2017.06.30
はるくんです♪ 家族募集中の猫
季節はうつりかわってしまいましたが、
春先 4月のお話を。。。
飲食店の店先に佇むきじとらくんがいました
見覚えのある子でした♪

まだ寒い
今年の始め頃だったと思います
このお店の近くで
物欲しそうな顔しながら通る人を見ては
にゃにゃにゃにゃにゃにゃって
小さな声をあげてる
まだ半年になるかならないかくらいの
きじとらくん
近寄ると
びっこをひきながら逃げました
でもね
追いかけてくるかなって
立ち止まってこちらを見ている
怪我も気になったしこれは
保護してあげなきゃと
ゆっくりと驚かさないよう
ジリジリとそばへ
そっ~と
捕まえられそうと思った瞬間
びっこなのに猛ダッシュ
逃げられてしまいました??
そんな事があり
この付近を通るときは
きじとらくんがいないかなって気になり
キョロキョロ
そして4月のはじめ
きじとらくんを 見かけた場所で
この立て看板を見つけた


きじとらくん 何とかしてあげなきゃ
こないだ佇んでるとこを見かけたお店で
お話をお伺いしたら
きじとらくん
こちらで
ごはんをもらっていました。
そして二日後
置いた捕獲器に入ってくれました♪

そのまま病院で
去勢手術~駆虫などと共に
血液検査(?)も済ませ
我が家へやって来ました♪

後ろ足の怪我もひどかったようですが
自力で治ってしまったみたい
びっこはひいてません
この子は
我が家の保護にゃんを
気にかけてくれてる方より
はるくんとお名前貰いました♪
ただ今
人馴れおうちねこ修行中
2ヶ月が過ぎました
ケージにスリスリ体をこすりつけては
ゴロゴロしちゃう
甘えんぼになりそうです♪


あんな立て看板が立っている場所から
連れてくることができ良かった
はるくん里親さま募集中♪
にゃにゃにゃ(=^ェ^=)より転載
はる君をご希望の方は ブログ「にゃにゃにゃ」 又は
にゃん友クラブ ブログのメールフォームからどうぞ
サークルマムは取次は致しますが 猫の詳細は判りませんので
どうぞ悪しからず ・・
とっても甘えん坊のはるくんです
春先 4月のお話を。。。
飲食店の店先に佇むきじとらくんがいました
見覚えのある子でした♪

まだ寒い
今年の始め頃だったと思います
このお店の近くで
物欲しそうな顔しながら通る人を見ては
にゃにゃにゃにゃにゃにゃって
小さな声をあげてる
まだ半年になるかならないかくらいの
きじとらくん
近寄ると
びっこをひきながら逃げました
でもね
追いかけてくるかなって
立ち止まってこちらを見ている
怪我も気になったしこれは
保護してあげなきゃと
ゆっくりと驚かさないよう
ジリジリとそばへ
そっ~と
捕まえられそうと思った瞬間
びっこなのに猛ダッシュ
逃げられてしまいました??
そんな事があり
この付近を通るときは
きじとらくんがいないかなって気になり
キョロキョロ
そして4月のはじめ
きじとらくんを 見かけた場所で
この立て看板を見つけた


きじとらくん 何とかしてあげなきゃ
こないだ佇んでるとこを見かけたお店で
お話をお伺いしたら
きじとらくん
こちらで
ごはんをもらっていました。
そして二日後
置いた捕獲器に入ってくれました♪

そのまま病院で
去勢手術~駆虫などと共に
血液検査(?)も済ませ
我が家へやって来ました♪

後ろ足の怪我もひどかったようですが
自力で治ってしまったみたい
びっこはひいてません
この子は
我が家の保護にゃんを
気にかけてくれてる方より
はるくんとお名前貰いました♪
ただ今
人馴れおうちねこ修行中
2ヶ月が過ぎました
ケージにスリスリ体をこすりつけては
ゴロゴロしちゃう
甘えんぼになりそうです♪


あんな立て看板が立っている場所から
連れてくることができ良かった
はるくん里親さま募集中♪
にゃにゃにゃ(=^ェ^=)より転載
はる君をご希望の方は ブログ「にゃにゃにゃ」 又は
にゃん友クラブ ブログのメールフォームからどうぞ
サークルマムは取次は致しますが 猫の詳細は判りませんので
どうぞ悪しからず ・・

とっても甘えん坊のはるくんです


2017.06.30
プードルのぷーちゃん
ぷらすわん美容室さんから 嬉しいお便りが届きました
『 ぷーちゃんのトリミングの依頼がありました
お母さんに甘えてもうすっかり家の子になっていました。
甘えん坊で人が大好きでお散歩もたくさん歩くそうです。 』

ぷらすわんの先生 お便り有り難うございました
トリミングしてプードルそのものになり 可愛くなったぷーちゃん
お母さんに甘えて「すっかりおうちの子」になったぷーちゃん
とっても嬉しいです
今まで こんな風に抱っこしてもらった事は無いのでは ?
哀しい日々を過ごした子犬の頃が 今はもう過去の思い出
この先のぷーちゃんには明るい幸せな生活が待っています
ぷーちゃん 本当におめでとう !!
良いご縁をご紹介頂き 有り難うございました
『 ぷーちゃんのトリミングの依頼がありました
お母さんに甘えてもうすっかり家の子になっていました。
甘えん坊で人が大好きでお散歩もたくさん歩くそうです。 』

ぷらすわんの先生 お便り有り難うございました
トリミングしてプードルそのものになり 可愛くなったぷーちゃん
お母さんに甘えて「すっかりおうちの子」になったぷーちゃん
とっても嬉しいです
今まで こんな風に抱っこしてもらった事は無いのでは ?
哀しい日々を過ごした子犬の頃が 今はもう過去の思い出
この先のぷーちゃんには明るい幸せな生活が待っています
ぷーちゃん 本当におめでとう !!


良いご縁をご紹介頂き 有り難うございました
2017.06.29
犬小屋 夏期バージョン
気温が上がって来て 過ごしにくくなりました
今年の夏は昨年よりも さらに高温になるとの情報があり
恐ろしく感じます
※ 梅雨の合間ですが 高温の異常天候早期警戒情報が
出ています
地球の北半球で50度を超す国もあるとのニュース
一体 地球は、気候はどうなっているのでしょう
夏でも毛皮を着ている動物達は さぞ辛いでしょうね

mix犬 夏&秋の犬小屋を 夏期バージョンに変更
箱型の天井板を外し アルミ枠の上へ乗せて隙間を作り
風通しを良くしました
こうすれば湿度も防げて小屋が腐らない ・・ 長持ちします
( この先 10年は使って欲しい )

この上に大きな屋根があるので 犬小屋は隙間だらけでも
雨の心配は全くナシ

天井板はストーッパーが付いているので 外れて落ちる
心配もない
冬季、寒くなったら天井板を元へ戻してして箱型にすれば
隙間風は入らない
天井板の裏側に
遊び心満載の可愛いストッパーが ・・

愛愛ちゃん&僕ちゃんパパ 制作中の写真

この犬小屋 頑丈なのでまだ齧られていません
長持ちしそうです ・・・

愛愛ちゃん & 僕ちゃん 有り難うございました
犬小屋 有り難く使わせて頂いています
夏 & 秋 には やや硬めのオヤツを募集中
この2匹は若くて歯も丈夫なので 老犬用の柔らかいオヤツでは
あっという間に飲みこんでしまいす
なので やや硬めのオヤツを募集

例 ・・
この 転がっている白いガム
両端をコブのように結んである皮のガムです
このような物を希望
例 : ガムの袋は これ

一日中 齧っている mix犬 秋

ちなみに マムわんこの中で 秋が一番若く5才前後
二番目が夏の7才前後
あくまでも獣医さんの推定年齢ですが ・・・
言い換えれば マムわんこ達の中で最後まで生きる犬
他の犬達は先に逝き マムの手元には 夏と秋だけが残る計算
但し 予定は未定なので 途中で想定外のアクシデントがあり
結末は変わるかも ~~
何事もなければ まだ8~10年くらいは一緒にいられるはず
マムも体力を付けて 2匹と暮らす準備をしなくては ・・
体格が大きいので相当大変だ
散歩で引き倒されないよう 足を鍛えよう
秋の この寝相 ビックリしたよ !!
健康なのに 急性心不全で亡くなった犬が過去にもいたので ・・

ガムを小屋へ持って入ったのだけど ガムはコロコロと外へ
転がってしまった
そのガムを眺めていた秋 そのまま眠っちゃったのです
午前中 病院へ行って来たので疲れたのかもね ・・・
まだ お子ちゃまの秋でした
夏と秋だけは首輪をしていません
首輪は皮製品なので 夏がオヤツ代わりに食べてしまいます
何本も腹へ入ったので自宅では首輪を外している
外出の時にだけ装着
災害など何かあった時は マイクロチップだけが頼りなので
どうぞ災害が起きませんように ・・
※ 浜松市の災害マップを見ると マム宅の海抜まで
津波が到達する事になっている
犬たちもマムも津波にさらわれる可能性大
ちなみに ビーグルの夏
異嗜があるのだが 最近食糞が減って来たように思われる
心が落ち着いてきたのかも知れませんね
騒がしい環境だけれども 決して居心地は悪くなさそうだ
そう感じたのかもせれません
先週 大雨の日に室内へ入れてみたが ソワソワと歩き回って
落ち着かないようだったので 戸を開けたら一目散に庭へ
走り出てしまった
好きな場所で暮らすのが良いと思うので 室内外を問わず
自分で選べばよい
現在は この犬小屋の向かって左側がお気に入り ・・
とにかく 平和な日常が何よりです
今年の夏は昨年よりも さらに高温になるとの情報があり
恐ろしく感じます
※ 梅雨の合間ですが 高温の異常天候早期警戒情報が
出ています
地球の北半球で50度を超す国もあるとのニュース

一体 地球は、気候はどうなっているのでしょう
夏でも毛皮を着ている動物達は さぞ辛いでしょうね

mix犬 夏&秋の犬小屋を 夏期バージョンに変更
箱型の天井板を外し アルミ枠の上へ乗せて隙間を作り
風通しを良くしました
こうすれば湿度も防げて小屋が腐らない ・・ 長持ちします
( この先 10年は使って欲しい )

この上に大きな屋根があるので 犬小屋は隙間だらけでも
雨の心配は全くナシ

天井板はストーッパーが付いているので 外れて落ちる
心配もない
冬季、寒くなったら天井板を元へ戻してして箱型にすれば
隙間風は入らない
天井板の裏側に


愛愛ちゃん&僕ちゃんパパ 制作中の写真


この犬小屋 頑丈なのでまだ齧られていません
長持ちしそうです ・・・

愛愛ちゃん & 僕ちゃん 有り難うございました
犬小屋 有り難く使わせて頂いています
夏 & 秋 には やや硬めのオヤツを募集中
この2匹は若くて歯も丈夫なので 老犬用の柔らかいオヤツでは
あっという間に飲みこんでしまいす
なので やや硬めのオヤツを募集

例 ・・
この 転がっている白いガム
両端をコブのように結んである皮のガムです
このような物を希望
例 : ガムの袋は これ


一日中 齧っている mix犬 秋

ちなみに マムわんこの中で 秋が一番若く5才前後
二番目が夏の7才前後
あくまでも獣医さんの推定年齢ですが ・・・
言い換えれば マムわんこ達の中で最後まで生きる犬
他の犬達は先に逝き マムの手元には 夏と秋だけが残る計算
但し 予定は未定なので 途中で想定外のアクシデントがあり
結末は変わるかも ~~
何事もなければ まだ8~10年くらいは一緒にいられるはず
マムも体力を付けて 2匹と暮らす準備をしなくては ・・
体格が大きいので相当大変だ
散歩で引き倒されないよう 足を鍛えよう
秋の この寝相 ビックリしたよ !!
健康なのに 急性心不全で亡くなった犬が過去にもいたので ・・

ガムを小屋へ持って入ったのだけど ガムはコロコロと外へ
転がってしまった
そのガムを眺めていた秋 そのまま眠っちゃったのです
午前中 病院へ行って来たので疲れたのかもね ・・・
まだ お子ちゃまの秋でした
夏と秋だけは首輪をしていません
首輪は皮製品なので 夏がオヤツ代わりに食べてしまいます
何本も腹へ入ったので自宅では首輪を外している
外出の時にだけ装着
災害など何かあった時は マイクロチップだけが頼りなので
どうぞ災害が起きませんように ・・
※ 浜松市の災害マップを見ると マム宅の海抜まで
津波が到達する事になっている
犬たちもマムも津波にさらわれる可能性大


ちなみに ビーグルの夏
異嗜があるのだが 最近食糞が減って来たように思われる
心が落ち着いてきたのかも知れませんね
騒がしい環境だけれども 決して居心地は悪くなさそうだ
そう感じたのかもせれません
先週 大雨の日に室内へ入れてみたが ソワソワと歩き回って
落ち着かないようだったので 戸を開けたら一目散に庭へ
走り出てしまった
好きな場所で暮らすのが良いと思うので 室内外を問わず
自分で選べばよい
現在は この犬小屋の向かって左側がお気に入り ・・

とにかく 平和な日常が何よりです
2017.06.29
コーギーのこころちゃん
病院へ行ったら
病院前のベンチに可愛いコーギーが座っていました
オハヨウ~と声を掛けながら通ったら「ワンワンワン」と
元気よく返事を返してくれました。
挨拶が出来る利口なワンコね ・・ と嬉しくなりました


飼い主さんが 『マムさんですか?』 と声を掛けながら
ご寄付を差し出されて 『ブログ見てます』 とおっしゃった
わぁぁ~~ とても嬉しいです 感謝致します
ワンコのお名前を聞いたら こころちゃん
あれぇ~!? どこかで聞いたお名前 ???
現在11才
6才の時に大阪のボランテイアから浜松へやって来たコーギー

こころちゃん どこで聞いた名前かな ??
帰りの車の中で ず~~と考えていた
そういえば ・・ 以前 ブログに載せた事あるような・・??
検索してみたら ありました ありました コーギーこころちゃん
ドッグラン犬の森ポムで遊んでいる時に ラッピーママが
撮影した?らしい写真が残っていました (5年前)
この時もラッピーママに物品をお渡し下さったようです


