2017.04.30
術後服
退院の車の中で勝手にカラーを外してしまった ももちゃん

帰宅後 再びカラーを着けたが 擦れて大きな音が出ると
他の犬達がパニックを起こし逃げ回る
ももちゃんが自分で水を飲むのにも邪魔 ・・
ラウルママさんが術後服を作って届けてくれた
ご主人様のТシャツをカットして作ったのだと云う
ももちゃんの体格にジャストフィット

しゃがんでオシッコをするので長さを調節
ハサミでカットするだけだが ももちゃんに丁度よくなった

水を飲むのにも邪魔にならず たらふく飲める

腹の傷口を舐めなければ良いので 抜糸まで(1週間)の我慢
このまま洋服を着ていて欲しい ・・ 破らないでね

抜糸のあと定期的に検査通院するようになるので
明日から 又 触って なでまくりのトレーニング再開です
目標は マムが一人で車に乗せて病院へ行けるようになる事
頑張ります
トレーニングに使う オヤツを募集
紗

紗は食い付きが良いので ちぎって使えばいいですよ と
五之冶先生に教えてもらいました
老犬のオヤツにもぴったりなので ご支援をお待ちしています

帰宅後 再びカラーを着けたが 擦れて大きな音が出ると
他の犬達がパニックを起こし逃げ回る
ももちゃんが自分で水を飲むのにも邪魔 ・・
ラウルママさんが術後服を作って届けてくれた
ご主人様のТシャツをカットして作ったのだと云う
ももちゃんの体格にジャストフィット

しゃがんでオシッコをするので長さを調節
ハサミでカットするだけだが ももちゃんに丁度よくなった

水を飲むのにも邪魔にならず たらふく飲める

腹の傷口を舐めなければ良いので 抜糸まで(1週間)の我慢
このまま洋服を着ていて欲しい ・・ 破らないでね

抜糸のあと定期的に検査通院するようになるので
明日から 又 触って なでまくりのトレーニング再開です
目標は マムが一人で車に乗せて病院へ行けるようになる事
頑張ります

トレーニングに使う オヤツを募集


紗は食い付きが良いので ちぎって使えばいいですよ と
五之冶先生に教えてもらいました
老犬のオヤツにもぴったりなので ご支援をお待ちしています
2017.04.30
マルちゃん
2017.04.30
ぷーちゃん
昨年9月に譲渡したプードルの ぷーちゃん
すっごく 可愛くなっていたので見違えました
病院で再会
ぷ―ちゃんママの方から声を掛けて下さった

甘えん坊で抱っこが大好き

首輪には名札と狂犬病注射済票 さらに鑑札まで付いていた
むろん マイクロチップも入れてあります
嬉しいですね
飼い主さんの気持ち ・・ 犬への愛情に溢れています
大切に 大切に 飼って頂いて本当に嬉しい

ぷーちゃん いつまでも家族の真ん中で愛されて
元気で長生きして下さいね
ぷーちゃんママ キチンと病院へ掛けるという約束を
誠実に守って下さり有り難うございます 大変嬉しいです
マム宅へ来た時は ヤンチャの盛り ・・
かわね

遊び疲れると その場で眠ってしまうあどけなさ

イチロー
ぷーちゃんの場合 飼育放棄された方が良かった例です
そのまま飼われていたら いずれは 遺棄されるか
役所へ処分に持ち込まれる運命だった
犬を飼う意志のない飼い主は 早々に手放した方が
犬の為には良い
本来は飼い方の指導をして終生飼育を伝えるべきだが
悪い環境で 汚物にまみれて 犬の性格まで悪くなる前に
手放すのは大歓迎
今のご家庭へ迎えられて本当に幸運だった

ぷーちゃん また お会いしましょうね
すっごく 可愛くなっていたので見違えました
病院で再会
ぷ―ちゃんママの方から声を掛けて下さった

甘えん坊で抱っこが大好き

首輪には名札と狂犬病注射済票 さらに鑑札まで付いていた
むろん マイクロチップも入れてあります

嬉しいですね
飼い主さんの気持ち ・・ 犬への愛情に溢れています
大切に 大切に 飼って頂いて本当に嬉しい

ぷーちゃん いつまでも家族の真ん中で愛されて
元気で長生きして下さいね
ぷーちゃんママ キチンと病院へ掛けるという約束を
誠実に守って下さり有り難うございます 大変嬉しいです
マム宅へ来た時は ヤンチャの盛り ・・
かわね


遊び疲れると その場で眠ってしまうあどけなさ

イチロー

ぷーちゃんの場合 飼育放棄された方が良かった例です
そのまま飼われていたら いずれは 遺棄されるか
役所へ処分に持ち込まれる運命だった
犬を飼う意志のない飼い主は 早々に手放した方が
犬の為には良い
本来は飼い方の指導をして終生飼育を伝えるべきだが
悪い環境で 汚物にまみれて 犬の性格まで悪くなる前に
手放すのは大歓迎
今のご家庭へ迎えられて本当に幸運だった


ぷーちゃん また お会いしましょうね

2017.04.29
休日に犬を保護したら …
土日、祭日、連休など 役所が休みの日に犬を保護したら
どうするか ?
いよいよゴールデンウイークに突入 ・・
イザと言う時に 慌てないよう考えて置きましょう

飼い主も犬を探している事を前提にして ・・
犬を保護したら 周囲へアピールする事が大切
ネット風にいうと情報を拡散するのです
迷い犬を保護したので この犬の飼い主さんに心当たりは
有りませんか ~~ と犬の特徴を発信しましょう
役所への届け出も 役所は休みでも どちらの役所にも
当直室があるはずなので当直員に伝えれば
受け付けてくれます
犬はどうするのか~
自分で保護できる方は 休みが明けるまで保護します
アパートなど犬を置けない住宅なら、動物病院へ聞くとか
ペットホテルへ聞いてみましょう
知り合いで預かってくれる方はいませんか
どこにも預ける場所がなかったら 当直員が手配してくれる
場所へ預ける事も可能 (迎えに来てくれる)
そこから休み明けに役所へ引き渡してくれます
ただし、この場合 期限内に飼い主が名乗り出なかったら
殺処分の恐れもあるので要注意

自らも 休み明けに役所へ連絡して 万一飼い主が
判明しなかったら自分が引き取りますと 伝える事が大切
休み明けに飼い主が名乗り出れば犬は帰宅できます
飼い主が名乗り出なかったら、発見場所付近に貼り紙をしたり、
情報誌に載せたりネットに載せて飼い主を探します
発見場所の付近へ犬の顔写真チラシをポスティングするのも
効果的
役所は いつまでも犬を置けません
期限があるので その期限が来たら自らが引き取り
新しい家族を募集を開始しましょう
原則は 自助努力 ですが ボランテイアも協力致します
ボランテイアには 様々な情報が集まり いろいろな
ノウハウも持っています
中には犬を預かってくれる団体も有ります
犬の心を傷つけることなく 幸せな生き方ができるよう
アドバイスもできます
迷い犬を見過ごさない
傷付いている犬に手を差し伸べる
一時的には大変かも知れませんが それはあなたの家族に
大きな心の満足感を残してくれます
この文章は犬を対象としていますが 猫も同じように考えています
迷っている犬や猫には手を貸して下さい
飼い主に出来る事 !!
犬の首輪には必ず 名札などの連絡先を付ける事
飼い主さえ判明すれば 犬は決して殺処分されません
万一交通事故などに遭っても名前が着いていれば
連絡がきます
そして 必ず探しましょう
その内帰って来るさ 。。 なんて義務放棄は許されません
我が子が行方不明になったら必死で探しますよね
犬も家族の一員
言葉がしゃべれない1歳児と思い 必死で探して下さい
犬も家へ帰りたがっているはず ・・
※ 犬を保護したら 犬が行方不明になったら ・・
保護の仕方・探し方は何通りもあり 正解はありません
どんなやり方でも良いので
保護しています 探しています の情報を発信しましょう
どうするか ?
いよいよゴールデンウイークに突入 ・・
イザと言う時に 慌てないよう考えて置きましょう

飼い主も犬を探している事を前提にして ・・
犬を保護したら 周囲へアピールする事が大切
ネット風にいうと情報を拡散するのです
迷い犬を保護したので この犬の飼い主さんに心当たりは
有りませんか ~~ と犬の特徴を発信しましょう
役所への届け出も 役所は休みでも どちらの役所にも
当直室があるはずなので当直員に伝えれば
受け付けてくれます
犬はどうするのか~
自分で保護できる方は 休みが明けるまで保護します
アパートなど犬を置けない住宅なら、動物病院へ聞くとか
ペットホテルへ聞いてみましょう
知り合いで預かってくれる方はいませんか
どこにも預ける場所がなかったら 当直員が手配してくれる
場所へ預ける事も可能 (迎えに来てくれる)
そこから休み明けに役所へ引き渡してくれます
ただし、この場合 期限内に飼い主が名乗り出なかったら
殺処分の恐れもあるので要注意

自らも 休み明けに役所へ連絡して 万一飼い主が
判明しなかったら自分が引き取りますと 伝える事が大切
休み明けに飼い主が名乗り出れば犬は帰宅できます
飼い主が名乗り出なかったら、発見場所付近に貼り紙をしたり、
情報誌に載せたりネットに載せて飼い主を探します
発見場所の付近へ犬の顔写真チラシをポスティングするのも
効果的
役所は いつまでも犬を置けません
期限があるので その期限が来たら自らが引き取り
新しい家族を募集を開始しましょう
原則は 自助努力 ですが ボランテイアも協力致します
ボランテイアには 様々な情報が集まり いろいろな
ノウハウも持っています
中には犬を預かってくれる団体も有ります
犬の心を傷つけることなく 幸せな生き方ができるよう
アドバイスもできます
迷い犬を見過ごさない
傷付いている犬に手を差し伸べる
一時的には大変かも知れませんが それはあなたの家族に
大きな心の満足感を残してくれます
この文章は犬を対象としていますが 猫も同じように考えています
迷っている犬や猫には手を貸して下さい
飼い主に出来る事 !!
犬の首輪には必ず 名札などの連絡先を付ける事
飼い主さえ判明すれば 犬は決して殺処分されません
万一交通事故などに遭っても名前が着いていれば
連絡がきます
そして 必ず探しましょう
その内帰って来るさ 。。 なんて義務放棄は許されません
我が子が行方不明になったら必死で探しますよね
犬も家族の一員
言葉がしゃべれない1歳児と思い 必死で探して下さい
犬も家へ帰りたがっているはず ・・
※ 犬を保護したら 犬が行方不明になったら ・・
保護の仕方・探し方は何通りもあり 正解はありません
どんなやり方でも良いので
保護しています 探しています の情報を発信しましょう
2017.04.28
かわね 食欲が戻りました
かわね 元気になりました

