
糸状虫が心臓の弁に絡み付いて機能を停止させ、
心臓から血液を送り出せなくなったらアウト
過去には、それで死亡した犬を何頭も見送りました。
昔は、心臓から状虫を取り出す事など出来なかったが
現在は心臓から状虫を釣り出す手術が可能で、
命が助かる犬も増えた。
医学の進歩は本当に有り難い。
しかし、高齢のクーちゃんに(2003年2月1日生まれ
16才6ヶ月) その手術が出来るかどうか~。
手術を受けられるだけの体力が無いのだ・・。
どうぞ状虫が弁に絡み付きませんように~と祈りながら、
毎日、ハラハラして様子を見守っています。
※ 2008年にローズさんと言うイングリッシュセッターが
この釣り出し手術を受けて成功した例が有ります。


帰宅したら、水を沢山飲んで昼ご飯を食べて、午睡タイム。

現在は1日に4回の食事。
排便と体調を見ながら、量も増やして行きます。
次回診察日は、9月3日。
それまで、万全の体調管理を心掛けます。
クーちゃんには、ちゅ~るを募集中。

薬を飲むのに、1回分のちゅ~るを薬にまぶして
フードに乗っけると丁度良い塩梅。
ご支援有り難うございます
ももの母さん
ちゅ~るボトル入り トイレシーツ張り合わせ

先日ブログに小さいサイズは張り合わせてね・・
と書いたら、早速ももの母さんが張り合わせてご持参。
こちらのワガママを聞いて下さり、感謝します。
僕ちゃんママさん
トイレシーツ大きいサイズ一箱 感謝します
レオンママさん・田形さん
ちゅ~る 等 沢山の物品を有り難うございます
千歩さん 毎月、老犬達にご支援有り難う
明美さんとお友達 敷物を感謝します

チョビアル母さんが、敷物のカバーを沢山縫ってくれたので
この秋から、カバーをかぶせて使います。
佳代子さん 沢山の物品を有り難うございました
フリマ担当者から受け取りました。
愛犬のご逝去をお悔やみ申し上げます




ワンコ写真やコメントをお寄せ下さい。
ちゃまさんのお友達 マナーおむつを有り難うございました


車の中で排泄しないよう、車に乗せる前に
5分~10分くらい歩かせます。
しっかり排泄も済ませて病院へ GО

しかし、やっぱり出た!!

手足がグチャグチャ・・・。 凄い臭い・・・。
診察時間が迫っているので、敷物を半分に折りたたみ、
上にかぶせて走った。

駐車場から病院まで、自力でしっかり歩けた。

足取りが、力強くなったよ。

診察台にのっても、大人しい~

耳に腫瘍があり炎症も起きている。
触ると痛いはずなのに、先生が清拭中も静かだった。
前回は大暴れして出血し大変だったが、今回は
気持ちよさそうに耳を突き出すような仕草・・。
先生も「人に馴れて来ましたね」とびっくりされていた。
体重 9.97㎏
970g(約1㎏)太った事になる。
10㎏を超すのも間近~

軟便も治った。
体調が良さそうなので混合ワクチンを接種。
マイクロチップも埋め込み済み。
段々、普通の犬に戻りつつあります。
普通って本当に有り難い事。 嬉しい事。

皆様の応援・ご支援のお蔭と、心から感謝申し上げます。













しかし、フィラリア強陽性だと言う事を忘れてはイケない・・
糸状虫が心臓の弁に絡み付いて機能を停止させ、
心臓から血液を送り出せなくなったらアウト
過去には、それで死亡した犬を何頭も見送りました。
昔は、心臓から状虫を取り出す事など出来なかったが
現在は心臓から状虫を釣り出す手術が可能で、
命が助かる犬も増えた。
医学の進歩は本当に有り難い。
しかし、高齢のクーちゃんに(2003年2月1日生まれ
16才6ヶ月) その手術が出来るかどうか~。
手術を受けられるだけの体力が無いのだ・・。
どうぞ状虫が弁に絡み付きませんように~と祈りながら、
毎日、ハラハラして様子を見守っています。
※ 2008年にローズさんと言うイングリッシュセッターが
この釣り出し手術を受けて成功した例が有ります。


帰宅したら、水を沢山飲んで昼ご飯を食べて、午睡タイム。

現在は1日に4回の食事。
排便と体調を見ながら、量も増やして行きます。
次回診察日は、9月3日。
それまで、万全の体調管理を心掛けます。
クーちゃんには、ちゅ~るを募集中。

薬を飲むのに、1回分のちゅ~るを薬にまぶして
フードに乗っけると丁度良い塩梅。
ご支援有り難うございます
ももの母さん
ちゅ~るボトル入り トイレシーツ張り合わせ


先日ブログに小さいサイズは張り合わせてね・・
と書いたら、早速ももの母さんが張り合わせてご持参。
こちらのワガママを聞いて下さり、感謝します。

僕ちゃんママさん
トイレシーツ大きいサイズ一箱 感謝します

レオンママさん・田形さん
ちゅ~る 等 沢山の物品を有り難うございます
千歩さん 毎月、老犬達にご支援有り難う
明美さんとお友達 敷物を感謝します

チョビアル母さんが、敷物のカバーを沢山縫ってくれたので
この秋から、カバーをかぶせて使います。
佳代子さん 沢山の物品を有り難うございました
フリマ担当者から受け取りました。
愛犬のご逝去をお悔やみ申し上げます






ワンコ写真やコメントをお寄せ下さい。
ちゃまさんのお友達 マナーおむつを有り難うございました