すっごい美人さんでしょ!!
このブログの時も 『すごい美人さんで マム宅で里親探している
コーギーの負け ~~ 』 なんて書いてました
この他にも写真が沢山ありました
こちらは2年前
何度もこころちゃんに会っていたんだね

とにかく 美しいんです とっても とっても ・・・
人間は大好きだけれども 犬がちょと苦手とか
こころちゃん いつも不幸な犬達を気に掛けて下さり
有り難うございます
歯茎の診察はどうでしたか ? また 聞かせて下さいね
お便りはメールフォームからお入りください
折り返し こちらの連絡先をお送り致します
病院前のベンチに可愛いコーギーが座っていました
オハヨウ~と声を掛けながら通ったら「ワンワンワン」と
元気よく返事を返してくれました。
挨拶が出来る利口なワンコね ・・ と嬉しくなりました


飼い主さんが 『マムさんですか?』 と声を掛けながら
ご寄付を差し出されて 『ブログ見てます』 とおっしゃった
わぁぁ~~ とても嬉しいです 感謝致します
ワンコのお名前を聞いたら こころちゃん
あれぇ~!? どこかで聞いたお名前 ???
現在11才
6才の時に大阪のボランテイアから浜松へやって来たコーギー

こころちゃん どこで聞いた名前かな ??
帰りの車の中で ず~~と考えていた
そういえば ・・ 以前 ブログに載せた事あるような・・??
検索してみたら ありました ありました コーギーこころちゃん
ドッグラン犬の森ポムで遊んでいる時に ラッピーママが
撮影した?らしい写真が残っていました (5年前)
この時もラッピーママに物品をお渡し下さったようです


すっごい美人さんでしょ!!
このブログの時も 『すごい美人さんで マム宅で里親探している
コーギーの負け ~~ 』 なんて書いてました
この他にも写真が沢山ありました
こちらは2年前


とにかく 美しいんです とっても とっても ・・・
人間は大好きだけれども 犬がちょと苦手とか
こころちゃん いつも不幸な犬達を気に掛けて下さり
有り難うございます
歯茎の診察はどうでしたか ? また 聞かせて下さいね
お便りはメールフォームからお入りください
折り返し こちらの連絡先をお送り致します
2017.06.28
椿ばあちゃん 何だか変だよ
ももちゃんに個室を与えたら 周りが静かになり
椿ばあちゃん 再び庭へ散歩に出られるようになった
とっても嬉しく思っていたのだが どうも様子がおかしい ??

昼間元気に歩いて あとは爆睡する
以前のように そんな日々が戻り安心していた
だが この所 夕ご飯を食べて一旦眠りに着き 真夜中
午前零時を過ぎたあたりから鳴き始めるようになった
ワンワンではなく クゥ~ンと鼻先で微かに鳴く
鳴くというより喉から音を出しているようにも思える鳴き方
今までも痴呆を思わせるような行動も見られたが
いよいよ本格的に痴呆行動か ?

昨夜は1時ころから鳴き始めたので 庭へ出して歩かせた
もちろん何かあってはいけないので側で見ています
3時半ころ自分の小屋へ戻ったが 疲れたような表情だ

4時半ころ空が白み始めた なかなか眠れないらしい
大きい小屋と小さい小屋 左右を行ったり来たりしている

ウトウトしかけた
小屋の外へはみ出している頭が今にも落ちそう ・・
眠い証拠だ

半分 落ちた格好で眠りに付いた
これで朝ご飯の時間まで熟睡するはず ・・・

入れ違いに他の犬達が起きはじめた
マムわんこは全員早起きだ 3時半か4時には起きます
痴呆を発症すると 他の犬と同じ時間帯では暮せないので
椿ばあちゃんの専用時間を採用
ばあちゃんの痴呆に合わせた時間なので 真夜中の零時に
歩いて見たり 昼近くに朝ご飯を食べてみたりと 椿ばあちゃん
だけの世界を構築
痴呆の犬に 元気な犬と同じスケジュールは組めない
ゆっくり坂を下っている 椿ばあちゃんの時間を大切にしてやりたい

マムは また外出が出来なくなりました
暫くは家に張り付いて 椿ばあちゃんを見守っています
マムにご用の方は メールでお願いします
場合によっては電話に出られない時もありますので ・・
メールでは用が果たせない場合は ラッピーママ &
ラウルママへご用をお伝え下さい
椿ばあちゃんへの ご支援を募っています
トイレシーツ
柔らかいオヤツ
療法食 など ・・・
もう少しの間 椿ばあちゃんを応援下さい
椿ばあちゃん 再び庭へ散歩に出られるようになった
とっても嬉しく思っていたのだが どうも様子がおかしい ??

昼間元気に歩いて あとは爆睡する
以前のように そんな日々が戻り安心していた
だが この所 夕ご飯を食べて一旦眠りに着き 真夜中
午前零時を過ぎたあたりから鳴き始めるようになった
ワンワンではなく クゥ~ンと鼻先で微かに鳴く
鳴くというより喉から音を出しているようにも思える鳴き方
今までも痴呆を思わせるような行動も見られたが
いよいよ本格的に痴呆行動か ?

昨夜は1時ころから鳴き始めたので 庭へ出して歩かせた
もちろん何かあってはいけないので側で見ています
3時半ころ自分の小屋へ戻ったが 疲れたような表情だ

4時半ころ空が白み始めた なかなか眠れないらしい
大きい小屋と小さい小屋 左右を行ったり来たりしている

ウトウトしかけた
小屋の外へはみ出している頭が今にも落ちそう ・・
眠い証拠だ

半分 落ちた格好で眠りに付いた
これで朝ご飯の時間まで熟睡するはず ・・・

入れ違いに他の犬達が起きはじめた
マムわんこは全員早起きだ 3時半か4時には起きます
痴呆を発症すると 他の犬と同じ時間帯では暮せないので
椿ばあちゃんの専用時間を採用
ばあちゃんの痴呆に合わせた時間なので 真夜中の零時に
歩いて見たり 昼近くに朝ご飯を食べてみたりと 椿ばあちゃん
だけの世界を構築
痴呆の犬に 元気な犬と同じスケジュールは組めない
ゆっくり坂を下っている 椿ばあちゃんの時間を大切にしてやりたい

マムは また外出が出来なくなりました
暫くは家に張り付いて 椿ばあちゃんを見守っています
マムにご用の方は メールでお願いします
場合によっては電話に出られない時もありますので ・・
メールでは用が果たせない場合は ラッピーママ &
ラウルママへご用をお伝え下さい
椿ばあちゃんへの ご支援を募っています
トイレシーツ
柔らかいオヤツ
療法食 など ・・・
もう少しの間 椿ばあちゃんを応援下さい

2017.06.28
マルちゃん
2017.06.27
行方不明!猫を探しています!
2017.06.27
全員が落ち着いて来た ・・・
ももちゃんを個室へ移動させたら 全員が落ち着いて来た
最初の夜は 夜中12時を過ぎても吠え続けたももちゃん
体が大きいので吠える声も大きい
まして夜中の声は 良く通る ・・
こりゃぁ ダメだ~と気が気ではなかったが 明け方3時頃
静かになり どうやら眠ったようだった
ももちゃんだって 自分の都合でマム宅へ来たのではない
一番の被害者なので気の毒
飼い主の都合で 犬の生活が左右されるのは もう嫌だね
でも ももちゃんの気持ちは分かるけど マム宅では
みんな平和に暮らして欲しい
被害者も加害者も出したくはない ケンカはして欲しくないので
止むを得ず隔離した

バトルが無くなり ハクの悲鳴が聞こえなくなったら
全員が落ち着いて穏やかになって来た

秋はももちゃんに寄り添うかのように仕切りのフェンスに
もたれていた 案外優しいのだね
しかし 遊んで欲しくてももちゃんに飛び掛かろうとする
激しく吠える
ももちゃんに取っては 一難去ってまた一難 ・・・
お子ちゃまの秋には ももちゃんの隔離の意味が分かっていない

直虎も 落ち着いて眼が穏やかになっている

りゅうのすけ
静かに午睡中
ケリー
大胆に午睡中

平和が戻って嬉しいが 問題も一つ残っている
ももちゃんのスペースが狭いのだ
畳3枚程度しかないので 大型犬には狭いだろう
しかし どこを見回しても もう ももちゃんが移動できそうな
場所は見当たらない これが唯一の難点
ももちゃんは狭い場所のストレスで また 問題行動を
起こしそうな予感がする
でも 実際に問題が起きるまで放って置くしかない
何か起きたら その都度解決するしかないね

大きなベッドは ずり落ちてしまうので 硬いベッドを用意し
中の敷物を移し替えた
これなら体がすっぽり入り丸くなって眠れる
当分は ももちゃん 我慢の暮らし
性格の良い犬なのに環境が合わなくて本当に気の毒
ももちゃん あと少し頑張れ ~~
今一度 ももちゃんの預かりボラさんを募集します
1匹だけで暮らせばケンカは起きません
人間大好きで性格も良いし 全く問題なし
どなたか 預かれるご家庭がありましたら お知らせ下さい
ももちゃんを預かって頂けるご家庭 募集中
最初の夜は 夜中12時を過ぎても吠え続けたももちゃん
体が大きいので吠える声も大きい
まして夜中の声は 良く通る ・・

こりゃぁ ダメだ~と気が気ではなかったが 明け方3時頃
静かになり どうやら眠ったようだった
ももちゃんだって 自分の都合でマム宅へ来たのではない
一番の被害者なので気の毒
飼い主の都合で 犬の生活が左右されるのは もう嫌だね

でも ももちゃんの気持ちは分かるけど マム宅では
みんな平和に暮らして欲しい
被害者も加害者も出したくはない ケンカはして欲しくないので
止むを得ず隔離した

バトルが無くなり ハクの悲鳴が聞こえなくなったら
全員が落ち着いて穏やかになって来た

秋はももちゃんに寄り添うかのように仕切りのフェンスに
もたれていた 案外優しいのだね
しかし 遊んで欲しくてももちゃんに飛び掛かろうとする
激しく吠える
ももちゃんに取っては 一難去ってまた一難 ・・・
お子ちゃまの秋には ももちゃんの隔離の意味が分かっていない

直虎も 落ち着いて眼が穏やかになっている

りゅうのすけ

ケリー


平和が戻って嬉しいが 問題も一つ残っている
ももちゃんのスペースが狭いのだ
畳3枚程度しかないので 大型犬には狭いだろう
しかし どこを見回しても もう ももちゃんが移動できそうな
場所は見当たらない これが唯一の難点
ももちゃんは狭い場所のストレスで また 問題行動を
起こしそうな予感がする
でも 実際に問題が起きるまで放って置くしかない
何か起きたら その都度解決するしかないね

大きなベッドは ずり落ちてしまうので 硬いベッドを用意し
中の敷物を移し替えた
これなら体がすっぽり入り丸くなって眠れる
当分は ももちゃん 我慢の暮らし
性格の良い犬なのに環境が合わなくて本当に気の毒
ももちゃん あと少し頑張れ ~~

今一度 ももちゃんの預かりボラさんを募集します
1匹だけで暮らせばケンカは起きません
人間大好きで性格も良いし 全く問題なし
どなたか 預かれるご家庭がありましたら お知らせ下さい
ももちゃんを預かって頂けるご家庭 募集中
2017.06.27
宇宙ちゃん おひさしぶりです!!
宇宙ちゃんのママから 久し振りに写真が届きました
宇宙ちゃん お元気でしたか ?
『 最近の宇宙は 写メのように寝ている事が多いです。
お散歩も1日1回短い距離をゆっくり歩きます、
時間かかりますが頑張ってます
もうすぐお誕生日、14歳になります。
お友達ワンコと 「目指せ20歳
」 と、意気込んでいます。

時期が過ぎましたが今年は クレマチスや バラが
きれいに
咲いてくれました。
今からはトケイソウです 沢山蕾がついていますので楽しみです。』
可愛い宇宙ちゃんの写真有り難うございます
宇宙ちゃんママのお宅は花が一杯の庭があり うらやましい限り ・・
花は日頃の手入れが大切
その努力がないと決して美しい花は咲かない ~
マム宅は 犬がオシッコ掛けるから ダメなのよね と
簡単に手入れを諦めてしまうから美しい花は見られない
日頃の手入れで保つ事の大切さ ・・ つくづく身に沁みます
次の花もお待ちしています
宇宙ちゃん お元気でね !! 目指せ20歳
ご支援有り難うございます 心より感謝致します
宇宙ちゃんママ
和久田さん
ココママさん
ほう君ママさん
宇宙ちゃん お元気でしたか ?