抗がん剤投与から5日くらいは固形物も口にせず
副作用か ? と心配しましたが フードを食べ始めました
腎不全が進行しているので 現在の療法食フードが望ましいと
説明を受けています
本当は そんなに長く生きられないのなら 何でも好きな物を
食べさせてやりたいと思うのですが 腎不全は悪化すると
尿毒症を起こし 死に直結する恐ろしい病気
先生から強く言われていますので 心を鬼にし
他の食べ物は出しませんでした
いくら待っても美味しい物が出てこない事を理解したらしい
療法食をバリバリ食べてくれるようになった
副作用ではなく ・・ ワガママだった ?
私はガンなの~という感じで 病人を装った ?
美味しい物を獲得する為の知恵か ・・ 以外に利口

とにかく 元気が戻ってやれやれです

この調子なら 次の抗がん剤も投与できるはず ・・
慎重に体調を見定めています

かわねの変化
・ 家じゅうの敷き物やベッドを集めて来るようになった
・ 甘えん坊になりやたらベタベタして抱きついてくる
・ 飯はまだか? 早く出せと指示(吠える)をする

他の犬が敷物を敷いていると 必ず自分の物にする
(家の中の物は自分の所有物と思っている)
マムが布団を敷くと 取りに来るのではなく
布団の上へ乗りにくる
(これは自分が偉いと勘違いしている犬が取る行動)
これらの行動を観察すると どうも 自分が一番偉くなったと
勘違いしているらしい
マムにベタベタして抱きついて来るのは 自分に従わせようと
しているようにも見える (マウンテイング)
もしかして 抗がん剤の影響でかわねの知能が高くなった?
なんて事はあるはずがないので 手術前後からマムが
かわねを気遣って優しく扱っているのを勘違いしたのだろう
かわねが一番になっても 現在 一緒に暮らしている犬とは
トラブルも起きないのでそのままにする
偉くなったと思う勘違いも可愛い ~
(やっぱり かわねに甘いかな)
かわねに ご支援を募っています

療法食 腎臓サポート (ロイヤルカナン) ノーマル
あしなが支援も募っています
皆様のご理解とご支援を お願い致します

抗がん剤投与から5日くらいは固形物も口にせず
副作用か ? と心配しましたが フードを食べ始めました
腎不全が進行しているので 現在の療法食フードが望ましいと
説明を受けています
本当は そんなに長く生きられないのなら 何でも好きな物を
食べさせてやりたいと思うのですが 腎不全は悪化すると
尿毒症を起こし 死に直結する恐ろしい病気
先生から強く言われていますので 心を鬼にし
他の食べ物は出しませんでした
いくら待っても美味しい物が出てこない事を理解したらしい
療法食をバリバリ食べてくれるようになった
副作用ではなく ・・ ワガママだった ?
私はガンなの~という感じで 病人を装った ?
美味しい物を獲得する為の知恵か ・・ 以外に利口

とにかく 元気が戻ってやれやれです

この調子なら 次の抗がん剤も投与できるはず ・・
慎重に体調を見定めています

かわねの変化
・ 家じゅうの敷き物やベッドを集めて来るようになった
・ 甘えん坊になりやたらベタベタして抱きついてくる
・ 飯はまだか? 早く出せと指示(吠える)をする

他の犬が敷物を敷いていると 必ず自分の物にする
(家の中の物は自分の所有物と思っている)
マムが布団を敷くと 取りに来るのではなく
布団の上へ乗りにくる
(これは自分が偉いと勘違いしている犬が取る行動)
これらの行動を観察すると どうも 自分が一番偉くなったと
勘違いしているらしい
マムにベタベタして抱きついて来るのは 自分に従わせようと
しているようにも見える (マウンテイング)
もしかして 抗がん剤の影響でかわねの知能が高くなった?
なんて事はあるはずがないので 手術前後からマムが
かわねを気遣って優しく扱っているのを勘違いしたのだろう
かわねが一番になっても 現在 一緒に暮らしている犬とは
トラブルも起きないのでそのままにする
偉くなったと思う勘違いも可愛い ~
(やっぱり かわねに甘いかな)
かわねに ご支援を募っています

療法食 腎臓サポート (ロイヤルカナン) ノーマル
あしなが支援も募っています
皆様のご理解とご支援を お願い致します
2017.04.28
負傷猫ノアちゃん
ノアちゃん 順調に回復しています
なかなか 面会に行けないのですが 行った時には
先生から話を聞いて 又は 看護士さんから話を聞いて
安心してお任せしています

今回は写真を撮ってきました
退院までには もう少し掛かりそうです
骨を止めているステンレスピンを抜く手術が まだ
終わっていない
それと凄い食欲でモリモリ食べる割には太らない
何か 太らない原因が在るかも知れないので
ピンを外したら精密検査が必要と考えている
脊椎を損傷しているので こちらの具合は まだはっきりと
判らない
一応ソロソロと歩けるので 何とか自立できるとはおもうが
未だ不明
退院まで もう少し ・・
ノアちゃん募金を募っています
皆様のご支援をお待ちしております
募金箱は ノアちゃんの入院している病院に設置してあります
熊平動物病院
東区半田山5丁目37-17
なかなか 面会に行けないのですが 行った時には
先生から話を聞いて 又は 看護士さんから話を聞いて
安心してお任せしています

今回は写真を撮ってきました
退院までには もう少し掛かりそうです
骨を止めているステンレスピンを抜く手術が まだ
終わっていない
それと凄い食欲でモリモリ食べる割には太らない
何か 太らない原因が在るかも知れないので
ピンを外したら精密検査が必要と考えている
脊椎を損傷しているので こちらの具合は まだはっきりと
判らない
一応ソロソロと歩けるので 何とか自立できるとはおもうが
未だ不明
退院まで もう少し ・・
ノアちゃん募金を募っています
皆様のご支援をお待ちしております
募金箱は ノアちゃんの入院している病院に設置してあります
熊平動物病院
東区半田山5丁目37-17
2017.04.28
トイプードルの預り先&家族募集
2017.04.27
ももちゃん 退院
3ヶ所もお腹を開けて手術を受けた ももちゃん
先生から 「予定より早いですが 食欲もあり体調も
良いのでもう退院できますよ」 と連絡がありました
入院中はとても元気一杯だったそうで 診察の為に入院室の
扉を開けると飛び出してくるほど元気だったとか ・・
病院の外へ出たら 引っ張りまくり
片端から臭いを嗅いで歩いた

力が強くラウルママさんがリードを持ってくれて助かったが
マムだけでは引き倒されそうだった

おまけに車へ入れたら 自分でカラーを外してしまった

自分の事は自分でやりま~す と 物分かりの良いももちゃん
でも傷口保護の為 カラーは着けなければなりませんから
ラウルママさんが再び着けてくれました
帰宅しても しばらくは余り歩かせないようにとの指示
犬同士で 遊んで はしゃぐのは禁止
ももちゃんの縄張りを狭く囲ってしまいました
抜糸までの辛抱です

元気では有りますが お腹には大きい傷跡があり痛々しい
1週間後に抜糸と術後再診
後は病理検査が返ってくるのを待つだけ
1週間はドキドキの日々です
ももちゃんの手術に ご支援 応援頂きました皆様
心より感謝申し上げます
とっても元気があるので ご安心ください
先生から 「予定より早いですが 食欲もあり体調も
良いのでもう退院できますよ」 と連絡がありました
入院中はとても元気一杯だったそうで 診察の為に入院室の
扉を開けると飛び出してくるほど元気だったとか ・・
病院の外へ出たら 引っ張りまくり
片端から臭いを嗅いで歩いた

力が強くラウルママさんがリードを持ってくれて助かったが
マムだけでは引き倒されそうだった

おまけに車へ入れたら 自分でカラーを外してしまった

自分の事は自分でやりま~す と 物分かりの良いももちゃん
でも傷口保護の為 カラーは着けなければなりませんから
ラウルママさんが再び着けてくれました
帰宅しても しばらくは余り歩かせないようにとの指示
犬同士で 遊んで はしゃぐのは禁止
ももちゃんの縄張りを狭く囲ってしまいました
抜糸までの辛抱です

元気では有りますが お腹には大きい傷跡があり痛々しい
1週間後に抜糸と術後再診
後は病理検査が返ってくるのを待つだけ
1週間はドキドキの日々です
ももちゃんの手術に ご支援 応援頂きました皆様
心より感謝申し上げます
とっても元気があるので ご安心ください
2017.04.27
狂犬病予防集合注射会場での啓発活動
クララママさんからの活動報告
『 小沢渡と白羽の2会場で75頭。
マイクロチップは2頭、
うち1頭はサークルマムからの譲渡された子でした。
名札、済み票共に装着率は高く2割強位でしょうか、、、
まろかかさんの名札入れを着けてくれている子もいましたし
獣医さんからも参考にしたいからとの声もありました
今年も、まろかかさん、ありがとうございました。
あと、残すところ、浜松市は5月18日、浜松球場だけと
なりました。
ももの母さん、本当にありがとうございました。感謝です。 』


マイクロチップを入れていた犬は
この子

クララママさんの話では コテハク母さん宅のハク君に
似ていて 体格の大きな犬
サークルマムから譲渡したとの事
マムが直接会えば判るのですが 会場など総合的に勘案して
多分 この中の1匹と推測しました

どの子でしょうね ・・
ご支援有り難うございます
北ノアちゃんママ 桜チェリーさん
浦サンタママさん ラウルママさん
サニーちゃんのお母さん いつも有り難うございます
『 小沢渡と白羽の2会場で75頭。
マイクロチップは2頭、
うち1頭はサークルマムからの譲渡された子でした。
名札、済み票共に装着率は高く2割強位でしょうか、、、
まろかかさんの名札入れを着けてくれている子もいましたし
獣医さんからも参考にしたいからとの声もありました
今年も、まろかかさん、ありがとうございました。
あと、残すところ、浜松市は5月18日、浜松球場だけと
なりました。
ももの母さん、本当にありがとうございました。感謝です。 』


マイクロチップを入れていた犬は
この子


クララママさんの話では コテハク母さん宅のハク君に
似ていて 体格の大きな犬
サークルマムから譲渡したとの事
マムが直接会えば判るのですが 会場など総合的に勘案して
多分 この中の1匹と推測しました


どの子でしょうね ・・

ご支援有り難うございます
北ノアちゃんママ 桜チェリーさん
浦サンタママさん ラウルママさん
サニーちゃんのお母さん いつも有り難うございます
2017.04.26
お節介おばさん 夏
小型犬が庭へ出ると 必ずビーグルの夏が
世話焼きに側へ寄ってくる
シーズーのチーちゃんが一人でいると ・・

直ぐに見つけて寄って来た

臭いを嗅いで情報収集
仔犬かな ? 違うな ・・ ばぁちゃんの臭いだ

チーちゃんは止めてよ~と 迷惑そう

でも しつっこく臭いを嗅ぐ夏

チーちゃんの散歩時間は終了 室内へ退避したら
今度は雷蔵を見つけて寄って来た

先日臭いをいっぱい嗅いで 知っている間柄なのに
丁寧に臭いを嗅ぐ

夏はどうやら 出産の経験があるようです
乳首が出ているのですよ
授乳した経験のある犬は どの子も乳首が飛び出している
ビーグルの仔犬なら直ぐに売れるので ほんの小さい内に
引き離されたかも ・・
母性本能が 小型犬を見るとアッ仔犬だ と思わせて
臭いを嗅いで確認しているらしい
世話焼きおばさんの夏だけど 本当は 仔犬を取り上げられて
母性本能が絶たれてしまい 哀しい思いをしたのかもね
現在の夏は明るくて元気
役所から引き取った時より3㎏も太ったので
(13㎏から16㎏へ増加・・)
先生から このままを維持しましょうねと言われている

現在 家族を募集中です
吠える声が大きいので それだけが悩みの種
街中の住宅街では声が周り中に響くかも ・・
異嗜をするので 室内だと片端から味見して食べてしまう
恐れあり
先日も 一緒に暮らしている秋の首輪を食べてしまった

皮製品では有りません (皮は犬の好きなガムのもと)
布です 組み紐のように編み込んである首輪
数日したら夏から出てきた
布は消化が悪いのでどこかに引っ掛かっると怖い
胃や腸を切開して取り出す話は良く聞く
敷物はボロボロに破る時に 飲みこんではいけないので
うっかり敷いてやる事も出来ない
首輪も用心して現在は2匹とも外している
なかなか大変なビーグル
家族探しは困難だが 赤い糸の端を握っている方がいらしたら
お待ちしています
世話焼きに側へ寄ってくる
シーズーのチーちゃんが一人でいると ・・

直ぐに見つけて寄って来た

臭いを嗅いで情報収集
仔犬かな ? 違うな ・・ ばぁちゃんの臭いだ

チーちゃんは止めてよ~と 迷惑そう

でも しつっこく臭いを嗅ぐ夏

チーちゃんの散歩時間は終了 室内へ退避したら
今度は雷蔵を見つけて寄って来た

先日臭いをいっぱい嗅いで 知っている間柄なのに
丁寧に臭いを嗅ぐ

夏はどうやら 出産の経験があるようです
乳首が出ているのですよ
授乳した経験のある犬は どの子も乳首が飛び出している
ビーグルの仔犬なら直ぐに売れるので ほんの小さい内に
引き離されたかも ・・
母性本能が 小型犬を見るとアッ仔犬だ と思わせて
臭いを嗅いで確認しているらしい
世話焼きおばさんの夏だけど 本当は 仔犬を取り上げられて
母性本能が絶たれてしまい 哀しい思いをしたのかもね
現在の夏は明るくて元気
役所から引き取った時より3㎏も太ったので
(13㎏から16㎏へ増加・・)
先生から このままを維持しましょうねと言われている

現在 家族を募集中です
吠える声が大きいので それだけが悩みの種
街中の住宅街では声が周り中に響くかも ・・
異嗜をするので 室内だと片端から味見して食べてしまう
恐れあり
先日も 一緒に暮らしている秋の首輪を食べてしまった

皮製品では有りません (皮は犬の好きなガムのもと)
布です 組み紐のように編み込んである首輪
数日したら夏から出てきた
布は消化が悪いのでどこかに引っ掛かっると怖い
胃や腸を切開して取り出す話は良く聞く
敷物はボロボロに破る時に 飲みこんではいけないので
うっかり敷いてやる事も出来ない
首輪も用心して現在は2匹とも外している
なかなか大変なビーグル
家族探しは困難だが 赤い糸の端を握っている方がいらしたら
お待ちしています
2017.04.25
雷蔵の相手
現在 頼る相手がいない雷蔵
他の犬に受け入れてもらえないか 未だに探して回ってます

どんどん歩いて直虎の縄張りへ入り込んだ

侵入してきたオスの雷蔵に 直虎は嫌な顔

「もしもし 僕と一緒に暮らしませんか ・・?」

「僕は 女の子が好きなんだ 僕の縄張りから出て行ってよ」
見事に振られました

こうなりゃ ももちゃんでもいいか ・・

「あたしだって選ぶ権利あるのよ」 ももちゃんも素っ気ない
誰か雷蔵を受け入れて一緒に寄り添ってやればいいのに
そんな思いで毎日雷蔵の様子を見てました

ある日 ケリーが寄り添っているのを発見
こりゃぁいい 同じサイズなら上手く行くかも ・・

カメラを向けたら雷蔵が顔を上げた
良かったね雷蔵

夕方まで二人で寄り添っていたが 夕ご飯が済んだら
ケリーは りゅうのすけの元へ帰った
また 翌日から 雷蔵は一人ぼっち ・・

雷蔵にも家族募集をしています
ミニピンを迎えて下さるご家庭を募集
ミニピンのオス 12才 甘えん坊で人が大好き
去勢済み フィラリア陰性 マイクロチップ埋め込み済み
健康には全く異常がありません
マーキングをするので 室内ならマナーベルトが必要

ご希望がありましたらお知らせ下さい
一緒に暮らすと楽しいワンコ
30日のいわたわんこ譲渡会に参加します
SBSマイホームセンター袋井展示場 11時~15時
他の犬に受け入れてもらえないか 未だに探して回ってます

どんどん歩いて直虎の縄張りへ入り込んだ

侵入してきたオスの雷蔵に 直虎は嫌な顔

「もしもし 僕と一緒に暮らしませんか ・・?」

「僕は 女の子が好きなんだ 僕の縄張りから出て行ってよ」
見事に振られました

こうなりゃ ももちゃんでもいいか ・・

「あたしだって選ぶ権利あるのよ」 ももちゃんも素っ気ない
誰か雷蔵を受け入れて一緒に寄り添ってやればいいのに
そんな思いで毎日雷蔵の様子を見てました

ある日 ケリーが寄り添っているのを発見
こりゃぁいい 同じサイズなら上手く行くかも ・・

カメラを向けたら雷蔵が顔を上げた
良かったね雷蔵

夕方まで二人で寄り添っていたが 夕ご飯が済んだら
ケリーは りゅうのすけの元へ帰った
また 翌日から 雷蔵は一人ぼっち ・・

雷蔵にも家族募集をしています
ミニピンを迎えて下さるご家庭を募集
ミニピンのオス 12才 甘えん坊で人が大好き
去勢済み フィラリア陰性 マイクロチップ埋め込み済み
健康には全く異常がありません
マーキングをするので 室内ならマナーベルトが必要

ご希望がありましたらお知らせ下さい
一緒に暮らすと楽しいワンコ
30日のいわたわんこ譲渡会に参加します
SBSマイホームセンター袋井展示場 11時~15時
2017.04.25
狂犬病予防集合注射会場での活動
クララ母さんからの報告
『 南陽共働センターでの、啓蒙活動でした。
35頭が接種し、そのうち2割位でしょうか、、、
中には、8個位、首輪につけてるワンちゃんもいました。

この活動でお分けしている名札入れを着けて下さってる
ワンちゃんも3頭。

マイクロチップは0でした。
あと、残すところ2会場 ・・・
少しでも成果がでてくれれば嬉しいのですが
本日は ももの母さん、とラウルママの3人でした。 』
クララ母さん ももの母さん ラウルママさん 有り難うございました
お渡しした名札を着けて下さっていると 嬉しいですね
来場する飼い主さん全員が 名前を着けて下さる日が
早く来るように祈ります
連日の活動参加 お疲れ様でした 感謝致します
この会場で サークルマムへとご寄付を下さった方が
ありました
お二人で 名前を名乗らずお帰りになったとの事
心より感謝申し上げます
サークルマムでは 飼い主さんが自分の飼い犬に
最期まで責任を持てば 現在のボランテイアの活動は
必要なくなると考えています
・ 首輪に名前などを着けて 逃走などの万一に備える
・ 逃走など行方不明になったら探す
(名前が着いていたら必ず帰れます)
・ 途中で飼えなくなったら次に飼ってくれる人を探す
迷い犬が役所に捕獲されても 全頭 飼い主の元へ
帰る事が出来れば どこの県も市も殺処分は0になるはず
又 自分が飼えなくなっても 次に飼ってくれる人を探せば
処分に持ち込まれる事も 遺棄される事もなくなるはず
後はショップやブリーダーの扱う犬だけになり 違う問題も
残りますが 現在の社会的な問題(迷い犬・遺棄)は
ほとんど解決できます
※ 殺処分をする為にも費用が掛かっている事を認識しましょう
飼い主さんの意識が変わる事が とても大切
最期まで飼い続けて欲しいので コツコツと
本当にコツコツと 地道に活動を続けています
周りの方や 知り合いの方で犬を飼っている方がいたら
名前(名札)を着けてますかと 注意喚起してみましょう