『 最近の宇宙は 写メのように寝ている事が多いです。
お散歩も1日1回短い距離をゆっくり歩きます、
時間かかりますが頑張ってます

もうすぐお誕生日、14歳になります。
お友達ワンコと 「目指せ20歳



時期が過ぎましたが今年は クレマチスや バラが

咲いてくれました。
今からはトケイソウです 沢山蕾がついていますので楽しみです。』
可愛い宇宙ちゃんの写真有り難うございます
宇宙ちゃんママのお宅は花が一杯の庭があり うらやましい限り ・・
花は日頃の手入れが大切
その努力がないと決して美しい花は咲かない ~
マム宅は 犬がオシッコ掛けるから ダメなのよね と
簡単に手入れを諦めてしまうから美しい花は見られない
日頃の手入れで保つ事の大切さ ・・ つくづく身に沁みます
次の花もお待ちしています
宇宙ちゃん お元気でね !! 目指せ20歳

ご支援有り難うございます 心より感謝致します
宇宙ちゃんママ
和久田さん
ココママさん
ほう君ママさん
2017.06.26
かわね 抗がん剤治療 終了
かわねの抗がん剤治療が3回で終了した
最初は5~6回の予定と説明されていたのだが
3回で終了とは 良い兆候なのか ? ・・
来月からは 毎月 レントゲン&血液検査などを行い
転移がないか細かく慎重に診て行く方針との説明

前回の結果
今回の結果
赤い数値が増えている

抗がん剤の影響もあり 腎臓関係の数値がやや悪いと
説明があった
この説明通りなら 抗がん剤投与を終えた次回の血液検査では
もう少し改善しているかも知れない ・・ 期待しよう
既にリンパ管に転移しているので 細胞が身体中どこへ
定着して増殖するか予測がつかない
最初の説明では 寛解しないと言われた
※ 専門用語なのでネットで検索して下さい
とにかく完治ではないので 再発がないか転移がないか
毎月 こまめに検査を受けて行くしかない
万一転移・再発があれば 抗がん剤治療を再開する事になる
後は幸運を祈るだけ ・・・
最先端医療を受けているのに 後は幸運を祈るだけ・・なんてミスマッチ!?ですね

病院は大好きな場所 嬉しいらしくハイテンション

スタッフさんにも 患者犬にも飼い主さんにも 馴れ馴れしく
寄って行くのでリードを引き戻してばかりいます
最近は 知らない犬が側へ寄ると 吠えるか震える犬が多い
飼い主さんも胸に抱え込んで あまり触れさせたがらない
かわねは ガッカリして座り込んでしまった

帰宅するとハイテンションの反動でグッタリしてしまう
目に力が無い
とても疲れるようで やはり病犬だと思う
なら病院で大人しくしていればよい物を ~

とにかく これにて抗がん剤治療は終了
最初の治療後は食欲がない日もあり 心配しましたが
その後は嘔吐などの副作用もなく幸いでした
と云うか逆に 体重増加・・太ってしまった
かわねが ここまで来られたのは皆様のお蔭です
手術費 抗ガン剤治療費 などをご支援下さいました皆様
本当に有り難うございました
心より感謝申し上げます
腎臓も徐々に悪化しています
腎臓の機能不全が先か 悪性腫瘍が原因となるのか
どちらで命を終えるのか全く予測不明ですが かわねと共に
最期まで頑張ります
かわねはとにかく明るい
犬には病気が理解出来ないから 明るくて当然ですが
マムには大きな救い
正直いって 夜 かわね&まめの寝顔を見ていると 涙が
ポロリ~と落ちる事もあるのです
迷い犬として 又は 遺棄されて処分場へ送られ不安な日を
過ごした過去の記憶がある かわね&まめ
辛い悲しい日を経て 漸く今の安寧な暮らしを手に入れたのに
まだ不幸が病気の追い打ちを掛けてくる
この犬達には幸運とか奇跡なんて事は起きないんだ ・・
そう思うと不憫でつい涙がポロリです
でも 朝起きて元気な顔を見ると 勇気づけられる
かわねの最期の時まで一緒に楽しい時間を過ごして見送りたい
今後とも かわねへの あしなが支援をお願い致します
犬の指定欄には 「かわね」 とご記入下さい

毎月 要検査なので 7月19日に予約を入れました
結果が良いものでありますよう 幸運を祈るのみです
最初は5~6回の予定と説明されていたのだが
3回で終了とは 良い兆候なのか ? ・・
来月からは 毎月 レントゲン&血液検査などを行い
転移がないか細かく慎重に診て行く方針との説明

前回の結果

今回の結果


抗がん剤の影響もあり 腎臓関係の数値がやや悪いと
説明があった
この説明通りなら 抗がん剤投与を終えた次回の血液検査では
もう少し改善しているかも知れない ・・ 期待しよう
既にリンパ管に転移しているので 細胞が身体中どこへ
定着して増殖するか予測がつかない
最初の説明では 寛解しないと言われた
※ 専門用語なのでネットで検索して下さい
とにかく完治ではないので 再発がないか転移がないか
毎月 こまめに検査を受けて行くしかない
万一転移・再発があれば 抗がん剤治療を再開する事になる
後は幸運を祈るだけ ・・・
最先端医療を受けているのに 後は幸運を祈るだけ・・なんてミスマッチ!?ですね

病院は大好きな場所 嬉しいらしくハイテンション

スタッフさんにも 患者犬にも飼い主さんにも 馴れ馴れしく
寄って行くのでリードを引き戻してばかりいます
最近は 知らない犬が側へ寄ると 吠えるか震える犬が多い
飼い主さんも胸に抱え込んで あまり触れさせたがらない
かわねは ガッカリして座り込んでしまった

帰宅するとハイテンションの反動でグッタリしてしまう
目に力が無い
とても疲れるようで やはり病犬だと思う
なら病院で大人しくしていればよい物を ~


とにかく これにて抗がん剤治療は終了
最初の治療後は食欲がない日もあり 心配しましたが
その後は嘔吐などの副作用もなく幸いでした
と云うか逆に 体重増加・・太ってしまった
かわねが ここまで来られたのは皆様のお蔭です
手術費 抗ガン剤治療費 などをご支援下さいました皆様
本当に有り難うございました
心より感謝申し上げます
腎臓も徐々に悪化しています
腎臓の機能不全が先か 悪性腫瘍が原因となるのか
どちらで命を終えるのか全く予測不明ですが かわねと共に
最期まで頑張ります
かわねはとにかく明るい
犬には病気が理解出来ないから 明るくて当然ですが
マムには大きな救い
正直いって 夜 かわね&まめの寝顔を見ていると 涙が
ポロリ~と落ちる事もあるのです
迷い犬として 又は 遺棄されて処分場へ送られ不安な日を
過ごした過去の記憶がある かわね&まめ
辛い悲しい日を経て 漸く今の安寧な暮らしを手に入れたのに
まだ不幸が病気の追い打ちを掛けてくる
この犬達には幸運とか奇跡なんて事は起きないんだ ・・
そう思うと不憫でつい涙がポロリです
でも 朝起きて元気な顔を見ると 勇気づけられる
かわねの最期の時まで一緒に楽しい時間を過ごして見送りたい
今後とも かわねへの あしなが支援をお願い致します
犬の指定欄には 「かわね」 とご記入下さい

毎月 要検査なので 7月19日に予約を入れました
結果が良いものでありますよう 幸運を祈るのみです
2017.06.25
まめ 熱中症対策で ・・
いよいよ熱中症対策が必要な季節となりましたね
梅雨の合間だというのに 日本全国猛暑に突入
浜松市でも この所 熱中症予防情報が出ています
『『 暑さ指数(WBGT)が 27 『 警戒レベル 』との予測が
環境省から出されています。
運動や激しい作業をする際には定期的に水分補給、
休息を取り入れましょう。 』』
こんな内容で 情報がメール配信されて来ます
このメール配信は大変有り難い
自分で情報を探さなくても 登録さえしておけば
市から自動配信されて来るのです
これを元に 犬達の日陰や水の置き場などを再確認に
廻ります
特に水容器に気を配ります
水をどれくらい飲んでいるのか 判る範囲で計量する
あまり飲まない犬もいて気にかかる
容器の形を変えたり材質を変えると 良く飲めるようになる
との情報もあり プラスチックバケツ ステンレス容器
金盥 など いろいろ試して見たがマム宅の犬達は
あまりこだわっていないようだ
日陰で涼しく 水を沢山飲んで ご飯も沢山食べて ・・
夏場を乗り切るのはこれしかないですね
室内で暮らす犬にも熱中症が多発しているらしい
乳び胸の犬 まめは肺呼吸機能が落ちているので
室内温度や湿度には気を使う
しかし エアコンが効かない ・・
取り付けて15年が経ち 修理すると新品を買うより
高くなるそうです
買い替えるしかないのかな ・・

病気の犬には替えられない
熱中症を起こしたり 呼吸困難でチアノーゼを起こしたら命取り
酸素室をリースしたら もっと費用が掛かるはずだもの
清水の舞台から飛び降りたよ ・・・
やはりエアコンは有り難い
まめの呼吸(病状)を観察するクセが付いていて いつまでも
胸を眺めている ・・
軽やかに呼吸していると嬉しい
ハアハアと苦しそうな呼吸は こちらも息が止まりそうになる
夏の間だけ エアコンは治療の一環と思って利用する

乳び胸のまめ 6ヶ月振りに定期検診=レントゲン撮影
前回の肺と比較して 変化がないか異常がないかを調べる
肺に白い点々があるが正体は不明 ・・ これは不安材料
肺の端は縮んで肥厚し 肺面積が通常よりやや小
肺呼吸が苦しいのはこれに起因する
この状況は横ばいが最良との説明
手術をして乳びの流出を止めたが これは完治ではない
すでに乳びで臓器が爛れた状態になっていたから
肺も心臓も正常ではない
どうぞ いつまでも横ばいが続きますように


次は 再び6ヶ月後に定期検診の予定
まめ あしなが支援を募っています
定期検診 と 療法食の指定があります
食事は徹底して守るようにとの指示が出ていますので
皆様のご理解とご支援をお待ちしています
梅雨の合間だというのに 日本全国猛暑に突入
浜松市でも この所 熱中症予防情報が出ています
『『 暑さ指数(WBGT)が 27 『 警戒レベル 』との予測が
環境省から出されています。
運動や激しい作業をする際には定期的に水分補給、
休息を取り入れましょう。 』』
こんな内容で 情報がメール配信されて来ます
このメール配信は大変有り難い
自分で情報を探さなくても 登録さえしておけば
市から自動配信されて来るのです
これを元に 犬達の日陰や水の置き場などを再確認に
廻ります
特に水容器に気を配ります
水をどれくらい飲んでいるのか 判る範囲で計量する
あまり飲まない犬もいて気にかかる
容器の形を変えたり材質を変えると 良く飲めるようになる
との情報もあり プラスチックバケツ ステンレス容器
金盥 など いろいろ試して見たがマム宅の犬達は
あまりこだわっていないようだ
日陰で涼しく 水を沢山飲んで ご飯も沢山食べて ・・
夏場を乗り切るのはこれしかないですね
室内で暮らす犬にも熱中症が多発しているらしい
乳び胸の犬 まめは肺呼吸機能が落ちているので
室内温度や湿度には気を使う
しかし エアコンが効かない ・・
取り付けて15年が経ち 修理すると新品を買うより
高くなるそうです
買い替えるしかないのかな ・・



病気の犬には替えられない
熱中症を起こしたり 呼吸困難でチアノーゼを起こしたら命取り
酸素室をリースしたら もっと費用が掛かるはずだもの
清水の舞台から飛び降りたよ ・・・
やはりエアコンは有り難い
まめの呼吸(病状)を観察するクセが付いていて いつまでも
胸を眺めている ・・
軽やかに呼吸していると嬉しい
ハアハアと苦しそうな呼吸は こちらも息が止まりそうになる
夏の間だけ エアコンは治療の一環と思って利用する

乳び胸のまめ 6ヶ月振りに定期検診=レントゲン撮影
前回の肺と比較して 変化がないか異常がないかを調べる
肺に白い点々があるが正体は不明 ・・ これは不安材料
肺の端は縮んで肥厚し 肺面積が通常よりやや小
肺呼吸が苦しいのはこれに起因する
この状況は横ばいが最良との説明
手術をして乳びの流出を止めたが これは完治ではない
すでに乳びで臓器が爛れた状態になっていたから
肺も心臓も正常ではない
どうぞ いつまでも横ばいが続きますように




次は 再び6ヶ月後に定期検診の予定
まめ あしなが支援を募っています
定期検診 と 療法食の指定があります
食事は徹底して守るようにとの指示が出ていますので
皆様のご理解とご支援をお待ちしています
2017.06.25
頑張れ みゅ~さん
みゅ~ママさんから みゅ~が少し変ですとの連絡があり
心配しています
あいにく掛かり付け病院が休診
ルナ動物病院さんが開いていたので駆け込んで診察して
もらったそうです
診察後 丁寧に説明して下さり安心して帰宅したとの事
ルナ先生 有り難うございました
5月の連休には 家族揃って信州旅行に行き
とてもステキな笑顔でパパに抱っこされていました
まだまだ元気な様子に感じられたので この夏も頑張ろうね
とエールを送りましたが ・・・

みゅ~さんは 今年16才
子犬の頃は辛い環境でしたが みゅ~宅へ行ってからは
愛情一杯に大切にされ幸せに過ごした
子犬の頃 毎日 殴られ続け どんな気持ちで過ごしただろう
※ 引き取りの時 殴った理由を聞いたら
吠えるから毎朝ホウキで殴ったと飼い主が説明
訳も判らず殴られ続けて 心が傷付き噛むようになった
噛む犬は要らない ・・ と飼育放棄
そんな時に巡り合ったのが 今のパパとママ
「いぬのきもち」2008年4月号取材の時 記者さんから
噛む犬を引き取った理由を聞かれ パパが「噛むのも個性」と
ステキなコメントを述べた記事が残っています
なかなか出ないコメントだと思いましたよ
噛むからイヤだ ・・ ではなく 噛む事も含めて受け入れて
下さった
何度も噛まれたそうですが それでも愛情は冷めなかった
これぞ本物の愛情です
パパ・ママとは真っ赤な糸で結ばれている
ちょっとやそっとでは切れない糸だ ・・
みゅ~さん パパ・ママの愛情に応えて もう少し頑張れ
みゅ~さん 頑張れ
頑張れ
頑張れ 
一昨年 川で泳いだ写真
今年の夏も元気で泳ぎに行ってらっしゃ~い
心配しています
あいにく掛かり付け病院が休診
ルナ動物病院さんが開いていたので駆け込んで診察して
もらったそうです
診察後 丁寧に説明して下さり安心して帰宅したとの事
ルナ先生 有り難うございました
5月の連休には 家族揃って信州旅行に行き
とてもステキな笑顔でパパに抱っこされていました
まだまだ元気な様子に感じられたので この夏も頑張ろうね
とエールを送りましたが ・・・

みゅ~さんは 今年16才
子犬の頃は辛い環境でしたが みゅ~宅へ行ってからは
愛情一杯に大切にされ幸せに過ごした
子犬の頃 毎日 殴られ続け どんな気持ちで過ごしただろう
※ 引き取りの時 殴った理由を聞いたら
吠えるから毎朝ホウキで殴ったと飼い主が説明
訳も判らず殴られ続けて 心が傷付き噛むようになった
噛む犬は要らない ・・ と飼育放棄
そんな時に巡り合ったのが 今のパパとママ
「いぬのきもち」2008年4月号取材の時 記者さんから
噛む犬を引き取った理由を聞かれ パパが「噛むのも個性」と
ステキなコメントを述べた記事が残っています
なかなか出ないコメントだと思いましたよ
噛むからイヤだ ・・ ではなく 噛む事も含めて受け入れて
下さった
何度も噛まれたそうですが それでも愛情は冷めなかった
これぞ本物の愛情です
パパ・ママとは真っ赤な糸で結ばれている
ちょっとやそっとでは切れない糸だ ・・
みゅ~さん パパ・ママの愛情に応えて もう少し頑張れ