市販品でこんなのもあります
ご支援 有り難うございます
亜里沙さん 斗稀雄さん 拓斗さん
ねこたろうさん お名前のない2名の方
『 南陽共働センターでの、啓蒙活動でした。
35頭が接種し、そのうち2割位でしょうか、、、
中には、8個位、首輪につけてるワンちゃんもいました。

この活動でお分けしている名札入れを着けて下さってる
ワンちゃんも3頭。

マイクロチップは0でした。
あと、残すところ2会場 ・・・
少しでも成果がでてくれれば嬉しいのですが
本日は ももの母さん、とラウルママの3人でした。 』
クララ母さん ももの母さん ラウルママさん 有り難うございました
お渡しした名札を着けて下さっていると 嬉しいですね
来場する飼い主さん全員が 名前を着けて下さる日が
早く来るように祈ります
連日の活動参加 お疲れ様でした 感謝致します
この会場で サークルマムへとご寄付を下さった方が
ありました
お二人で 名前を名乗らずお帰りになったとの事
心より感謝申し上げます
サークルマムでは 飼い主さんが自分の飼い犬に
最期まで責任を持てば 現在のボランテイアの活動は
必要なくなると考えています
・ 首輪に名前などを着けて 逃走などの万一に備える
・ 逃走など行方不明になったら探す
(名前が着いていたら必ず帰れます)
・ 途中で飼えなくなったら次に飼ってくれる人を探す
迷い犬が役所に捕獲されても 全頭 飼い主の元へ
帰る事が出来れば どこの県も市も殺処分は0になるはず
又 自分が飼えなくなっても 次に飼ってくれる人を探せば
処分に持ち込まれる事も 遺棄される事もなくなるはず
後はショップやブリーダーの扱う犬だけになり 違う問題も
残りますが 現在の社会的な問題(迷い犬・遺棄)は
ほとんど解決できます
※ 殺処分をする為にも費用が掛かっている事を認識しましょう
飼い主さんの意識が変わる事が とても大切
最期まで飼い続けて欲しいので コツコツと
本当にコツコツと 地道に活動を続けています
周りの方や 知り合いの方で犬を飼っている方がいたら
名前(名札)を着けてますかと 注意喚起してみましょう

市販品でこんなのもあります

ご支援 有り難うございます
亜里沙さん 斗稀雄さん 拓斗さん
ねこたろうさん お名前のない2名の方
2017.04.24
乳び胸の まめ
乳び胸で手術を受けた まめ
2年経ちましたが乳び胸は再発していません
これは とってもとっても大変嬉しい事
手術に5時間以上も掛かり 万一に備えてナナという
体格の大きな犬を供血犬として連れて行き 麻酔を掛けて
ベッドに並べて用意した
入院が3週間
神経質な犬なので これ以上の入院は精神的に無理でしょうと
帰されてきたので3週間で退院できたのです
食事管理も大変だった
白米とササミのみ許可が出て 入院中はササミを届けに通った
そして費用も莫大と 何もかもが大変だった
木俣院長が当院で2例目の手術ですと言われるくらい
稀な手術だったらしい
こんな大変な事態が 再発したらどうしようと毎日不安でした
他の手術とは違って 患部を切除するのではなく
リンパ管が破れて中を流れているリンパ液が
漏れだすという病気なので 破れている個所を止める手術
このリンパ液が腹腔内に漏れ出すと行き場が無く
溜まってくる
この時 胸に溜まると乳び胸と云います
乳のように真っ白な液体なので 乳び(乳糜)と呼ぶ
濃度が高いので このリンパ液に触れた臓器は
総てに変異が起きてくる
心臓を覆っている心膜も 硬化が進んでいたので剥がしました
肺も端から肥厚して硬くなって行きます
説明では いずれ肺が機能不全となる可能性が大きく
犬としての通常の寿命を望まないように と厳しい説明もあった
この笑顔をいつまで見られるのだろうかと 哀しく思います

役所から引き取って10年が過ぎた
今までにワンワンと吠えた事は一度もない
声帯が無いのかと思うほど声を出さない

呼吸が苦しいのでしょう
常には静かに横になっている

オヤツにも口を付けない

今回の血液検査で赤血球値が高く出た
先生の説明では 肺の機能が落ちて体が必要とする
空気の量を吸い込めていない
少ない量の空気しか吸えないので その空気中の酸素を精一杯
取り込む為に赤血球が増えているのだろうとの説明だった
10mくらい歩くと もう呼吸が荒くなる
激しい息遣いで落ち着くまで相当時間が掛かる

まめの苦しい状態を表しているようで 説明を聞いている
こちらも苦しかった
今 病状が気掛かりなのが この 「まめ」 と 「かわね」
「つゆさん」も気掛かりだったが16日に亡くなった
いずれも最期は苦しい悲惨な状態になるかも知れない
覚悟だけはしています
留守にする時も慎重に時間を計りながら 急いで帰宅し
なるべく眼を離さないようにしている
皆さんと一緒に活動に出られず 申し訳なく思っています
看病・介護専門の人だと思って許して下さいね
まめ かわね ・・ あしなが支援を募集中
2年経ちましたが乳び胸は再発していません
これは とってもとっても大変嬉しい事
手術に5時間以上も掛かり 万一に備えてナナという
体格の大きな犬を供血犬として連れて行き 麻酔を掛けて
ベッドに並べて用意した
入院が3週間
神経質な犬なので これ以上の入院は精神的に無理でしょうと
帰されてきたので3週間で退院できたのです
食事管理も大変だった
白米とササミのみ許可が出て 入院中はササミを届けに通った
そして費用も莫大と 何もかもが大変だった
木俣院長が当院で2例目の手術ですと言われるくらい
稀な手術だったらしい
こんな大変な事態が 再発したらどうしようと毎日不安でした
他の手術とは違って 患部を切除するのではなく
リンパ管が破れて中を流れているリンパ液が
漏れだすという病気なので 破れている個所を止める手術
このリンパ液が腹腔内に漏れ出すと行き場が無く
溜まってくる
この時 胸に溜まると乳び胸と云います
乳のように真っ白な液体なので 乳び(乳糜)と呼ぶ
濃度が高いので このリンパ液に触れた臓器は
総てに変異が起きてくる
心臓を覆っている心膜も 硬化が進んでいたので剥がしました
肺も端から肥厚して硬くなって行きます
説明では いずれ肺が機能不全となる可能性が大きく
犬としての通常の寿命を望まないように と厳しい説明もあった
この笑顔をいつまで見られるのだろうかと 哀しく思います

役所から引き取って10年が過ぎた
今までにワンワンと吠えた事は一度もない
声帯が無いのかと思うほど声を出さない

呼吸が苦しいのでしょう
常には静かに横になっている

オヤツにも口を付けない

今回の血液検査で赤血球値が高く出た
先生の説明では 肺の機能が落ちて体が必要とする
空気の量を吸い込めていない
少ない量の空気しか吸えないので その空気中の酸素を精一杯
取り込む為に赤血球が増えているのだろうとの説明だった
10mくらい歩くと もう呼吸が荒くなる
激しい息遣いで落ち着くまで相当時間が掛かる

まめの苦しい状態を表しているようで 説明を聞いている
こちらも苦しかった
今 病状が気掛かりなのが この 「まめ」 と 「かわね」
「つゆさん」も気掛かりだったが16日に亡くなった
いずれも最期は苦しい悲惨な状態になるかも知れない

覚悟だけはしています
留守にする時も慎重に時間を計りながら 急いで帰宅し
なるべく眼を離さないようにしている
皆さんと一緒に活動に出られず 申し訳なく思っています
看病・介護専門の人だと思って許して下さいね
まめ かわね ・・ あしなが支援を募集中
2017.04.23
リリーさん再診察
検診に行ったら 尿道に炎症が見つかったリリーさん
抗生剤を飲み切ったので再検診に行って来ました

リリーさんは いつもいい笑顔

あどけない表情なので とても16才には見えない

病院の待合室でも騒がずに待てる穏やかなワンコ

もう飼い主さんの事は忘れたのかな ・・
それとも いつまで経っても迎えに来ないから
諦めたのかな ・・
言葉を話せない犬は きっと辛いだろうね
でも今はリーママさんの愛情を一杯受けて
いつも笑顔が絶えない
「僕 今が一番幸せだよ」 と心でつぶやいているいるかも

リーママさんから
『 体重16.48kg
尿検査で細菌なしでしたが、同じ薬を10日分処方され
飲みきって終了です。
3ヶ月後に定期検診で朝飯抜きです。
お腹を剃るかどうかは、超音波が撮りにくい場合で、
その時によるそうです。 』
リーママさん 仕事を終えてからの受診 ありがとうございます
高齢になると 必ず悪い所が必ず見つかります
でも早めに発見してもらい本当に有り難い
リリーさん 早く治して下さいね
お世話をお掛けしますが 宜しくお願い致します

散歩の後 リーママさんに撫でてもらっているが ~

優ちゃんが遠くで見つけて走って来た

割り込んで来る ~~

そしてこうなる 必ず私が一番の優ちゃん

リリーさん 遠慮がち ・・
抗生剤を飲み切ったので再検診に行って来ました

リリーさんは いつもいい笑顔

あどけない表情なので とても16才には見えない

病院の待合室でも騒がずに待てる穏やかなワンコ

もう飼い主さんの事は忘れたのかな ・・
それとも いつまで経っても迎えに来ないから
諦めたのかな ・・
言葉を話せない犬は きっと辛いだろうね
でも今はリーママさんの愛情を一杯受けて
いつも笑顔が絶えない
「僕 今が一番幸せだよ」 と心でつぶやいているいるかも

リーママさんから
『 体重16.48kg
尿検査で細菌なしでしたが、同じ薬を10日分処方され
飲みきって終了です。
3ヶ月後に定期検診で朝飯抜きです。
お腹を剃るかどうかは、超音波が撮りにくい場合で、
その時によるそうです。 』
リーママさん 仕事を終えてからの受診 ありがとうございます
高齢になると 必ず悪い所が必ず見つかります
でも早めに発見してもらい本当に有り難い
リリーさん 早く治して下さいね
お世話をお掛けしますが 宜しくお願い致します

散歩の後 リーママさんに撫でてもらっているが ~

優ちゃんが遠くで見つけて走って来た

割り込んで来る ~~

そしてこうなる 必ず私が一番の優ちゃん

リリーさん 遠慮がち ・・
2017.04.22
ももちゃん 手術入院
ももちゃんの手術の日がやって来ました

手術は3ヶ所
大きな腫瘍が垂れ下がっている一番下の乳房
その反対側に小さなしこりがポチとある乳房
避妊手術
もう1ヶ所 腰に脂肪腫のような塊があるが これは
今回手術の中には入っていない ・・
3ヶ所とも いずれも大変な手術
幸い 技術の高い熟練した先生方が担当して下さる
入院も少し長めになる予定
なんせ年齢が13才
大型犬としては高齢ですから慎重に経過を観察
2時から手術が始まった
終了の連絡が入るまではケータイばかりを眺めていたが
途中でケータイ電池切れ ・・ 充電へ
翌日 術後の説明では ・・
事前に行ったパンチ検査で 良悪の判断が出来ないとの
検査報告が返って来ていたので 腫瘍を切り取る範囲に
困惑したらしい
悪性の場合 マージン(周りを切り取る大きさ)は広くし
良性の場合は腫瘍部分だけを最低限小さく切り取る
腹を3ヶ所切開するので 大きくマージンをとると
縫い合わせる時に皮膚が足りなくなる恐れがある ・・
大きい方の腫瘍を悪性と考えマージンを広く取った
ポチっとの方は 最低限の患部をえぐり取るに留めた
そして避妊手術は正中線の下を開けて切除
腹を同時に3ヶ所開いたのでこのような事態が起きたらしい
若しかしたらポチの方の細胞が取り切れていないという
病理検査が返ってくるかも知れないが それも
あらかじめ了解下さいとの事でした
※ 最悪の場合は ポチの方が悪性で 細胞が取りきれて
いなかったという結末もありえる
今後はこまめに検査に通う必要がある

ポチが心配
病理検査結果が悪性でない事を祈るのみ ・・
最初は手術が出来ないと思った
精神的に安定せず 噛み付いたりケンカが絶えない
病院へ連れて行くのにも 勇気が出なかった
でも 乳腺腫瘍の女の子が続出・・
かわねのように悪性の例もあるし つゆさんのように
心臓が悪くて既に手術不可能になっている場合もあり
ももちゃんも手遅れになっては心配

ラウルママさんと二人で ももちゃんが歯を見せて唸っても
ケージに詰め込んで病院へ搬入した
毎日 噛まれないように ももちゃんにオヤツを見せながら
撫でたり触ったりとトレーニングをしてきたが やはり
ケージに入れようとすると唸って威嚇する
とにかく病院へ搬入に成功
そんなこんなで ようやくこの日を迎えました
後は退院の日を待つだけ
摘出した患部の検査結果が良性でありますように ・・・
ももちゃんにご支援下さった皆様 感謝申し上げます

有り難うございました

手術は3ヶ所
大きな腫瘍が垂れ下がっている一番下の乳房
その反対側に小さなしこりがポチとある乳房
避妊手術
もう1ヶ所 腰に脂肪腫のような塊があるが これは
今回手術の中には入っていない ・・
3ヶ所とも いずれも大変な手術
幸い 技術の高い熟練した先生方が担当して下さる
入院も少し長めになる予定
なんせ年齢が13才
大型犬としては高齢ですから慎重に経過を観察
2時から手術が始まった
終了の連絡が入るまではケータイばかりを眺めていたが
途中でケータイ電池切れ ・・ 充電へ
翌日 術後の説明では ・・
事前に行ったパンチ検査で 良悪の判断が出来ないとの
検査報告が返って来ていたので 腫瘍を切り取る範囲に
困惑したらしい
悪性の場合 マージン(周りを切り取る大きさ)は広くし
良性の場合は腫瘍部分だけを最低限小さく切り取る
腹を3ヶ所切開するので 大きくマージンをとると
縫い合わせる時に皮膚が足りなくなる恐れがある ・・
大きい方の腫瘍を悪性と考えマージンを広く取った
ポチっとの方は 最低限の患部をえぐり取るに留めた
そして避妊手術は正中線の下を開けて切除
腹を同時に3ヶ所開いたのでこのような事態が起きたらしい
若しかしたらポチの方の細胞が取り切れていないという
病理検査が返ってくるかも知れないが それも
あらかじめ了解下さいとの事でした
※ 最悪の場合は ポチの方が悪性で 細胞が取りきれて
いなかったという結末もありえる
今後はこまめに検査に通う必要がある


ポチが心配
病理検査結果が悪性でない事を祈るのみ ・・
最初は手術が出来ないと思った
精神的に安定せず 噛み付いたりケンカが絶えない
病院へ連れて行くのにも 勇気が出なかった
でも 乳腺腫瘍の女の子が続出・・
かわねのように悪性の例もあるし つゆさんのように
心臓が悪くて既に手術不可能になっている場合もあり
ももちゃんも手遅れになっては心配

ラウルママさんと二人で ももちゃんが歯を見せて唸っても
ケージに詰め込んで病院へ搬入した
毎日 噛まれないように ももちゃんにオヤツを見せながら
撫でたり触ったりとトレーニングをしてきたが やはり
ケージに入れようとすると唸って威嚇する
とにかく病院へ搬入に成功
そんなこんなで ようやくこの日を迎えました
後は退院の日を待つだけ
摘出した患部の検査結果が良性でありますように ・・・
ももちゃんにご支援下さった皆様 感謝申し上げます


有り難うございました
2017.04.22
名前の装着率が高い地区
狂犬病予防集合注射会場での啓発活動
クララママさんからの報告
『 中野町会場終了しました
前夜からの雨を心配しましたが,青空のみえる
いい日となりました。
本日は25頭の来場で、そのうち済み票,名札は5頭、
マイクロチツプ1頭。
そのうち、昨年差し上げたまろかかさんの名札入れを
つけてくれているワンちゃんが2頭いました。
着けてますよ!といわれると嬉しいものですね
この会場では、15才、16才と高齢でも元気な
ワンちゃんが多かったです。
ももの母さんが参加してくださいましたし、途中から
FBみたから、とラッキーママが寄ってくれました。 』


まろかかさん達が手作りしてくれている透明ケース名札
来年も 是非 付けて来場して欲しいですね
クララママさん ももの母さん 有り難うございました
25頭の内 6頭に飼い主が明示してあったのは
装着率がとても高い
おそらく これ以上の地区は無いのではないか ?
最近はマイクロチップ埋め込みの犬も ボチボチと増えて
飼い主さんの理解も広がっているようです
この先も もう少し続きますが 宜しくお願い致します
この活動は ・・・
犬に名札を付ける事の重要さを理解してもらう為に
会場へ来場した飼い主さんを対象に啓発チラシなどを
配布しています
犬の首輪に名前が付いていると ・・
万一迷い子になっても 名札などが付いていれば
必ず 飼い主の元へ帰れる ・・
殺処分されるのは飼い主が判明しないからです
名札 鑑札 狂犬病注射済票 などを首輪に付けましょう
災害が頻発しています
自分たちも いつ被害にあうか判りません
その時に備えましょう
万一 離れ離れになっても 名前さえ付いていれば 必ず
再会できます
ジジママさんのブログ 「手風琴街便り」 に
『 熊本地震の同行記事が ハフィントンポスト日本版に
掲載されています 』 と載っていました
関心のある方はご覧下さい
ご支援 有り難うございます
開田さんと 書き損じハガキにご協力下さいました皆様
クララママさんからの報告
『 中野町会場終了しました
前夜からの雨を心配しましたが,青空のみえる
いい日となりました。
本日は25頭の来場で、そのうち済み票,名札は5頭、
マイクロチツプ1頭。
そのうち、昨年差し上げたまろかかさんの名札入れを
つけてくれているワンちゃんが2頭いました。
着けてますよ!といわれると嬉しいものですね
この会場では、15才、16才と高齢でも元気な
ワンちゃんが多かったです。
ももの母さんが参加してくださいましたし、途中から
FBみたから、とラッキーママが寄ってくれました。 』


まろかかさん達が手作りしてくれている透明ケース名札
来年も 是非 付けて来場して欲しいですね
クララママさん ももの母さん 有り難うございました
25頭の内 6頭に飼い主が明示してあったのは
装着率がとても高い
おそらく これ以上の地区は無いのではないか ?
最近はマイクロチップ埋め込みの犬も ボチボチと増えて
飼い主さんの理解も広がっているようです
この先も もう少し続きますが 宜しくお願い致します
この活動は ・・・
犬に名札を付ける事の重要さを理解してもらう為に
会場へ来場した飼い主さんを対象に啓発チラシなどを
配布しています
犬の首輪に名前が付いていると ・・
万一迷い子になっても 名札などが付いていれば
必ず 飼い主の元へ帰れる ・・
殺処分されるのは飼い主が判明しないからです
名札 鑑札 狂犬病注射済票 などを首輪に付けましょう
災害が頻発しています
自分たちも いつ被害にあうか判りません
その時に備えましょう
万一 離れ離れになっても 名前さえ付いていれば 必ず
再会できます
ジジママさんのブログ 「手風琴街便り」 に
『 熊本地震の同行記事が ハフィントンポスト日本版に
掲載されています 』 と載っていました
関心のある方はご覧下さい

開田さんと 書き損じハガキにご協力下さいました皆様
2017.04.21
つゆさん ・・・
つゆさんが あっさりと逝ってしまい 何だかまだ夢を
見ているようです
チョビアル母さんから つゆさんの連絡メールが入り
返事メールを書いていたら 「今 息を引き取りました」 と
連絡が入った
エッ ・・ 言葉が出なかった
喉が変~と受診したのが亡くなる1週間前
2日後に点滴を受けた
その翌日にお見舞いに行ったら、良く眠っていた
足が開いてしまい上手く立てなくなったとの事で いよいよ
寝た切りの介護開始かなと感じ ブログに
「チョビアル母さん宜しくお願いします」 と載せたばかりだった
でも 言い換えれば 動けなくなって短期間に スーと
逝けたという事ですから これは有り難い事
床ずれを作って大変な介護になる犬もいます
痛みや苦しみでご飯も食べられなくなった犬もいます
最期までミルク飲料などをしっかり飲ませてもらい
手を掛けてもらえた事は 本当にラッキーだった
チョビアル母さん、ご家族の皆さんには心から感謝申し上げます