みゅ~さん 頑張れ



一昨年 川で泳いだ写真
今年の夏も元気で泳ぎに行ってらっしゃ~い


2017.06.24
ももちゃん 通院終了
ももちゃん 長い間通院しましたが 先生から
「腹の傷に関しては診察終了」のお許しがでました
ラウルママさん 本当に有り難うございました
しかし もう少しの間 自宅でケアが必要
傷口の皮が完全に張るまでは カラーを付けて術後服を着る予定
その間 もう少しラウルママさんのお世話になります
チョビアル凜ちゃん母さんに大量のТシャツをご寄付頂いたので
ラウルママさんがカットして成型

術後服は傷口を保護する為
床に腹ばいになると 傷口が直接床に触れるので要注意
傷口は正中線の臍下
舐めないようにカラーもそのまま ・・

いい顔のももちゃんですが 術後服交換の時はハイテンション
ラウルママさんが根気よく落ち着かせて保定してくれる
マムが反対側から服を着せ 包帯で腹をひと巻きして終わる
これを手術後 ず~と毎日続けて来たのです
ラウルママさんのお手伝いが無かったら 到底ケアは
出来なかった
マムはももちゃんに嫌われてますからね
ラウルママさんには飛びついたり寝転んで甘えたりしても
マムには決してしない 全く無視されてます

穏やかな時は 可愛い顔 ・・

とにかく ももちゃん 良い方向へ向いてますので
あとは 腹の傷が治りさえすれば云う事なし ・・

無事に手術を終え こんなに元気になれたのも
皆様のご支援・応援のお蔭です
心より感謝申し上げます 有り難うございました
低度ではあっても悪性腫瘍でしたから この後も定期検診を
指示されています
次回は7月末に検診予定
今後とも ももちゃんにご支援をお願い致します

最後まで ももちゃんの心と根気よく向かい合うつもりです
皆様のアドバイスもお待ちしています
「腹の傷に関しては診察終了」のお許しがでました
ラウルママさん 本当に有り難うございました
しかし もう少しの間 自宅でケアが必要
傷口の皮が完全に張るまでは カラーを付けて術後服を着る予定
その間 もう少しラウルママさんのお世話になります
チョビアル凜ちゃん母さんに大量のТシャツをご寄付頂いたので
ラウルママさんがカットして成型

術後服は傷口を保護する為
床に腹ばいになると 傷口が直接床に触れるので要注意
傷口は正中線の臍下
舐めないようにカラーもそのまま ・・

いい顔のももちゃんですが 術後服交換の時はハイテンション
ラウルママさんが根気よく落ち着かせて保定してくれる
マムが反対側から服を着せ 包帯で腹をひと巻きして終わる
これを手術後 ず~と毎日続けて来たのです
ラウルママさんのお手伝いが無かったら 到底ケアは
出来なかった
マムはももちゃんに嫌われてますからね
ラウルママさんには飛びついたり寝転んで甘えたりしても
マムには決してしない 全く無視されてます

穏やかな時は 可愛い顔 ・・


とにかく ももちゃん 良い方向へ向いてますので
あとは 腹の傷が治りさえすれば云う事なし ・・

無事に手術を終え こんなに元気になれたのも
皆様のご支援・応援のお蔭です
心より感謝申し上げます 有り難うございました
低度ではあっても悪性腫瘍でしたから この後も定期検診を
指示されています
次回は7月末に検診予定
今後とも ももちゃんにご支援をお願い致します


最後まで ももちゃんの心と根気よく向かい合うつもりです
皆様のアドバイスもお待ちしています
2017.06.23
ミニピンの雷蔵
ミニピンの雷蔵
この所 皮膚に炎症があり通院・薬浴に通ってました
普段 元気で健康にも問題がなく 病院には縁のない子と
思ってましたから 通院の指示を受けたのにはビックリ
でも良く考えれば もう10才を越した老犬(現在12才)なので
どこか悪くても当たり前
いつまでも元気 ・・ と思うのはマムの油断

薬浴をして薬も服用していたので 1ヶ月後には
完治したらしく先生からOKが出ました
病院でも愛想の良い子で 先生にもスタッフさんにも
甘えまくり
今後も 皮膚を気を付けて見守って下さいと指示がありました
引き取った日の雷蔵
白い毛もなく顔が若い

この時は体重7.9㎏ (現在は6㎏)
カバの体型にカモシカの足 と云った印象だった

誰とでもお付き合いの出来る性格の良いミニピンで
どうも 柴犬タローに付き合って穴掘りを手伝ったらしい
疲れてその場に寝転んでますが 周りには穴掘りしたような
形跡が見られる
タローに頼まれたのか 自分から進んで手伝ったのかは不明
でも 穴掘りって楽しいから 頼まれなくても掘るよね !!

カメラを向けたら 直ぐに起きてこちらを見た
本当に お調子者だこと ・・・

初対面の人でも 犬にでも直ぐに懐く
かわねにでも ももちゃんにでも積極的に挨拶に行く

雷蔵の近さには ももちゃんもタジタジ

直虎にも気に入られているらしい
というか直虎が唸らない所をみると 黙認されているようだ
しかし最近 ももちゃんとハクのバトルのお蔭で逃避の日々
ぎゃぁお~の第一声 ぎゃ・・が聞こえた時点で パッと姿を消し
バトルが終わって静まったところで ひょこんと顔を出す
要領がいいというか 賢いというか なかなか味な奴

こんな性格の良い小型犬に希望者が無いなんて ・・・
動物愛護教育センターで譲渡会を開催させて頂いた時には
毎回参加しアピールしていたが 応募者は全くナシ
犬の流行から外れているって怖い事
(犬に流行がある事自体 日本は異常だと思うのだが ・・)
でも 見方を変えれば これはマムに縁のある犬
どこへ行けなくても マムの側で最期を迎える犬なのだ
そう思えば愛しくなってくる
顔も可愛く見えてくる
そう この子はマムが最後まで一緒に暮らす犬なのだ
里親探しは もうしない
最後まで一緒に楽しく暮らそうね
どこにもご縁のない老犬が 柔らかいオヤツを募っています

ペティオ 7歳からのやわらかガム ドギーマン 紗
雷蔵にも 皆様のご支援をお願い致します
ちなみに雷蔵は 7歳からの柔らかガムの方が好みです
贅沢言って済みません by 雷蔵
この所 皮膚に炎症があり通院・薬浴に通ってました
普段 元気で健康にも問題がなく 病院には縁のない子と
思ってましたから 通院の指示を受けたのにはビックリ
でも良く考えれば もう10才を越した老犬(現在12才)なので
どこか悪くても当たり前
いつまでも元気 ・・ と思うのはマムの油断

薬浴をして薬も服用していたので 1ヶ月後には
完治したらしく先生からOKが出ました
病院でも愛想の良い子で 先生にもスタッフさんにも
甘えまくり
今後も 皮膚を気を付けて見守って下さいと指示がありました
引き取った日の雷蔵


この時は体重7.9㎏ (現在は6㎏)
カバの体型にカモシカの足 と云った印象だった

誰とでもお付き合いの出来る性格の良いミニピンで
どうも 柴犬タローに付き合って穴掘りを手伝ったらしい
疲れてその場に寝転んでますが 周りには穴掘りしたような
形跡が見られる
タローに頼まれたのか 自分から進んで手伝ったのかは不明
でも 穴掘りって楽しいから 頼まれなくても掘るよね !!

カメラを向けたら 直ぐに起きてこちらを見た
本当に お調子者だこと ・・・

初対面の人でも 犬にでも直ぐに懐く
かわねにでも ももちゃんにでも積極的に挨拶に行く

雷蔵の近さには ももちゃんもタジタジ

直虎にも気に入られているらしい
というか直虎が唸らない所をみると 黙認されているようだ
しかし最近 ももちゃんとハクのバトルのお蔭で逃避の日々
ぎゃぁお~の第一声 ぎゃ・・が聞こえた時点で パッと姿を消し
バトルが終わって静まったところで ひょこんと顔を出す
要領がいいというか 賢いというか なかなか味な奴

こんな性格の良い小型犬に希望者が無いなんて ・・・
動物愛護教育センターで譲渡会を開催させて頂いた時には
毎回参加しアピールしていたが 応募者は全くナシ
犬の流行から外れているって怖い事
(犬に流行がある事自体 日本は異常だと思うのだが ・・)
でも 見方を変えれば これはマムに縁のある犬
どこへ行けなくても マムの側で最期を迎える犬なのだ
そう思えば愛しくなってくる
顔も可愛く見えてくる
そう この子はマムが最後まで一緒に暮らす犬なのだ
里親探しは もうしない
最後まで一緒に楽しく暮らそうね
どこにもご縁のない老犬が 柔らかいオヤツを募っています

ペティオ 7歳からのやわらかガム ドギーマン 紗
雷蔵にも 皆様のご支援をお願い致します
ちなみに雷蔵は 7歳からの柔らかガムの方が好みです
贅沢言って済みません by 雷蔵
2017.06.22
柴犬タローも不安定 !?
ももちゃんを隔離するまでは 毎日 もの凄いバトルが
起きていた為 周りの犬たちも精神的にやや不安定に
なっていたようだ
柴犬タロー
引き取った当初は心が安定せず 物を壊して
気を紛らわせていた
スダレをぼろぼろに引きちぎったり
犬小屋を噛んだり引っくり返したりと それはもう大変だった
穴掘りもすごかった

しかし 心が安定すると共に物を壊す事もなく 落ち着いて
生活が出来ていた

それが ももちゃんとハクのバトルが勃発したら
タローも何か不安を感じ取ったようで 再び穴掘りが始まった
ストレスから穴掘りに集中し不安を紛らわせているらしい ・・・

タローの横には大きな穴が・・・

本人は ひと仕事済ませて得意げな顔

何か悪い事した??と顔に書いてある
い~え 悪い事などありませんよ
タローが心の平安を保って 好きなように暮らせばいいので
もっと掘ってもいいのよ
何ならマムも穴掘り手伝いましょうか ?
と申し出たが ボク一人で掘るからほっといて~と
断られた
へいへい お好きなようになさって下さい

穴掘りで 心の安定が保たれるならこんな良い事はない
どんな大きな穴でも大歓迎
タロー 好きなだけ どうぞ~~
ちなみに穴は埋めません
そのままにしてある ・・
好きなだけ土を掘り返せば気が済むので 飽きるまで待ちます
でも ももちゃんを隔離したらバトルが起きなくなって
柴犬タローの穴掘りはパタリと止んだ
もう いいのかな ?
心は落ち着いたのかな ??

のんびりと昼寝をしている所をみると だいぶん
落ち着いて来たようだ
うまい具合に 体に直射日光が当たらないように寝ている
なかなか頭の良い 柴犬タロー

午前 午後に1回ずつ 係留を放して庭を走らせる
その時にはマムも側に付いています
決して目を離さい
しかし 遊びが始まると時間が来て繋ごうとしても嫌がる
おいで~と呼んだくらいでは来ない ・・
この時 無理に手を出すと噛まれるので マムもその場へ座って
とにかく待つ
自分で寄ってくるまで待つ オヤツを見せびらかしながら ~
オヤツに惹かれて寄って来たら静かに繋ぐ
繋げたら大げさに褒める
それでタローの日課 庭遊びは終了
現在は このパターンで上手くいってます
柴犬タローの家族を募集
オス 8才になりました 体重12㎏ フィラリア陰性
各検査 手術などすべて済み マイクロチップ埋め込み済み
散歩をした事が無いらしく横へ着いて歩けません
要しつけ
庭に放す場合は 高い塀が必要
160cm以上の高さがないと飛び越す恐れあり
性格は穏やかですが 原因不明のスイッチが入ると
ちょっと怖いので 根気よくしつけを出来る方希望
起きていた為 周りの犬たちも精神的にやや不安定に
なっていたようだ
柴犬タロー
引き取った当初は心が安定せず 物を壊して
気を紛らわせていた
スダレをぼろぼろに引きちぎったり
犬小屋を噛んだり引っくり返したりと それはもう大変だった
穴掘りもすごかった

しかし 心が安定すると共に物を壊す事もなく 落ち着いて
生活が出来ていた

それが ももちゃんとハクのバトルが勃発したら
タローも何か不安を感じ取ったようで 再び穴掘りが始まった
ストレスから穴掘りに集中し不安を紛らわせているらしい ・・・

タローの横には大きな穴が・・・

本人は ひと仕事済ませて得意げな顔

何か悪い事した??と顔に書いてある
い~え 悪い事などありませんよ
タローが心の平安を保って 好きなように暮らせばいいので
もっと掘ってもいいのよ
何ならマムも穴掘り手伝いましょうか ?
と申し出たが ボク一人で掘るからほっといて~と
断られた
へいへい お好きなようになさって下さい

穴掘りで 心の安定が保たれるならこんな良い事はない
どんな大きな穴でも大歓迎
タロー 好きなだけ どうぞ~~

ちなみに穴は埋めません
そのままにしてある ・・
好きなだけ土を掘り返せば気が済むので 飽きるまで待ちます
でも ももちゃんを隔離したらバトルが起きなくなって
柴犬タローの穴掘りはパタリと止んだ
もう いいのかな ?
心は落ち着いたのかな ??