裕美さんが とても気に掛けてくださっていたので
亡くなったお知らせをしたら
「つゆさん有り難う」 とメッセージを送って下さった
これはマムも全く同感 ・・
腫瘍を抱えていても 一所懸命生きたつゆさんに
有り難うといいたい 良く頑張ったねと褒めてやりたい
今は 亡くなった悲しみより ひたすら生き抜いた
健気なつゆさんに感動で胸がいっぱいです
つゆさん ゆっくりお眠り下さい

つゆさんにご支援下さった皆様 有り難うございました
チョビアル母さん宅には まだ凜ちゃんを預けてあります
パピヨンの凛ちゃんは 手術を受けて元気になりましたが
高齢なので油断は出来ません
凜ちゃんにも あしなが支援を募っています

凜ちゃんは 昨年5月に引き取った犬
その時より体重が200g増えていました
一時期 腫瘍が悪化し 1、4㎏まで低下しましたが
腫瘍摘出手術を受けたら体調が回復し現在は 1、9㎏
かなり高齢ですが 頑張ってくれています
凜ちゃんの毎日の様子は チョビアル母さんのブログ
「チョビアル母ちゃん奮闘記」 をご覧ください
凜ちゃんは 高齢 腫瘍摘出手術の予後という事もあり
新しい家族募集はしていません
チョビアル母さんの手元で最期までお世話をお願いする
つもりですので あしなが支援のみを募っています
見ているようです
チョビアル母さんから つゆさんの連絡メールが入り
返事メールを書いていたら 「今 息を引き取りました」 と
連絡が入った
エッ ・・ 言葉が出なかった
喉が変~と受診したのが亡くなる1週間前
2日後に点滴を受けた
その翌日にお見舞いに行ったら、良く眠っていた
足が開いてしまい上手く立てなくなったとの事で いよいよ
寝た切りの介護開始かなと感じ ブログに
「チョビアル母さん宜しくお願いします」 と載せたばかりだった
でも 言い換えれば 動けなくなって短期間に スーと
逝けたという事ですから これは有り難い事
床ずれを作って大変な介護になる犬もいます
痛みや苦しみでご飯も食べられなくなった犬もいます
最期までミルク飲料などをしっかり飲ませてもらい
手を掛けてもらえた事は 本当にラッキーだった
チョビアル母さん、ご家族の皆さんには心から感謝申し上げます

裕美さんが とても気に掛けてくださっていたので
亡くなったお知らせをしたら
「つゆさん有り難う」 とメッセージを送って下さった
これはマムも全く同感 ・・
腫瘍を抱えていても 一所懸命生きたつゆさんに
有り難うといいたい 良く頑張ったねと褒めてやりたい
今は 亡くなった悲しみより ひたすら生き抜いた
健気なつゆさんに感動で胸がいっぱいです
つゆさん ゆっくりお眠り下さい



つゆさんにご支援下さった皆様 有り難うございました
チョビアル母さん宅には まだ凜ちゃんを預けてあります
パピヨンの凛ちゃんは 手術を受けて元気になりましたが
高齢なので油断は出来ません
凜ちゃんにも あしなが支援を募っています

凜ちゃんは 昨年5月に引き取った犬
その時より体重が200g増えていました
一時期 腫瘍が悪化し 1、4㎏まで低下しましたが
腫瘍摘出手術を受けたら体調が回復し現在は 1、9㎏
かなり高齢ですが 頑張ってくれています
凜ちゃんの毎日の様子は チョビアル母さんのブログ
「チョビアル母ちゃん奮闘記」 をご覧ください
凜ちゃんは 高齢 腫瘍摘出手術の予後という事もあり
新しい家族募集はしていません
チョビアル母さんの手元で最期までお世話をお願いする
つもりですので あしなが支援のみを募っています
2017.04.21
手芸の好きな方を募集
現在 アンちゃんママと アンちゃんばぁばがコツコツと
手作りで作って下さっている三つ折り名札入れ

アンちゃんばぁばが 白内障でミシンに向かう事が
少なくなって来ましたので どなたか若い方が引き継いで
下さいませんか?と連絡がありました
手芸の好きな方で お手伝い頂ける方は有りませんか ?
物が小さいので根気よくミシンを掛けられる方を希望
ちょっとした端切れを利用して作ります


布製なので汚れてきたら洗う事が出来ます
マジックテープで脱着が簡単 飼い主さんにとても好評
外へ出る活動は出来ないけれど 家にいて出来る事を
やりたい ~ という方
引き継いで頂ける方がありましたら お知らせ下さい
サークルマムの活動を続けて行く中で これは縁の下の力持ち
眼には見えない地味な協力です
こういう趣旨に賛同できる方をお待ちしています
手作りで作って下さっている三つ折り名札入れ

アンちゃんばぁばが 白内障でミシンに向かう事が
少なくなって来ましたので どなたか若い方が引き継いで
下さいませんか?と連絡がありました
手芸の好きな方で お手伝い頂ける方は有りませんか ?
物が小さいので根気よくミシンを掛けられる方を希望
ちょっとした端切れを利用して作ります


布製なので汚れてきたら洗う事が出来ます
マジックテープで脱着が簡単 飼い主さんにとても好評
外へ出る活動は出来ないけれど 家にいて出来る事を
やりたい ~ という方
引き継いで頂ける方がありましたら お知らせ下さい
サークルマムの活動を続けて行く中で これは縁の下の力持ち
眼には見えない地味な協力です
こういう趣旨に賛同できる方をお待ちしています
2017.04.20
ノアちゃん二ナちゃんの募金箱
2017.04.19
副作用か ・・
1回目の抗がん剤投与を受けたかわね
副作用でしょうか 元気がありません
退院してまる2日 ご飯を食べなかった
水だけをガブガブ飲むので心配
3日目以降も固形物を全く食べない
あれもこれも試して見たが全く口を付けない
薬を飲ませるのにも種々試して見たがダメ
チーズでさえ顔を背ける ・・ 食欲不振も副作用か

ボーとしている

腎不全が進行しているので 水を飲む事は良いと思うが
それにしても飲み過ぎでは?と少々心配になる

麻酔が残っていて気分が悪いのか ・・
抗がん剤を投与する時 注射で血管に直接入れるそうで
麻酔を掛けないと難しい処置
万一 皮膚や筋肉に漏れると その部分が壊死して
しまうほど強い薬との事
腕の皮膚を一部切開し血管を眼で見ながら慎重に
投与する 大変な処置です
これを3週間に一度行う
悪性のガン
腎不全の進行
どちらの進行が速いのか ・・ ガンの増殖は阻止できるのか
どちらが寿命に影響を及ぼすのか ・・
万一 ガンの増殖を阻止して一時的に勝ったとしても
腎不全の進行は止める事が出来ない
人間と違い動物には人工透析ができない
腎移植もできない
水分を補給して尿で出すしか方法がないが これにも
限界がある
ガンで勝ったとしても 腎不全には負けてしまう
勝った 負けたの言葉も適切ではないが つまり
どちらにしても かわねには安楽に長生きする老後は
残されていないのだ
腕の切開した場所をホチキスの針で止めてあるが
かわねが気にして歯で外そうとしきりにアタックしている
うっすらと血が滲んできた
ホチキスの針を外せないか(抜糸)病院へ尋ねた
どうぞ病院へいらして下さいとの返事
担当医が出勤していてラッキーだった
針を外してもらい ご飯を食べられない 薬も飲まない事を
伝えて薬は注射の抗生剤に変えてもらった
ご飯が食べられないのは もしかしてショックか?
本人も乳腺腫瘍の手術からこっち いろいろな事が続いて
驚いたのかもしれない
今後の抗がん剤投与が思いやられる ・・・
かわねに あしなが支援を募集中
ちかこ様 ご無沙汰しております
ケータイを修理に出したら 情報が消えてしまいました
連絡先をお知らせ下さいませ
副作用でしょうか 元気がありません
退院してまる2日 ご飯を食べなかった
水だけをガブガブ飲むので心配
3日目以降も固形物を全く食べない
あれもこれも試して見たが全く口を付けない
薬を飲ませるのにも種々試して見たがダメ
チーズでさえ顔を背ける ・・ 食欲不振も副作用か

ボーとしている

腎不全が進行しているので 水を飲む事は良いと思うが
それにしても飲み過ぎでは?と少々心配になる

麻酔が残っていて気分が悪いのか ・・
抗がん剤を投与する時 注射で血管に直接入れるそうで
麻酔を掛けないと難しい処置
万一 皮膚や筋肉に漏れると その部分が壊死して
しまうほど強い薬との事
腕の皮膚を一部切開し血管を眼で見ながら慎重に
投与する 大変な処置です
これを3週間に一度行う
悪性のガン
腎不全の進行
どちらの進行が速いのか ・・ ガンの増殖は阻止できるのか
どちらが寿命に影響を及ぼすのか ・・
万一 ガンの増殖を阻止して一時的に勝ったとしても
腎不全の進行は止める事が出来ない
人間と違い動物には人工透析ができない
腎移植もできない
水分を補給して尿で出すしか方法がないが これにも
限界がある
ガンで勝ったとしても 腎不全には負けてしまう
勝った 負けたの言葉も適切ではないが つまり
どちらにしても かわねには安楽に長生きする老後は
残されていないのだ
腕の切開した場所をホチキスの針で止めてあるが
かわねが気にして歯で外そうとしきりにアタックしている
うっすらと血が滲んできた
ホチキスの針を外せないか(抜糸)病院へ尋ねた
どうぞ病院へいらして下さいとの返事
担当医が出勤していてラッキーだった
針を外してもらい ご飯を食べられない 薬も飲まない事を
伝えて薬は注射の抗生剤に変えてもらった
ご飯が食べられないのは もしかしてショックか?
本人も乳腺腫瘍の手術からこっち いろいろな事が続いて
驚いたのかもしれない
今後の抗がん剤投与が思いやられる ・・・
かわねに あしなが支援を募集中
ちかこ様 ご無沙汰しております
ケータイを修理に出したら 情報が消えてしまいました
連絡先をお知らせ下さいませ
2017.04.18
シーズーとペキニーズ その後
今年の正月が明けたばかりの1月10日
前日の夜から霜が降りた寒い朝の公園
その公園に遺棄されていたシーズーとペキニーズ
法の定めにより遺失物保管期間の3ヶ月間
飼い主からの名乗り出を待ちましたが 連絡はなく
所有権が正式にこちらの手元へ移りました