のんびりと昼寝をしている所をみると だいぶん
落ち着いて来たようだ
うまい具合に 体に直射日光が当たらないように寝ている
なかなか頭の良い 柴犬タロー

午前 午後に1回ずつ 係留を放して庭を走らせる
その時にはマムも側に付いています
決して目を離さい
しかし 遊びが始まると時間が来て繋ごうとしても嫌がる
おいで~と呼んだくらいでは来ない ・・
この時 無理に手を出すと噛まれるので マムもその場へ座って
とにかく待つ
自分で寄ってくるまで待つ オヤツを見せびらかしながら ~
オヤツに惹かれて寄って来たら静かに繋ぐ
繋げたら大げさに褒める
それでタローの日課 庭遊びは終了
現在は このパターンで上手くいってます
柴犬タローの家族を募集
オス 8才になりました 体重12㎏ フィラリア陰性
各検査 手術などすべて済み マイクロチップ埋め込み済み
散歩をした事が無いらしく横へ着いて歩けません
要しつけ
庭に放す場合は 高い塀が必要
160cm以上の高さがないと飛び越す恐れあり
性格は穏やかですが 原因不明のスイッチが入ると
ちょっと怖いので 根気よくしつけを出来る方希望
2017.06.22
募金箱回収
ミッシェルのママさんが 中区城北のドッグデザイン
クレオさん(ドッグ美容院)に置かせて頂いていた
募金箱を回収して来て下さいました
今回は 4288円
ワンちゃん 飼い主の皆様 ご協力有り難うございました
クレオさん 有り難うございました
ミッシェルママさん 感謝致します

クレオさんは 浜松市中区城北 中消防署交差点の角
オレンジ色で統一されたステキな美容院です
ガラス張りなので道路からトリミング中の様子が良く見え
マムも信号待ちの時 つい見てしまいます
何年か前 犬の瞳さんで募集中のダックスを
クレオさんのご紹介で 近所の薬局の方に
もらって頂いた事もあります
皆様も 是非 一度 覗いて見て下さい
同じ日 病院で ハヤトかすみママさん こはるママさんからも
ご寄付&物品を頂きました
ハヤトかすみママから
パパのヘソクリ & トイレシーツ オヤツなど沢山の物品
こはるママさんからは 臭いのもれないビニール袋
ビックリのすぐれ物
ルークママさんも わざわざ届けて下さり 感謝致します

ダックスのルークちゃん いつも有り難う
ご支援 有り難うございました
クレオさん(ドッグ美容院)に置かせて頂いていた
募金箱を回収して来て下さいました
今回は 4288円
ワンちゃん 飼い主の皆様 ご協力有り難うございました
クレオさん 有り難うございました
ミッシェルママさん 感謝致します

クレオさんは 浜松市中区城北 中消防署交差点の角
オレンジ色で統一されたステキな美容院です
ガラス張りなので道路からトリミング中の様子が良く見え
マムも信号待ちの時 つい見てしまいます
何年か前 犬の瞳さんで募集中のダックスを
クレオさんのご紹介で 近所の薬局の方に
もらって頂いた事もあります
皆様も 是非 一度 覗いて見て下さい
同じ日 病院で ハヤトかすみママさん こはるママさんからも
ご寄付&物品を頂きました
ハヤトかすみママから
パパのヘソクリ & トイレシーツ オヤツなど沢山の物品
こはるママさんからは 臭いのもれないビニール袋
ビックリのすぐれ物
ルークママさんも わざわざ届けて下さり 感謝致します

ダックスのルークちゃん いつも有り難う

ご支援 有り難うございました
2017.06.21
椿ばぁちゃん
朝 久し振りに椿ばあちゃんが庭へ散歩に出た
庭へ出たのは 40日ぶり ・・ くらいでしょうか
ももちゃんを隔離してケンカが収まり 周囲が静かになったのが
判ったらしい
いつものように玄関の戸を開けて ばあちゃんどうぞ~と
声を掛けたら その朝は すんなり出た
いつもは戸を開けて待っていても 小屋から出なかったのに
椿ばあちゃんの爪先

とっとと・・ 歩く速度が速いので カメラが追い付かない

連続してシャッターを押しても ガラケーなので
写るまで少し間がある

ようやく立ち止まって いい顔でポーズを取ってくれた
ブラシを掛けようとすると必死で逃げ回るので毛がボロボロ

歩く事は老化防止の基本
歩けなくなったら寝たきりの老後が待っている
そして 寝たきりになったら もうその先は見えている
病気ではなく 老化で寝たきりになり 4~5年持った犬は
今までにはいなかった
寝たきりになると その先が早い ~~ と思っている
何としても 最後まで自力で歩いて欲しい

目元がスッキリして見違えるような顔
やはり逆さマツゲも 子宮の疾患も手術して良かった

手術前の目
先生からは手術のリスクが高いので ・・ と宣告されて
手術が終わるまでは ハラハラドキドキで祈り続けていた
それほどに心臓が悪いのです
心臓は毎日使う臓器なので 使えば使うほど日々悪化して行く
横ばいはありません
緩い下り坂を降りて行き 突き当りのドアを開けたら虹の橋
そういう風に理解しています

ぐっすり眠っていると 思わずハッと覗き込んでしまう
直ぐに鼻の前へ手をかざす ・・
胸が動いているかどうかを見る ・・
呼吸していると あぁぁ~良かった ・・ 嬉しいと思う
こんなに年を取ってくると 一日一日がとても大切
沢山食べて 沢山歩いて 長生きして欲しい
椿ばあちゃんにも あしなが支援を募っています
僧房弁閉鎖不全症 その他のプチ定期検診で 2~3ヶ月に
一度は必ず受診
心臓の薬も服用中
トイレシーツと 柔らかいオヤツも 希望
椿ばあちゃんにも ご支援をお願い致します
庭へ出たのは 40日ぶり ・・ くらいでしょうか
ももちゃんを隔離してケンカが収まり 周囲が静かになったのが
判ったらしい
いつものように玄関の戸を開けて ばあちゃんどうぞ~と
声を掛けたら その朝は すんなり出た
いつもは戸を開けて待っていても 小屋から出なかったのに


とっとと・・ 歩く速度が速いので カメラが追い付かない

連続してシャッターを押しても ガラケーなので
写るまで少し間がある

ようやく立ち止まって いい顔でポーズを取ってくれた
ブラシを掛けようとすると必死で逃げ回るので毛がボロボロ


歩く事は老化防止の基本
歩けなくなったら寝たきりの老後が待っている
そして 寝たきりになったら もうその先は見えている
病気ではなく 老化で寝たきりになり 4~5年持った犬は
今までにはいなかった
寝たきりになると その先が早い ~~ と思っている
何としても 最後まで自力で歩いて欲しい

目元がスッキリして見違えるような顔
やはり逆さマツゲも 子宮の疾患も手術して良かった

手術前の目

先生からは手術のリスクが高いので ・・ と宣告されて
手術が終わるまでは ハラハラドキドキで祈り続けていた
それほどに心臓が悪いのです
心臓は毎日使う臓器なので 使えば使うほど日々悪化して行く
横ばいはありません
緩い下り坂を降りて行き 突き当りのドアを開けたら虹の橋
そういう風に理解しています

ぐっすり眠っていると 思わずハッと覗き込んでしまう
直ぐに鼻の前へ手をかざす ・・
胸が動いているかどうかを見る ・・
呼吸していると あぁぁ~良かった ・・ 嬉しいと思う
こんなに年を取ってくると 一日一日がとても大切
沢山食べて 沢山歩いて 長生きして欲しい
椿ばあちゃんにも あしなが支援を募っています
僧房弁閉鎖不全症 その他のプチ定期検診で 2~3ヶ月に
一度は必ず受診
心臓の薬も服用中
トイレシーツと 柔らかいオヤツも 希望
椿ばあちゃんにも ご支援をお願い致します
2017.06.21
通院のハシゴも終わった
プードルのぷーちゃん 家族が決まって本当に良かった
名前のぷーちゃんは お孫さんが命名
とても性格の良い子なので きっとお孫さんとも仲良く
遊ぶ事が出来るでしょう
末永く 宜しくお願い致します
まだ ぷーちゃんがマム宅にいた頃 病院のハシゴで
他の犬と一緒に車に乗せ 順番に病院へ回る事が多かった

週に6日通院してもまだ足りず 一日に2病院をハシゴ
行きに1軒目の病院でシーズーを預け ぷーちゃんを連れて
2軒目の病院で受診
ぷーちゃんの診察が終わり 帰りに再びシーズーを拾って帰った

2匹とも とってもお利口に乗ってました
年齢が倍以上も違うのですが この時ぷーちゃんは まだ
未去勢だったので ばあちゃんシーズーに興味津々

臭いを嗅いだり嗅がれたりして甘えていた

騒がずに乗ってくれたので有り難かった

ぷーちゃんとリリーさんが乗り合わせてハシゴも

優ちゃんも乗っていて 3匹でハシゴして回った

今は昔 懐かしい思い出

この他 ももちゃんともブッキング かわねともブッキング
どの子も単独で通院なんてありえなかった
2~3匹で乗り合わせが普通だった
最後の仕上げは狂犬病予防注射
通院している犬達は 通院の都度 個別に注射を受けたが
日頃元気で病院に縁のない犬達は まだ打ってありません
ラウルママさんの車と2台に分乗 未接種の犬達を病院へ搬送
診察室へ入らず 車の中で注射を打ってもらった
狂犬病注射会場で たまに見かける接種と同じ方式
でも 日常的に通院しなくても 半年に1度くらいはプチ健診や
シャンプーに行くので 先生は健康状態を把握しておられるし
顔見知りの犬達なので安心して打ってもらえる
これで メッチャ忙しかった通院もひとまず区切りが付いた
6月に入り ようやく通常の週2~3回の通院に戻ったので
体も少し楽になったように感じてます
でも 手元に犬がいる間は通院が欠かせない
老犬に病気は付き物
外での活動は若い皆さん方が手分けをして進めて下さるので
マムは老犬の介護・病犬の看護に専念できます
有り難い限り ・・ 心から感謝しています
暫くは マム宅の環境整備に注力しながら マムも体力を
回復したいと思います
※ 通院を優先していたので マム宅は荒れ放題 ・・
再び通院等で人手が必要な時には お手伝いを募集しますので
その節には 宜しくお願い致します
マム宅の環境整備の為 現在 募集している物品
ハエ等の虫を寄せ付けない 「ハエコナーズ」とか
「コバエほいほい」 などを募っています

メーカーによって品名が違いますので どこのメーカーでも可
漂白剤 塩素系希望 犬の食器・床の消毒 等に使用
バケツ 口径20~25cm位のやや小ぶりなサイズ
ハサミ 普通のハサミ
上記の物が余っていたら ご寄付下さい
犬達の環境向上の為 ご協力をお願い致します
名前のぷーちゃんは お孫さんが命名
とても性格の良い子なので きっとお孫さんとも仲良く
遊ぶ事が出来るでしょう
末永く 宜しくお願い致します
まだ ぷーちゃんがマム宅にいた頃 病院のハシゴで
他の犬と一緒に車に乗せ 順番に病院へ回る事が多かった

週に6日通院してもまだ足りず 一日に2病院をハシゴ
行きに1軒目の病院でシーズーを預け ぷーちゃんを連れて
2軒目の病院で受診
ぷーちゃんの診察が終わり 帰りに再びシーズーを拾って帰った

2匹とも とってもお利口に乗ってました
年齢が倍以上も違うのですが この時ぷーちゃんは まだ
未去勢だったので ばあちゃんシーズーに興味津々

臭いを嗅いだり嗅がれたりして甘えていた

騒がずに乗ってくれたので有り難かった

ぷーちゃんとリリーさんが乗り合わせてハシゴも


優ちゃんも乗っていて 3匹でハシゴして回った

今は昔 懐かしい思い出

この他 ももちゃんともブッキング かわねともブッキング
どの子も単独で通院なんてありえなかった
2~3匹で乗り合わせが普通だった
最後の仕上げは狂犬病予防注射
通院している犬達は 通院の都度 個別に注射を受けたが
日頃元気で病院に縁のない犬達は まだ打ってありません
ラウルママさんの車と2台に分乗 未接種の犬達を病院へ搬送
診察室へ入らず 車の中で注射を打ってもらった
狂犬病注射会場で たまに見かける接種と同じ方式
でも 日常的に通院しなくても 半年に1度くらいはプチ健診や
シャンプーに行くので 先生は健康状態を把握しておられるし
顔見知りの犬達なので安心して打ってもらえる
これで メッチャ忙しかった通院もひとまず区切りが付いた
6月に入り ようやく通常の週2~3回の通院に戻ったので
体も少し楽になったように感じてます
でも 手元に犬がいる間は通院が欠かせない
老犬に病気は付き物
外での活動は若い皆さん方が手分けをして進めて下さるので
マムは老犬の介護・病犬の看護に専念できます
有り難い限り ・・ 心から感謝しています
暫くは マム宅の環境整備に注力しながら マムも体力を
回復したいと思います
※ 通院を優先していたので マム宅は荒れ放題 ・・

再び通院等で人手が必要な時には お手伝いを募集しますので
その節には 宜しくお願い致します
マム宅の環境整備の為 現在 募集している物品

「コバエほいほい」 などを募っています

メーカーによって品名が違いますので どこのメーカーでも可



上記の物が余っていたら ご寄付下さい
犬達の環境向上の為 ご協力をお願い致します
2017.06.20
母仔猫の行方 ・・
先月 連休明けに ある工場で仔猫を出産した母猫の
記事を掲載しました
連絡をくれた人と打ち合わせ 地元のにゃん友クラブさんにも
協力をお願いして保護する方針で計画を立てていました

しかし 母猫は仔猫を連れてどこかへ移動
母子ともに行方不明となって1ヶ月が過ぎ心配でした
連絡をくれた人は その後も近所を捜し歩きましたが
とうとう見つかりませんでした
猫嫌いな人から 猫用に置いていた餌容器を捨てられたり
小言を言われたり大変な思いをされたようです
1ヶ月経っても見付ける事が出来なかったので 一旦 ここで
打ち切りたいとの連絡が入りました
止むを得ません
姿が見えないのでは手の打ちようがない
また姿を見かけたら連絡下さい ・・ と電話を切りました
このような話は 珍しい事ではありません
ボランテイアの活動の中では日常茶飯事
どんなに努力しても 救え切れない猫が沢山います
飼い猫が家から迷い出て帰れなくなった
あるいは捨てられた いずれにしても外で暮らすようになった
そして 不妊手術がしてなかったので 子を産み増えて行った
※ 野良の子として産まれ育った猫は 人間のいる工場内に入り込み
人間の側で出産はしません この出産した猫は飼い猫だったと思う
この場合 一番悪いのは飼い主です
・ 猫を飼ったら室内飼いをする
・ オスもメスも不妊手術をする
飼い主が この原則を守れなかった為 外へ出た猫は
妊娠・出産し不幸な状態を招いた
猫は本能で生きているだけで なんら責任は有りません
猫を飼いたいと思っている方は この基本原則を
自分が守れるかどうか 胸に問うて見て下さい
・ 猫は自由な暮らしがいいんだよね
・ 健康な体を傷つける手術なんて可哀想
なんて甘い認識の人には 猫を飼って欲しくありません
昔のように車がなく 人と動物が自然の中で共存していた
頃とは時代が違うのです
現代社会は 外で暮らしている猫には危険が一杯
どうぞ あなたの周りの外猫に気を配ってあげて下さい
不幸な猫は あなたの手を待っています
今が猫の出産シーズン
困っている猫が きっと どこかで助けを求めています
人間は見たいものしか見えない
見たくないものは見えない そうです
その気になって不幸な猫を気に掛けていたら
困っている猫が きっと目に入ってきます
100人の方が1匹づつ保護して下さったら100匹の猫が
救われます
1000人が保護して下さったら1000匹が救われます
10000人が ・・・
100000人が ・・・
沢山の方々が手を差し伸べて下さったら 沢山の猫が
幸せになれます
あなたの手を待っている猫がいます
どうぞ そのような猫は保護してやって下さい
ボランテイは そのような方々を応援したいと思っています
センターから預かった猫
バロン君決まりました
猫をご希望の方は ・・・
・ すてっぷにゃむ
・ ゴーキャッツ
・ にゃん友クラブ
・ にゃにゃにゃ(個人のブログ)
・ やいづワンニャン会
詳しくは 上記のブログ 又は ホームページをご覧下さい
各地の譲渡会情報も載っています

この猫たちは 各団体で募集中の猫です
猫を虐待し11匹を公園に埋めたとして逮捕された女の
ニュースが流れました
公園に埋められた11匹の中には 仔猫もいたそうです
3~4日に一度 餌やりに自宅へ戻っていたという
猫たちはどんな思いで飼い主の帰りを待ったのだろう
飼い主としての責任と義務が果たせない人には
動物を飼う資格はないと思います
今から動物を飼いたいと思っている人は 本当に最後まで
愛情を持って世話を続けられるかを よくよく考えて下さい
一時の思い付きや 流行に踊らされての飼育は
飼い主としての入口が間違っています
最期まで面倒を見る事が出来るのか ・・
責任を果たす事が出来るのか ・・
義務を果たす事が出来るのか ・・
どうか もう一度 良く考えてから飼い始めて下さい
飼い始めたら 最期まで責任を持ちましよう
ショップへ行く前に 不幸な犬・猫を選ぶという選択肢も
ある事を知って下さい
記事を掲載しました
連絡をくれた人と打ち合わせ 地元のにゃん友クラブさんにも
協力をお願いして保護する方針で計画を立てていました

しかし 母猫は仔猫を連れてどこかへ移動
母子ともに行方不明となって1ヶ月が過ぎ心配でした
連絡をくれた人は その後も近所を捜し歩きましたが
とうとう見つかりませんでした
猫嫌いな人から 猫用に置いていた餌容器を捨てられたり
小言を言われたり大変な思いをされたようです
1ヶ月経っても見付ける事が出来なかったので 一旦 ここで
打ち切りたいとの連絡が入りました
止むを得ません
姿が見えないのでは手の打ちようがない
また姿を見かけたら連絡下さい ・・ と電話を切りました
このような話は 珍しい事ではありません
ボランテイアの活動の中では日常茶飯事
どんなに努力しても 救え切れない猫が沢山います
飼い猫が家から迷い出て帰れなくなった
あるいは捨てられた いずれにしても外で暮らすようになった
そして 不妊手術がしてなかったので 子を産み増えて行った
※ 野良の子として産まれ育った猫は 人間のいる工場内に入り込み
人間の側で出産はしません この出産した猫は飼い猫だったと思う
この場合 一番悪いのは飼い主です
・ 猫を飼ったら室内飼いをする
・ オスもメスも不妊手術をする
飼い主が この原則を守れなかった為 外へ出た猫は
妊娠・出産し不幸な状態を招いた
猫は本能で生きているだけで なんら責任は有りません
猫を飼いたいと思っている方は この基本原則を
自分が守れるかどうか 胸に問うて見て下さい
・ 猫は自由な暮らしがいいんだよね
・ 健康な体を傷つける手術なんて可哀想
なんて甘い認識の人には 猫を飼って欲しくありません
昔のように車がなく 人と動物が自然の中で共存していた
頃とは時代が違うのです
現代社会は 外で暮らしている猫には危険が一杯
どうぞ あなたの周りの外猫に気を配ってあげて下さい
不幸な猫は あなたの手を待っています
今が猫の出産シーズン
困っている猫が きっと どこかで助けを求めています
人間は見たいものしか見えない
見たくないものは見えない そうです
その気になって不幸な猫を気に掛けていたら
困っている猫が きっと目に入ってきます
100人の方が1匹づつ保護して下さったら100匹の猫が
救われます
1000人が保護して下さったら1000匹が救われます
10000人が ・・・
100000人が ・・・
沢山の方々が手を差し伸べて下さったら 沢山の猫が
幸せになれます
あなたの手を待っている猫がいます
どうぞ そのような猫は保護してやって下さい
ボランテイは そのような方々を応援したいと思っています

センターから預かった猫

猫をご希望の方は ・・・
・ すてっぷにゃむ
・ ゴーキャッツ
・ にゃん友クラブ
・ にゃにゃにゃ(個人のブログ)
・ やいづワンニャン会
詳しくは 上記のブログ 又は ホームページをご覧下さい
各地の譲渡会情報も載っています


この猫たちは 各団体で募集中の猫です


猫を虐待し11匹を公園に埋めたとして逮捕された女の
ニュースが流れました
公園に埋められた11匹の中には 仔猫もいたそうです
3~4日に一度 餌やりに自宅へ戻っていたという
猫たちはどんな思いで飼い主の帰りを待ったのだろう
飼い主としての責任と義務が果たせない人には
動物を飼う資格はないと思います
今から動物を飼いたいと思っている人は 本当に最後まで
愛情を持って世話を続けられるかを よくよく考えて下さい
一時の思い付きや 流行に踊らされての飼育は
飼い主としての入口が間違っています
最期まで面倒を見る事が出来るのか ・・
責任を果たす事が出来るのか ・・
義務を果たす事が出来るのか ・・
どうか もう一度 良く考えてから飼い始めて下さい
飼い始めたら 最期まで責任を持ちましよう
ショップへ行く前に 不幸な犬・猫を選ぶという選択肢も
ある事を知って下さい
2017.06.20
星になった ほう君
2017.06.19
ハク & ももちゃん
ももちゃんの心が落ち着きません
ますます 荒れて来るように思われる ・・・
ももちゃんを隔離する場所探しに手間取っている間に
再び流血事件発生
今回は ももちゃんも口の中が切れたようだ
前回より凄い出血

口の中なので自分で舐めて直す

周りの壁にも血が飛び散った

古い家なので目立たないのが幸い

相当痛かったようで 暫くは憮然としていた

でも出血が止まったら 「マム見てよ もう治ったよ」 と
この笑顔
ももちゃん 精神的にはほとんど影響が見られない

精神的に影響が大きいのは こちら ハク

ももちゃんから身を隠すように 直虎のエリアで眠ったり
マムの見える所で眠っている

夕方 ボチボチ暗くなる頃 コンクリートの上で横たわるハク

カメラを向けたら目を覚ましたが 姿勢を変えて直ぐに
眠りに着いた
相当 心も疲れているようだ
で 早急にももちゃんを隔離したいのだが場所がない
どこへ隔離しようか ・・・
今までも一人暮らしだったので 一人は馴れているはず
※ 飼い主はももちゃんを置いて自分だけ引っ越し
夜になると1度だけ ご飯を与えに来たらしい ・・
近所の人の話
これだって酷い話だ
ももちゃんの心だって傷付くよね
でも自分が傷付いたから 他のワンコを傷つけて憂さ晴らし
するなんてダメだよ ももちゃん
mix犬 夏と秋のエリアを分けて 隣り合わせに置くしかない
とりあえず仮の処置

3畳くらいの ももちゃんスペース 出来上がり

夏と秋のスペースは四畳半くらい
大きな体格の2匹では狭い ・・ なんとかしなくては

場所がないので あっちへ移動 こっちへ移動
新人が入って来る度に場所が無くて気の毒だな ・・・
以前は もっと犬の数が多かったのだが統制は取れていた
この理由は判っています
例えば 瓦礫置き去り犬は 一緒に暮らしていた犬7匹を
引き取ったので 全部親子兄弟で仲良しだった
押入れ族も 山犬一族の親子兄弟を引き取ったので
互いに馴れていて順位が確立していた
鯉たろう と さくら の兄妹犬も血が繋がっていたので
互いにかばい合い慰め合って暮らした
沢山引き取っても それなりに仲間意識があり
順位に従ってまとまりがあった
最近は 1匹ずつ個別に育った犬を引き取る事が多くなり
お山の大将ばかりが増加
集団で暮らした経験がないから他の犬の心が読めない
読めないから対処できない ・・・
それがケンカの原因ではないか?と思う
しかし 引き取ってしまってから 今更どうする事も出来ない
狭い場所を区分けして住んでもらうしかない
願わくば ももちゃんの心が落ち着きますように ・・
平和が訪れますように ・・
ももちゃん始め 老犬にオヤツ募集
何かあっても オヤツで気を紛らわせるようにしています
mix犬 夏と秋は まだ若いので 少々硬いガムでもOK
ご支援有り難うございます
アマゾンから紗をお送り下さったココレオ母さん
心より御礼申し上げます
里江子さん&お嬢さん
かわねは元気良く通院し 元気一杯に日々を送っています
ご心配下さり有り難うございます
通院の合間にシャンプーに行って来ました
ますます 荒れて来るように思われる ・・・

ももちゃんを隔離する場所探しに手間取っている間に
再び流血事件発生
今回は ももちゃんも口の中が切れたようだ
前回より凄い出血

口の中なので自分で舐めて直す

周りの壁にも血が飛び散った

古い家なので目立たないのが幸い

相当痛かったようで 暫くは憮然としていた

でも出血が止まったら 「マム見てよ もう治ったよ」 と
この笑顔
ももちゃん 精神的にはほとんど影響が見られない

精神的に影響が大きいのは こちら ハク

ももちゃんから身を隠すように 直虎のエリアで眠ったり
マムの見える所で眠っている

夕方 ボチボチ暗くなる頃 コンクリートの上で横たわるハク

カメラを向けたら目を覚ましたが 姿勢を変えて直ぐに
眠りに着いた
相当 心も疲れているようだ
で 早急にももちゃんを隔離したいのだが場所がない
どこへ隔離しようか ・・・
今までも一人暮らしだったので 一人は馴れているはず
※ 飼い主はももちゃんを置いて自分だけ引っ越し
夜になると1度だけ ご飯を与えに来たらしい ・・
近所の人の話
これだって酷い話だ
ももちゃんの心だって傷付くよね
でも自分が傷付いたから 他のワンコを傷つけて憂さ晴らし
するなんてダメだよ ももちゃん
mix犬 夏と秋のエリアを分けて 隣り合わせに置くしかない
とりあえず仮の処置

3畳くらいの ももちゃんスペース 出来上がり

夏と秋のスペースは四畳半くらい
大きな体格の2匹では狭い ・・ なんとかしなくては


場所がないので あっちへ移動 こっちへ移動
新人が入って来る度に場所が無くて気の毒だな ・・・
以前は もっと犬の数が多かったのだが統制は取れていた
この理由は判っています
例えば 瓦礫置き去り犬は 一緒に暮らしていた犬7匹を
引き取ったので 全部親子兄弟で仲良しだった
押入れ族も 山犬一族の親子兄弟を引き取ったので
互いに馴れていて順位が確立していた
鯉たろう と さくら の兄妹犬も血が繋がっていたので
互いにかばい合い慰め合って暮らした
沢山引き取っても それなりに仲間意識があり
順位に従ってまとまりがあった
最近は 1匹ずつ個別に育った犬を引き取る事が多くなり
お山の大将ばかりが増加
集団で暮らした経験がないから他の犬の心が読めない
読めないから対処できない ・・・
それがケンカの原因ではないか?と思う
しかし 引き取ってしまってから 今更どうする事も出来ない
狭い場所を区分けして住んでもらうしかない
願わくば ももちゃんの心が落ち着きますように ・・
平和が訪れますように ・・
ももちゃん始め 老犬にオヤツ募集
何かあっても オヤツで気を紛らわせるようにしています
mix犬 夏と秋は まだ若いので 少々硬いガムでもOK
ご支援有り難うございます
アマゾンから紗をお送り下さったココレオ母さん
心より御礼申し上げます
里江子さん&お嬢さん
かわねは元気良く通院し 元気一杯に日々を送っています
ご心配下さり有り難うございます
通院の合間にシャンプーに行って来ました

2017.06.18
リリーさん 優ちゃん
毎週 リーママさんから送られてくる写真
リリーさん 優ちゃんの穏やかな日常がつづられています
実は それぞれに 気に掛けて下さる方がいらして
写真の掲載を期待されているのです
昔の姿をご存じの方もいて 連絡を下さったりします
なので この写真を見て安心して頂ければ幸いです
写真に嘘は通用しません
100の言葉を連ねるよりも 1枚の写真の方が真実を物語る
顔を見れば環境も状況も 心の動きさえ判る
喜んでいるのか 寂しいのか ・・・
リーママさんは そこの所をご理解下さって こまめに撮影し
送って下さってます
私達も預かった以上 より良いお世話をして 元気で
長生きしてもらいたいと思っていますから それには
ブログで皆さんに見て頂く 第三者の目も必要かと思います