役所の方が「多分 遺棄されたと思いますよ・・」と言われたが
マムもそう思いました
地理的な状況などから見ても 迷い犬とは考えられない
犬が迷うような場所ではないのです
しかも公園から道を一本隔てた所に都田交番がある
万一 犬がいなくなったら交番へ届け出ないだろうか
探し方を知らないご老人が飼っていたのかも知れないが
そんな老人が散歩に行けるような場所ではない
シーズーはワンワンふぁみりーさんが預かって下さり
この度 新しい家族の元へステイに行きました

ペキニーズは いわたわんこさんの手元で 現在
家族募集中です

ペキニーズのご希望がありましたらお知らせ下さい
ワンワンふぁみりーさん いわたわんこさん
困った時の預かり ・・ 本当に有り難うございました
ルートパパ・ママ 発見し保護して下さり有り難うございました
犬達に代わって心より感謝申し上げます
前日の夜から霜が降りた寒い朝の公園
その公園に遺棄されていたシーズーとペキニーズ
法の定めにより遺失物保管期間の3ヶ月間
飼い主からの名乗り出を待ちましたが 連絡はなく
所有権が正式にこちらの手元へ移りました

役所の方が「多分 遺棄されたと思いますよ・・」と言われたが
マムもそう思いました
地理的な状況などから見ても 迷い犬とは考えられない
犬が迷うような場所ではないのです
しかも公園から道を一本隔てた所に都田交番がある
万一 犬がいなくなったら交番へ届け出ないだろうか
探し方を知らないご老人が飼っていたのかも知れないが
そんな老人が散歩に行けるような場所ではない
シーズーはワンワンふぁみりーさんが預かって下さり
この度 新しい家族の元へステイに行きました

ペキニーズは いわたわんこさんの手元で 現在
家族募集中です

ペキニーズのご希望がありましたらお知らせ下さい
ワンワンふぁみりーさん いわたわんこさん
困った時の預かり ・・ 本当に有り難うございました
ルートパパ・ママ 発見し保護して下さり有り難うございました
犬達に代わって心より感謝申し上げます
2017.04.18
リアンちゃん
プードルのリアンママさんからお便りが届きました

『 朝晩はまだ寒さが感じられますが、
日中は暖かくなってきました。
リアンは相変わらず元気で甘えん坊。
自己主張もしっかりし、笑わせてくれることもしばしば。
人間で言うルーティンのようで、朝はママに、ママが
仕事に出かけるなーと思えば、婆ちゃんに甘える、
という事をちゃーんと使い分けます。
チャイムが鳴るとワンワン鳴き、戻ってくると
叱られるのが分かっていて、机の下の奥の方で
固まっています。
(分かっているなら吠えなきゃいーのに(笑))。
誰かなー?と言われると、しばらく出てきません。
理解し、動きに変えることが増えました。
怒った顔でじっと見ると、目をそらし、二ーっと
笑いかけると、シッポをプリプリ振り抱っこー!と
ピョンピョン。人の顔色を見分け、動きます。
可愛いなぁ~とギューッとすると、もっとやってー!と
体をクネクネ。
みんなに可愛がられて嬉しいリアンです! 』

リアンちゃん お久ぶりです~
大好きなおばあちゃまに抱っこされて ゴキゲンの顔
満開の桜におばあちゃまとリアンちゃん
とってもいい構図
おばあちゃまもリアンちゃんが行ってから
若々しくなられたような気がします
家族の中心にいてみんなに可愛がられているリアンちゃん
いつまでも幸せに ~~
おばあちゃも 元気で健康で長生きして下さいね
またお便りをお待ちしています

『 朝晩はまだ寒さが感じられますが、
日中は暖かくなってきました。
リアンは相変わらず元気で甘えん坊。
自己主張もしっかりし、笑わせてくれることもしばしば。
人間で言うルーティンのようで、朝はママに、ママが
仕事に出かけるなーと思えば、婆ちゃんに甘える、
という事をちゃーんと使い分けます。
チャイムが鳴るとワンワン鳴き、戻ってくると
叱られるのが分かっていて、机の下の奥の方で
固まっています。
(分かっているなら吠えなきゃいーのに(笑))。
誰かなー?と言われると、しばらく出てきません。
理解し、動きに変えることが増えました。
怒った顔でじっと見ると、目をそらし、二ーっと
笑いかけると、シッポをプリプリ振り抱っこー!と
ピョンピョン。人の顔色を見分け、動きます。
可愛いなぁ~とギューッとすると、もっとやってー!と
体をクネクネ。
みんなに可愛がられて嬉しいリアンです! 』

リアンちゃん お久ぶりです~
大好きなおばあちゃまに抱っこされて ゴキゲンの顔
満開の桜におばあちゃまとリアンちゃん
とってもいい構図
おばあちゃまもリアンちゃんが行ってから
若々しくなられたような気がします
家族の中心にいてみんなに可愛がられているリアンちゃん
いつまでも幸せに ~~
おばあちゃも 元気で健康で長生きして下さいね
またお便りをお待ちしています

2017.04.17
供血犬登録しました
リリーさんが受診した時 ラウルママさんが付き添って
病院へ行きましたが 先生から「供血犬が居ませんか?」 と
聞かれたとの事
連絡をもらったので 即答でビーグルの夏を推薦しました
ドナー犬としての条件に当て嵌まります
1、体重10㎏以上
2、年齢8才くらいまで
3、重い病気を持っていない事
夏は性格も良いしフィラリアも陰性 健康体
血球が失われて危機に直面しているワンコさんの
お役に立ちたいと強く思いました
マムの手元の犬も 輸血を受けながら重大な手術を
成功してもらった事が何度かありましたので
恩を返す機会です

早速申込みをして 翌日 検査入院
夕方には供血して帰宅しました
他の犬達の為に役立つ事が出来てとても嬉しい
最近は小型犬を飼っている家庭が多く 輸血に必要な血液を
確保できないのだそうです
以前はマムの手元の犬達も若くて体格が大きかったので
供血犬いませんか?と連絡があったら 即 病院へ
行ったものですが 現在はその犬達も亡くなってしまい
役に立てる犬が少なくなってきた
mix犬秋はフィラリア陽性なので ダメ
柴犬タローはスイッチが入ると噛み付くので無理
残りは10才以上の老犬ばかり
結局 ビーグルの夏しかいない
供血できる貴重なワンコですから 健康管理をしっかりして
今後も役に立ちたいと思います
でも新しい家族も探していますので もし家族が決まったら
継続できるかな ・・・
供血に理解のある方なら良いのですが

帰宅したら やはり疲れたのでしょうね
小屋へ入り込んで爆睡しました
お疲れ様でした ゆっくり体を休めてね 夏

供血犬登録に関心のある方は 木俣動物病院へ
お問い合わせ下さい
又は ホームページでご確認下さい
現在 ドッグフードを募っています ビタワンOK

病気があって処方食を指示されている犬以外は
全員ビタワンを食べさせています
処方食指定の犬もいて なかなか食費も大変です
病院へ行きましたが 先生から「供血犬が居ませんか?」 と
聞かれたとの事
連絡をもらったので 即答でビーグルの夏を推薦しました
ドナー犬としての条件に当て嵌まります
1、体重10㎏以上
2、年齢8才くらいまで
3、重い病気を持っていない事
夏は性格も良いしフィラリアも陰性 健康体
血球が失われて危機に直面しているワンコさんの
お役に立ちたいと強く思いました
マムの手元の犬も 輸血を受けながら重大な手術を
成功してもらった事が何度かありましたので
恩を返す機会です

早速申込みをして 翌日 検査入院
夕方には供血して帰宅しました
他の犬達の為に役立つ事が出来てとても嬉しい
最近は小型犬を飼っている家庭が多く 輸血に必要な血液を
確保できないのだそうです
以前はマムの手元の犬達も若くて体格が大きかったので
供血犬いませんか?と連絡があったら 即 病院へ
行ったものですが 現在はその犬達も亡くなってしまい
役に立てる犬が少なくなってきた
mix犬秋はフィラリア陽性なので ダメ
柴犬タローはスイッチが入ると噛み付くので無理
残りは10才以上の老犬ばかり
結局 ビーグルの夏しかいない
供血できる貴重なワンコですから 健康管理をしっかりして
今後も役に立ちたいと思います
でも新しい家族も探していますので もし家族が決まったら
継続できるかな ・・・
供血に理解のある方なら良いのですが

帰宅したら やはり疲れたのでしょうね
小屋へ入り込んで爆睡しました
お疲れ様でした ゆっくり体を休めてね 夏

供血犬登録に関心のある方は 木俣動物病院へ
お問い合わせ下さい
又は ホームページでご確認下さい
現在 ドッグフードを募っています ビタワンOK

病気があって処方食を指示されている犬以外は
全員ビタワンを食べさせています
処方食指定の犬もいて なかなか食費も大変です
2017.04.17
募金箱 コメダ珈琲湖西店様
2017.04.16
星になったつゆさん
2017年4月16日午後5時半頃
老衰で弱っていた つゆさんが星になりました

チョビアル母さんからつゆさん最後の様子
『 亡くなる日 カロリーエースは飲まなくなり水のみ。
お昼頃からは、水も飲み込めていない様子で、
必死で息をしているだけのように見えました。
最期は 静かに逝きました 』

心より つゆさんの冥福を祈ります
チョビアル母さん 最期までお世話を有り難うございました
つゆさんは2016年6月16日に引き取った老犬
まる10ヶ月 腫瘍との闘いで本当に辛かったでしょうね
良く 頑張りました
虹の橋の向こうでは元気に走り回って下さい
つゆさんにご支援賜りました皆様 心から感謝申し上げます
裕美さま ゆつさんに代わりまして御礼申し上げます
老衰で弱っていた つゆさんが星になりました