リリーさんも優ちゃんも 引き取った日と比べると
その変化が歴然として現れていますね
リーママさんが大好きで 表情が生き生きとして楽しそう ・・
愛情は魔法の粉
リリーさんと優ちゃんには リーママさんの魔法の粉が
沢山ふりかけてあります
こんな日がいつまでも続きますように ~~
リリーさん 優ちゃんの穏やかな日常がつづられています
実は それぞれに 気に掛けて下さる方がいらして
写真の掲載を期待されているのです
昔の姿をご存じの方もいて 連絡を下さったりします
なので この写真を見て安心して頂ければ幸いです
写真に嘘は通用しません
100の言葉を連ねるよりも 1枚の写真の方が真実を物語る
顔を見れば環境も状況も 心の動きさえ判る
喜んでいるのか 寂しいのか ・・・
リーママさんは そこの所をご理解下さって こまめに撮影し
送って下さってます
私達も預かった以上 より良いお世話をして 元気で
長生きしてもらいたいと思っていますから それには
ブログで皆さんに見て頂く 第三者の目も必要かと思います









リリーさんも優ちゃんも 引き取った日と比べると
その変化が歴然として現れていますね
リーママさんが大好きで 表情が生き生きとして楽しそう ・・
愛情は魔法の粉

リリーさんと優ちゃんには リーママさんの魔法の粉が
沢山ふりかけてあります
こんな日がいつまでも続きますように ~~


2017.06.18
無事に戻った仔猫ちゃん
しょぱんねーねさんから
「仔猫が逃走したけれど 無事 発見 !! 戻りました」
と嬉しいお便りが届きました

弟さんが 動物病院からもらい 家族の一員になった
仔猫のベルガちゃん
ボランテイアさんが訪問した時に元気な姿を見てもらおうと
ハーネスを着けて外へ出たら ハーネスをすり抜けて逃走
行方不明になってから1週間
弟さんのご家族は必死で探して歩き 漸く見つけたとの事
おかえりなさ~い ベルガちゃん
捜索は大変だったでしょうね
でも 見つかって何よりでした
この先 発情期が来ると外へ出たがりますから 6ヶ月を
過ぎたら不妊手術を済ませて 穏やかに過ごせるよう
状況を整えてあげましょう
嬉しい お便り有り難うございました
ベルガちゃん また お便りをお待ちしています
「仔猫が逃走したけれど 無事 発見 !! 戻りました」
と嬉しいお便りが届きました

弟さんが 動物病院からもらい 家族の一員になった
仔猫のベルガちゃん
ボランテイアさんが訪問した時に元気な姿を見てもらおうと
ハーネスを着けて外へ出たら ハーネスをすり抜けて逃走
行方不明になってから1週間
弟さんのご家族は必死で探して歩き 漸く見つけたとの事
おかえりなさ~い ベルガちゃん
捜索は大変だったでしょうね
でも 見つかって何よりでした
この先 発情期が来ると外へ出たがりますから 6ヶ月を
過ぎたら不妊手術を済ませて 穏やかに過ごせるよう
状況を整えてあげましょう
嬉しい お便り有り難うございました
ベルガちゃん また お便りをお待ちしています
2017.06.17
ミルクの仔猫 予約入ったよ
仔猫は決まるのが速い!!
ラッピーママが育てているミルクの仔猫
とっても大きくなりました



目が明いたらパッチリと大きなつぶらな瞳
もの凄いハンサム君です

ラッピーママのお宅には 猫が沢山いるので 猫にも馴れて来た

先日の譲渡会へはオブザーバーして参加
大きなワンコに出会っても平気でした ・・
そして その譲渡会で運命のご家族に巡り合い予約が入りました
この ダルメシアンさんのお宅

この瞳に見つめられたら 絶対逃れられない

仔猫が育つ様子は ブログ 「ラッピーハッピーライフ」 を
ご覧ください
ドライフードが食べられるようになるまで育ててから
譲渡しますので もう少しラッピーママの手元にいます
可愛い写真が 満載
写真は ラッピーママのブログから拝借しました
ラッピーママが育てているミルクの仔猫
とっても大きくなりました



目が明いたらパッチリと大きなつぶらな瞳
もの凄いハンサム君です

ラッピーママのお宅には 猫が沢山いるので 猫にも馴れて来た

先日の譲渡会へはオブザーバーして参加
大きなワンコに出会っても平気でした ・・
そして その譲渡会で運命のご家族に巡り合い予約が入りました
この ダルメシアンさんのお宅

この瞳に見つめられたら 絶対逃れられない


仔猫が育つ様子は ブログ 「ラッピーハッピーライフ」 を
ご覧ください
ドライフードが食べられるようになるまで育ててから
譲渡しますので もう少しラッピーママの手元にいます
可愛い写真が 満載

写真は ラッピーママのブログから拝借しました
2017.06.17
アッシュちゃん
アッシュちゃんのママからのお便り
『 あっしゅはこの夏18歳になります。
いろいろありますが、元気です。
これから暑くなっていきます。 ご自愛ください。 』

18歳 ・・ すっごく長生きなので とっても とっても嬉しい
大事に 大事に お世話下さっている様子が判ります
歯がなくて 食べる事にちょっと辛いかも知れませんが
そこはママがお手伝い
大きい物や長い物はカットして 口に合うサイズにして
食べさせてくれる
ママの献身的なお世話のお蔭です
アッシュちゃん この先もまだまだ長生きして下さいね
2009年に引き取った日のアッシュちゃん
不安そうな目
痩せっぽっちで 毛も酷い状態だった

アッシュちゃんのママ 本当に有り難うございます
ご支援 有り難うございます
ももの母さん
ピ与彦ママさん
『 あっしゅはこの夏18歳になります。
いろいろありますが、元気です。
これから暑くなっていきます。 ご自愛ください。 』

18歳 ・・ すっごく長生きなので とっても とっても嬉しい
大事に 大事に お世話下さっている様子が判ります
歯がなくて 食べる事にちょっと辛いかも知れませんが
そこはママがお手伝い
大きい物や長い物はカットして 口に合うサイズにして
食べさせてくれる
ママの献身的なお世話のお蔭です
アッシュちゃん この先もまだまだ長生きして下さいね
2009年に引き取った日のアッシュちゃん
不安そうな目
痩せっぽっちで 毛も酷い状態だった

アッシュちゃんのママ 本当に有り難うございます
ご支援 有り難うございます
ももの母さん
ピ与彦ママさん
2017.06.16
迷子猫を保護しました
「迷子猫を保護しました」に 動きがありました
この迷い猫さんは ねこたろうさんが預かり
保護していましたが発見者のご一家から 自分の手元で
保護したいとの申し出があり そのご自宅へ引き取られて
行ったそうです
万一 元の飼い主が判明しなくても 最良・最高の結末が
待っているようで安心しました
朗報になりますように ・・ 6/13
ブログに掲載のご協力を頂いた皆様 有り難うございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
迷い猫(飼い主不明猫)を発見 保護した方があります

『 余りにも痩せていたので 行き倒れては不憫と思い
保護しました
浜松市動物愛護教育センターへも連絡済
----------------------------------------
年齢:1歳~4歳ぐらい
性別:オス・未去勢
保護場所:緑ヶ丘団地内公園付近(西区伊左地町2091-73)
保護日時:2017年6月6日夜
とても人馴れしていて、進んで抱き着いてきます。
抱っこされるのが大好きで離そうとしても離れません。
顔を近づけても全く怖がりませんし、嫌がるどころか顔を
スリスリくっつけてきます。
人間が関わっていたことは間違いが無いと思うのですが、
未去勢&肉球が固いことから 外猫として面倒を見て
もらっていた可能性もあります。
元の飼い主さん探しと、 痩せた体を養生させてから
去勢手術と 新たな家族探しを始めたいと思います。』



この猫さんをお世話していた人を ご存知の方がありましたら
お知らせ下さい
どなたかのお宅に住み付いていた ・・
外で餌をもらっていた ・・
どんな小さな情報でもOKです
飼い主(世話をしている人)がいると推測される猫を
保護した人が勝手に不妊手術をしたり
譲渡したりする事は(法律上)出来ません
この猫 & 飼い主(世話をしていた人)などをご存じでしたら
どうぞ情報をお知らせ下さい
保護した付近にはチラシを貼って廻る予定
皆様のブログにも 迷い猫保護の掲載をお願い致します
この迷い猫さんは ねこたろうさんが預かり
保護していましたが発見者のご一家から 自分の手元で
保護したいとの申し出があり そのご自宅へ引き取られて
行ったそうです
万一 元の飼い主が判明しなくても 最良・最高の結末が
待っているようで安心しました
朗報になりますように ・・ 6/13
ブログに掲載のご協力を頂いた皆様 有り難うございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
迷い猫(飼い主不明猫)を発見 保護した方があります

『 余りにも痩せていたので 行き倒れては不憫と思い
保護しました
浜松市動物愛護教育センターへも連絡済
----------------------------------------
年齢:1歳~4歳ぐらい
性別:オス・未去勢
保護場所:緑ヶ丘団地内公園付近(西区伊左地町2091-73)
保護日時:2017年6月6日夜
とても人馴れしていて、進んで抱き着いてきます。
抱っこされるのが大好きで離そうとしても離れません。
顔を近づけても全く怖がりませんし、嫌がるどころか顔を
スリスリくっつけてきます。
人間が関わっていたことは間違いが無いと思うのですが、
未去勢&肉球が固いことから 外猫として面倒を見て
もらっていた可能性もあります。
元の飼い主さん探しと、 痩せた体を養生させてから
去勢手術と 新たな家族探しを始めたいと思います。』



この猫さんをお世話していた人を ご存知の方がありましたら
お知らせ下さい
どなたかのお宅に住み付いていた ・・
外で餌をもらっていた ・・
どんな小さな情報でもOKです
飼い主(世話をしている人)がいると推測される猫を
保護した人が勝手に不妊手術をしたり
譲渡したりする事は(法律上)出来ません
この猫 & 飼い主(世話をしていた人)などをご存じでしたら
どうぞ情報をお知らせ下さい
保護した付近にはチラシを貼って廻る予定
皆様のブログにも 迷い猫保護の掲載をお願い致します
2017.06.15
ケータ君 7ヶ月
ケータ君のママから ~

『 ケータは、早いもので我が家に来て 12日で
7ヶ月になりました(^^)
ケータですが、実は4月5月と連続して、背中から
腰にかけて痛めてしまい、緊急に病院へと受診させました…。
こちらでの生活にもすっかり慣れ、先住犬のペキニーズ
2頭との距離も近づき、のびのびと暮らしていた所だったので、
私も夫もケータの急変に驚き、戸惑い、ここままケータを
失ってしまうのではないかと、緊張した思いで病院に
連れていきました…。
採血やレントゲン撮影をしても、これが原因です、という場所を
見つけられず、ただ震えながらうずくまり、御飯も食べないケータに
困惑するばかりでした。
長い放浪生活で、飲まず食わずのケータは、骨から栄養を
補充していて、骨全体がもろくなっているのか?
放浪生活中に痛めてしまうような何かがあったのか?
それ以前に何かの原因で痛めていた所が再発してしまったのか?
とりあえず、注射をしてもらい、薬を処方してもらい家に帰ると
ホッとしたのか、私達夫婦のベッドの上で爆睡してしまったケータ。
この時は、ちょうどゴールデンウィークの間だった為、
夫もケータとずっと一緒にいれたので、夫婦で心配しながらも、
ずっと側にいれたので良かったです。
数日の服用で、すっかり元気になったケータを見て、
ホッとし、何だったんだろうな~? と思っていた矢先の
3週間後の5月に 又同じような症状が出てしまいました。
しかし、その時はハッキリと原因が分かっていました。
甘えん坊なケータは、どうしても私達夫婦のベッドの上で
一緒に寝たがり、暑くなったり、喉が渇いてお水が飲みたく
なったり、おトイレに行きたくなると、ピョーンとベッドの上から
ジャンプして降りてしまうのです(>_<)
しかも冬と違い、ケータのベッドは夏用の薄い物に変えて
いたので、衝撃が吸収されず、降りた時に、もろに背中に
負担がかかっていたのです…。
夫と目を見合わせて「これだ!」と納得しました。
案の定、2日後に痛みで動けなくなり、御飯も食べない、
痛くて首を下げられず、眠る事も出来なくなってしまいました。
直ぐに病院に連れて行き、経緯を先生に説明し、改めて
背中や腰、足を診てもらい、足に少しの麻痺が見られた為、
将来的に手術する可能性や必要性があるかもしれないと
説明され、注射をしてもらい、2週間の薬を処方され、
痛み止めの薬にプラスして、神経の修復の手助けになると
期待されるビタミンも処方して頂き、家に帰って来ました。
ケータは12月から心臓の薬も服用していた為、薬の数が
5種類に増え、ちゃんと飲めるか心配だしたが、蒸した鶏の
ササミに包んであげると何の迷いもなく食べてくれるので
助かりました。
本当に良い子です(^^)
背中の手術は心臓の事、麻酔の事、年齢の事など心配が
多いので悩ましい所ですが、2週間の服用後ビタミン剤だけを
継続して服用を続け今は様子を見ています。
もちろんベッドから飛び降りないようも注視しています。
腰への負担軽減の為、靴下を履かせたり、肉球に直接塗る
スリップ止めローションなども使用しています。』








ケータ君 お久しぶりです !!
7ヶ月目のうちの子記念日 おめでとう
4月・5月は大変でしたね ・・
ケータ君は 飼育履歴も 診療履歴も 全く不明なので
検査で原因を突き止めるまでが本当に大変
虐待されていたのは確か
体や内臓の状況からそれはハッキリしています
でも ママやパパに巡り合えて とっても心が癒されたケータ君
少しくらい痛くてもケータ君の心は耐えられるはず
ご家族と一緒なら きっと 「ボク 平気だもんね ~」 と
歯を食いしばれるはず
頑張れ ケータ君
老化が進む中での治療 判断に迷う事もあるとは思いますが
どうぞ宜しくお願い致します
ケータ君 頑張れ 頑張れ みんな応援してま~す

それにしても すっかり見違えてしまいました
あのケータ君が こんなにキレイに変身するなんて ・・・
同じ犬とは思えないよ
愛情と お手入れと 食べ物でしょうか 感謝致します

『 ケータは、早いもので我が家に来て 12日で
7ヶ月になりました(^^)
ケータですが、実は4月5月と連続して、背中から
腰にかけて痛めてしまい、緊急に病院へと受診させました…。
こちらでの生活にもすっかり慣れ、先住犬のペキニーズ
2頭との距離も近づき、のびのびと暮らしていた所だったので、
私も夫もケータの急変に驚き、戸惑い、ここままケータを
失ってしまうのではないかと、緊張した思いで病院に
連れていきました…。
採血やレントゲン撮影をしても、これが原因です、という場所を
見つけられず、ただ震えながらうずくまり、御飯も食べないケータに
困惑するばかりでした。
長い放浪生活で、飲まず食わずのケータは、骨から栄養を
補充していて、骨全体がもろくなっているのか?
放浪生活中に痛めてしまうような何かがあったのか?
それ以前に何かの原因で痛めていた所が再発してしまったのか?
とりあえず、注射をしてもらい、薬を処方してもらい家に帰ると
ホッとしたのか、私達夫婦のベッドの上で爆睡してしまったケータ。
この時は、ちょうどゴールデンウィークの間だった為、
夫もケータとずっと一緒にいれたので、夫婦で心配しながらも、
ずっと側にいれたので良かったです。
数日の服用で、すっかり元気になったケータを見て、
ホッとし、何だったんだろうな~? と思っていた矢先の
3週間後の5月に 又同じような症状が出てしまいました。
しかし、その時はハッキリと原因が分かっていました。
甘えん坊なケータは、どうしても私達夫婦のベッドの上で
一緒に寝たがり、暑くなったり、喉が渇いてお水が飲みたく
なったり、おトイレに行きたくなると、ピョーンとベッドの上から
ジャンプして降りてしまうのです(>_<)
しかも冬と違い、ケータのベッドは夏用の薄い物に変えて
いたので、衝撃が吸収されず、降りた時に、もろに背中に
負担がかかっていたのです…。
夫と目を見合わせて「これだ!」と納得しました。
案の定、2日後に痛みで動けなくなり、御飯も食べない、
痛くて首を下げられず、眠る事も出来なくなってしまいました。
直ぐに病院に連れて行き、経緯を先生に説明し、改めて
背中や腰、足を診てもらい、足に少しの麻痺が見られた為、
将来的に手術する可能性や必要性があるかもしれないと
説明され、注射をしてもらい、2週間の薬を処方され、
痛み止めの薬にプラスして、神経の修復の手助けになると
期待されるビタミンも処方して頂き、家に帰って来ました。
ケータは12月から心臓の薬も服用していた為、薬の数が
5種類に増え、ちゃんと飲めるか心配だしたが、蒸した鶏の
ササミに包んであげると何の迷いもなく食べてくれるので
助かりました。
本当に良い子です(^^)
背中の手術は心臓の事、麻酔の事、年齢の事など心配が
多いので悩ましい所ですが、2週間の服用後ビタミン剤だけを
継続して服用を続け今は様子を見ています。
もちろんベッドから飛び降りないようも注視しています。
腰への負担軽減の為、靴下を履かせたり、肉球に直接塗る
スリップ止めローションなども使用しています。』








ケータ君 お久しぶりです !!
7ヶ月目のうちの子記念日 おめでとう

4月・5月は大変でしたね ・・
ケータ君は 飼育履歴も 診療履歴も 全く不明なので
検査で原因を突き止めるまでが本当に大変
虐待されていたのは確か
体や内臓の状況からそれはハッキリしています
でも ママやパパに巡り合えて とっても心が癒されたケータ君
少しくらい痛くてもケータ君の心は耐えられるはず
ご家族と一緒なら きっと 「ボク 平気だもんね ~」 と
歯を食いしばれるはず
頑張れ ケータ君
老化が進む中での治療 判断に迷う事もあるとは思いますが
どうぞ宜しくお願い致します
ケータ君 頑張れ 頑張れ みんな応援してま~す


それにしても すっかり見違えてしまいました
あのケータ君が こんなにキレイに変身するなんて ・・・
同じ犬とは思えないよ
愛情と お手入れと 食べ物でしょうか 感謝致します
2017.06.15
やいづワンニャンの会 in 焼津市
焼津市でも譲渡会が開催されます
主催は 「 やいづワンニャンの会 」

6月17日(第3土曜日)
イオン焼津店スロープ下駐輪場にて
・ パネル展
・ チャリテイフリーマーケット
・ 手作りクッキー販売
・ 癒される猫雑貨
お手伝いできる方も募集中
お近くの方は 直接会場へ お越しください
詳しくは 「やいづワンニャンの会」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yaizu-wan-nyan/ の
ページをご覧ください
主催は 「 やいづワンニャンの会 」

6月17日(第3土曜日)
イオン焼津店スロープ下駐輪場にて
・ パネル展
・ チャリテイフリーマーケット
・ 手作りクッキー販売
・ 癒される猫雑貨
お手伝いできる方も募集中
お近くの方は 直接会場へ お越しください
詳しくは 「やいづワンニャンの会」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yaizu-wan-nyan/ の
ページをご覧ください
2017.06.14
老犬にトイレシーツを募っています
シーズーのチーちゃん
隔週の薬浴に行って来ました
帰宅すると水を飲んで オヤツを食べて(必ず請求するので)
夕ご飯まで午睡 ・・
たっぷり眠ったので こんないい顔で目覚めました

先日 浩子ちゃんとお会いした時 チーちゃんは元気ですか?
と聞かれ嬉しかった ~
最近は体調も回復し 食欲も出て来て 元気に過ごせています
健康的には横ばい状態
いろいろな病気を持っていますが 一応落ち着いているので
隔週で薬浴に行く以外には問題ナシ
気にして下さる方があると 本当に嬉しい
チーちゃんに ご支援を募っています
トイレシーツ 小さいサイズを希望
庭へトイレに出るのですが なんせ老犬
排尿の回数も量も多いのでトイレシーツとの併用で
過ごしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
椿ばあちゃんにもトイレシーツを募っています
先日も記事に書きましたが 最近 全く庭へ出なくなった
・・・ 理由は不明 ・・・
とにかく 24時間 トイレシーツで排尿します
椿ばあちゃんも 飲水量が多く その結果 排尿も多い
腎臓が悪くなるよりは 沢山水を飲んで 沢山出した方が
良いので これは見守るしかない

1回の排尿ではシーツ交換はしません
2~3回は使いたい ・・・ が 出入り口が開いているので
気温の上昇と共にハエが入って来るようになった
どうせ 庭へ出ないのなら 出入り口は閉めておく事にした
ハエ防止です

椿ばあちゃん どうも老化が進んでいるようで
耳がほとんど聞こえないらしい
ももちゃんとハクが ドタバタと悲鳴を上げながらケンカしても
全く平気で寝ている
食べる事への集中力はもの凄くて 食事が終わっても
「ご飯まだぁ? 食べていないよ」 と いつまでも同じ場所で
こちらを向いて待っている
痴呆でしょうね
心臓がかなり悪いので(僧房弁閉鎖不全症が進行中)
年齢と心臓悪化との競争になってます
どちらが先におとずれるのか ・・
とにかく それまではトイレシーツが必要
シーズーさんと 椿ばあちゃんに トイレシーツを募集中
椿ばあちゃんのサイズは どれでもOK
他の老犬には 大きめサイズ 60×90cmを希望
使いかけでもOK
封を開けてあってもOK
皆様のご支援をお待ちしています
ご支援 有り難うございます
陽子さん
隔週の薬浴に行って来ました
帰宅すると水を飲んで オヤツを食べて(必ず請求するので)
夕ご飯まで午睡 ・・
たっぷり眠ったので こんないい顔で目覚めました

先日 浩子ちゃんとお会いした時 チーちゃんは元気ですか?
と聞かれ嬉しかった ~
最近は体調も回復し 食欲も出て来て 元気に過ごせています
健康的には横ばい状態
いろいろな病気を持っていますが 一応落ち着いているので
隔週で薬浴に行く以外には問題ナシ
気にして下さる方があると 本当に嬉しい

チーちゃんに ご支援を募っています
トイレシーツ 小さいサイズを希望
庭へトイレに出るのですが なんせ老犬
排尿の回数も量も多いのでトイレシーツとの併用で
過ごしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
椿ばあちゃんにもトイレシーツを募っています
先日も記事に書きましたが 最近 全く庭へ出なくなった
・・・ 理由は不明 ・・・
とにかく 24時間 トイレシーツで排尿します
椿ばあちゃんも 飲水量が多く その結果 排尿も多い
腎臓が悪くなるよりは 沢山水を飲んで 沢山出した方が
良いので これは見守るしかない

1回の排尿ではシーツ交換はしません
2~3回は使いたい ・・・ が 出入り口が開いているので
気温の上昇と共にハエが入って来るようになった
どうせ 庭へ出ないのなら 出入り口は閉めておく事にした
ハエ防止です

椿ばあちゃん どうも老化が進んでいるようで
耳がほとんど聞こえないらしい
ももちゃんとハクが ドタバタと悲鳴を上げながらケンカしても
全く平気で寝ている
食べる事への集中力はもの凄くて 食事が終わっても
「ご飯まだぁ? 食べていないよ」 と いつまでも同じ場所で
こちらを向いて待っている
痴呆でしょうね
心臓がかなり悪いので(僧房弁閉鎖不全症が進行中)
年齢と心臓悪化との競争になってます
どちらが先におとずれるのか ・・
とにかく それまではトイレシーツが必要
シーズーさんと 椿ばあちゃんに トイレシーツを募集中
椿ばあちゃんのサイズは どれでもOK
他の老犬には 大きめサイズ 60×90cmを希望
使いかけでもOK
封を開けてあってもOK
皆様のご支援をお待ちしています
ご支援 有り難うございます
陽子さん
2017.06.14
5匹の仔猫 決まりました
5月中旬 コンビニの駐車場に仔猫が段ボールに入れて
遺棄してあったという記事を載せました
心配下さった皆様から連絡をいただき有り難うございました
仔猫を託した「にゃん友クラブ」さんから 仔猫達の
身の振り方について最終報告が届きました
1匹は病院へ搬入した当日に希望者があり決定
残り4匹も家族探しをしていたら 2匹希望という方に巡り合い
仔猫を選んでもらう為 全員を連れてお見合いに行ったら
兄弟を離れ離れにするのは可哀想といって 4匹全員を
受け入れてもらえるお話に決まったとの事
有り難い限りです ・・
1匹の方も 4匹の方も 仔猫の身の上は承知の上
不幸な猫を幸せにしてやりたい ・・ という
優しい方々ばかりで 本当に 本当に 嬉しい限りです
にゃん友クラブさん 有り難うございました
コンビニの優しい店員さんたち
時間外でも受け入れて下さった鈴木動物病院さま
皆さんのお蔭で仔猫の命は救われました
幸せを掴みました
心から 御礼申し上げます

今 仔猫達が捨てられる時期です
見かけたら どうぞ手を差し伸べてやって下さい
あなたの優しい手が 不幸な命を救います
育て方 家族募集 譲渡会参加 などボランテイも協力致します
すてっぷにゃむ & サークルマムは
シェルターを持っていませんので
猫を引き取る事ができません
新しい家族を探す という形で お手伝いを
させて頂きます
最近 余りにも猫の事例が多いので サークルマムは
犬のグループですが 皆さんと一緒に猫の問題を考えたい
と思い 次回の会報に「猫特集」を組みました
会報「マム46号」 発行は8月1日です
猫に関するご相談などは 猫を専門に活動されている
地元のグループへ お問い合わせ下さるようお願い致します
ここから脱線します ・・・
マムは今までに猫を1匹しか飼った事がありませんので
猫に関しては素人
マムの飼っていた猫はつか
3月20日に拾ったので はつか

はつかが亡くなった時に ハヤトかすみママさんがフィギアを作って
プレゼントして下さった

前から見ても後ろから見ても はつかにそっくり
今でも宝物です
人生の最期は猫と暮らしたいと念願していましたが どうやら
その希望は 叶わぬ夢に終わりそうです
今から新しい猫さんを迎えたら マムが先に逝きそうです
皆さんの猫さんの画像を見ながら 夢に浸っています ・・
遺棄してあったという記事を載せました
心配下さった皆様から連絡をいただき有り難うございました
仔猫を託した「にゃん友クラブ」さんから 仔猫達の
身の振り方について最終報告が届きました
1匹は病院へ搬入した当日に希望者があり決定
残り4匹も家族探しをしていたら 2匹希望という方に巡り合い
仔猫を選んでもらう為 全員を連れてお見合いに行ったら
兄弟を離れ離れにするのは可哀想といって 4匹全員を
受け入れてもらえるお話に決まったとの事
有り難い限りです ・・

1匹の方も 4匹の方も 仔猫の身の上は承知の上
不幸な猫を幸せにしてやりたい ・・ という
優しい方々ばかりで 本当に 本当に 嬉しい限りです
にゃん友クラブさん 有り難うございました
コンビニの優しい店員さんたち
時間外でも受け入れて下さった鈴木動物病院さま
皆さんのお蔭で仔猫の命は救われました
幸せを掴みました
心から 御礼申し上げます


今 仔猫達が捨てられる時期です
見かけたら どうぞ手を差し伸べてやって下さい
あなたの優しい手が 不幸な命を救います
育て方 家族募集 譲渡会参加 などボランテイも協力致します
すてっぷにゃむ & サークルマムは
シェルターを持っていませんので
猫を引き取る事ができません
新しい家族を探す という形で お手伝いを
させて頂きます
最近 余りにも猫の事例が多いので サークルマムは
犬のグループですが 皆さんと一緒に猫の問題を考えたい
と思い 次回の会報に「猫特集」を組みました
会報「マム46号」 発行は8月1日です
猫に関するご相談などは 猫を専門に活動されている
地元のグループへ お問い合わせ下さるようお願い致します
ここから脱線します ・・・
マムは今までに猫を1匹しか飼った事がありませんので
猫に関しては素人
マムの飼っていた猫はつか



はつかが亡くなった時に ハヤトかすみママさんがフィギアを作って
プレゼントして下さった

前から見ても後ろから見ても はつかにそっくり
今でも宝物です

人生の最期は猫と暮らしたいと念願していましたが どうやら
その希望は 叶わぬ夢に終わりそうです
今から新しい猫さんを迎えたら マムが先に逝きそうです

皆さんの猫さんの画像を見ながら 夢に浸っています ・・