チョビアル母さんからつゆさん最後の様子
『 亡くなる日 カロリーエースは飲まなくなり水のみ。
お昼頃からは、水も飲み込めていない様子で、
必死で息をしているだけのように見えました。
最期は 静かに逝きました 』

心より つゆさんの冥福を祈ります
チョビアル母さん 最期までお世話を有り難うございました
つゆさんは2016年6月16日に引き取った老犬
まる10ヶ月 腫瘍との闘いで本当に辛かったでしょうね
良く 頑張りました
虹の橋の向こうでは元気に走り回って下さい
つゆさんにご支援賜りました皆様 心から感謝申し上げます
裕美さま ゆつさんに代わりまして御礼申し上げます
2017.04.16
シーズーのチーちゃんと雨

シーズーのチーちゃん 雨が降るとマムは嬉しい
なんでか ・・・
雨が降ると湿度が高い
湿度が高いとドライアイの眼が潤って少しは良くなる
左眼はほとんど涙が出ていないので 日に5~6回は
涙液をつけて下さいねと指示されている
チーちゃんは目薬が大嫌い
それはそれは大暴れをして大変な状況

でも 涙液を指さないと眼の表面が乾燥してしまい
目ヤニがカチカチに固まってしまう
カチカチになって違和感があると シーツなどに眼を
こすり付けて眼球が傷付く
この繰り返しでは大変なので 日に必ず5~6回
暴れるのを抱きかかえて涙液を指すことに ・・
2時間~3時間置きなので時計ばかりを眺める日々
涙液を指すだけだと嫌な思い出が残るので 庭の散歩に出して
気分転換をさせて 美味しいオヤツを一口食べさせて
それから涙液を指し残りのオヤツを食べさせる事にしている
このため 長時間の留守は出来ない
チョビアル母さんも アル君の眼薬で2時間置きくらいに
指すとブログに載っていましたが お互い大変ですね

少し毛が伸びて来たチーちゃん
眼の診察とトリミングに行って来ました

終わって病院の回りを一巡

下痢が治ってフードを沢山食べられるようになったら
体力が付いたのか元気よく歩く
ぐんぐん引っ張って臭いを嗅いで とっても楽しそう
でも マム宅へ帰って来たら庭では全く動かない ・・

立ち止まったままです ・・

チーちゃんおいで~ ・・ と呼んでも動かない

歩くのイヤーとばかり マムから視線を外して下を向く

抱っこして場所を少し変えて見たが ~ 動かない

その場所でじっとしたまま
沢山の犬の中がよほど嫌なのね 気の毒
なので もう一度 チーちゃんの預かり宅を募集して見ます
全く吠えない大人しいシーズー
預かって頂ける家庭を募っています
チーちゃんに トイレシーツを募っています
30×45㎝ 又は 45×60㎝ の小さいサイズ
チーちゃんへのご支援をお願い致します
ご支援有り難うございます
セーラママさん ピ与彦母さん
ピ与彦母さんのお知り合い はなちゃんママから
2017.04.16
狂犬病予防集合注射会場での啓発活動
クララママさんから 14日の浜松市東区笠井会場での
活動の様子が届きました
『 笠井会場の結果です。 来場頭数88頭。
うち、マイクロチップ埋め込み犬が2頭、
注射済み票装着28頭、鑑札票装着1頭、
名札のみを付けいている犬が2頭の結果でした。
この会場はいつも90頭前後で、今日も早くから
集まっていらして、20分早くスタートとなりました。
ももの母さん まろかかさんがお手伝いに参加
頭数も多かったので助かりました。お疲れ様でした。 』



3人の皆様 有り難うございました
88頭の来場は大変多いですね
犬と飼い主さんとで ごった返したでしょう
こんな大勢の中では 飼い主さんと丁寧な話も出来ませんが
チラシを見てもらえるキッカケになれば嬉しいです
本当にお疲れ様でした 感謝致します
愛犬の首輪には飼い主が判る名前などを付けましょう
万一 迷い子になっても飼い主が判りさえすれば
殺処分になる事はありません
飼い主が判明しないので 一定期間が過ぎたら殺されて
しまうのです
名札などは直ぐに外れてしまうよ・・と言うワンコには
マイクロチップが有効
一旦埋め込んでしまえば 絶対に外れない名前です
マイクロチップは掛かり付けの動物病院でお尋ね下さい
活動の様子が届きました
『 笠井会場の結果です。 来場頭数88頭。
うち、マイクロチップ埋め込み犬が2頭、
注射済み票装着28頭、鑑札票装着1頭、
名札のみを付けいている犬が2頭の結果でした。
この会場はいつも90頭前後で、今日も早くから
集まっていらして、20分早くスタートとなりました。
ももの母さん まろかかさんがお手伝いに参加
頭数も多かったので助かりました。お疲れ様でした。 』



3人の皆様 有り難うございました
88頭の来場は大変多いですね
犬と飼い主さんとで ごった返したでしょう
こんな大勢の中では 飼い主さんと丁寧な話も出来ませんが
チラシを見てもらえるキッカケになれば嬉しいです
本当にお疲れ様でした 感謝致します
愛犬の首輪には飼い主が判る名前などを付けましょう
万一 迷い子になっても飼い主が判りさえすれば
殺処分になる事はありません
飼い主が判明しないので 一定期間が過ぎたら殺されて
しまうのです
名札などは直ぐに外れてしまうよ・・と言うワンコには
マイクロチップが有効
一旦埋め込んでしまえば 絶対に外れない名前です
マイクロチップは掛かり付けの動物病院でお尋ね下さい
2017.04.15
リリーさん転移ナシ
リーママさんが預かって下さっている リリーさんも
肛門周辺の検診と狂犬病予防接種に行って来ました
肛門の横に出来た腫瘍を切除したので 転移していないか
定期的に検診が必要
前回の検診からは少し期間が空きましたが 狂犬病注射の
ついでに受診しました

この時期は人手が足りないので 病院搬入は
ラウルママさん
退院の迎えはリーママさんにお願いしました

そして 今回も転移ナシ !!
老犬にとってはとても嬉しい結果です
再手術なんて事になったら 体力が低下している今はもう
手術は出来ない

リーママさんからの報告
『 プチ健康診断では、基準値より低値、高値が出ているが
問題なし。
しかし尿路感染症が見つかり、抗生剤を処方されました。
19日に再診に連れて行きます。
超音波を3方向撮ってもらいましたが、お腹の毛を
剃っていませんでした。 』
余談ですが ~~
お腹の毛 ・・ というのは 超音波を当てる時 腹の毛を
剃ってしまうので 冬の寒い間は毛がないと可哀想 ・・
と暖かくなるまで検査を伸ばして来たのです
なんにしても 異常ナシで済んだので嬉しかった !!
健康が何よりです
少し 体力の低下が感じられるリリーさん
沢山食べて この夏も乗り切りましょうね
リーママさん ラウルママさん 有り難うございました
肛門周辺の検診と狂犬病予防接種に行って来ました
肛門の横に出来た腫瘍を切除したので 転移していないか
定期的に検診が必要
前回の検診からは少し期間が空きましたが 狂犬病注射の
ついでに受診しました

この時期は人手が足りないので 病院搬入は
ラウルママさん
退院の迎えはリーママさんにお願いしました

そして 今回も転移ナシ !!
老犬にとってはとても嬉しい結果です

再手術なんて事になったら 体力が低下している今はもう
手術は出来ない

リーママさんからの報告
『 プチ健康診断では、基準値より低値、高値が出ているが
問題なし。
しかし尿路感染症が見つかり、抗生剤を処方されました。
19日に再診に連れて行きます。
超音波を3方向撮ってもらいましたが、お腹の毛を
剃っていませんでした。 』
余談ですが ~~
お腹の毛 ・・ というのは 超音波を当てる時 腹の毛を
剃ってしまうので 冬の寒い間は毛がないと可哀想 ・・
と暖かくなるまで検査を伸ばして来たのです
なんにしても 異常ナシで済んだので嬉しかった !!
健康が何よりです
少し 体力の低下が感じられるリリーさん
沢山食べて この夏も乗り切りましょうね

リーママさん ラウルママさん 有り難うございました
2017.04.15
家族を募集中のスムースチワワ
2017.04.15
狂犬病予防注射会場 再掲
平成29年度 狂犬病予防注射会場での啓発活動は
以下の会場で行います
飼い主さんへの自覚を促す為に啓発チラシを配布
無料で名札入れも配布予定

まろかかさんとルートママさんの手作りです
5月 9日 三ケ日協働センター 12:50~13:30
日比沢集落センター 13:45~12:45
5月14日 浜北保健センター 13:45~14:30
4/18(火) 飯田新田公会堂 10:00-10:40
中ノ町地区自治会館 11:15-12:00
4/19(水) 新津協働センター 10:20-10:50
米津会館 11:10-11:30
4/21(金) 南陽協働センター 13:00-14:00
4/24(月) JAとぴあ小沢渡町集出荷場 10:20-11:00
白羽町公会堂 11:30-12:00
5/18(木) 浜松球場アーケード下 10:00-11:30
注 : 浜松市全市では もっと沢山の会場での注射が
予定されています
ここに掲載した会場は ボランテイアが啓発活動を
行う会場名です
以下の会場で行います
飼い主さんへの自覚を促す為に啓発チラシを配布
無料で名札入れも配布予定


まろかかさんとルートママさんの手作りです
5月 9日 三ケ日協働センター 12:50~13:30
日比沢集落センター 13:45~12:45
5月14日 浜北保健センター 13:45~14:30
4/18(火) 飯田新田公会堂 10:00-10:40
中ノ町地区自治会館 11:15-12:00
4/19(水) 新津協働センター 10:20-10:50
米津会館 11:10-11:30
4/21(金) 南陽協働センター 13:00-14:00
4/24(月) JAとぴあ小沢渡町集出荷場 10:20-11:00
白羽町公会堂 11:30-12:00
5/18(木) 浜松球場アーケード下 10:00-11:30
注 : 浜松市全市では もっと沢山の会場での注射が
予定されています
ここに掲載した会場は ボランテイアが啓発活動を
行う会場名です