2016.09.30
仮の名前は パピちゃん
センターから引き取ったパピヨンの老犬 受診しました

皮膚病かな?とも思われる個所もあり 沢山の犬が暮らしている
マム宅へ受け入れる場合は 必ず検診を受けて異常がない事を
確認してから入れる・・が基本原則
骨皮の極痩せ状態で肋骨も背骨もゴツゴツ
頭と尻尾が下がり いかにも体調が悪そう
ワクチン接種は見合わせ ・・
もう少し太って体調が良くなってからにしましょう と先生
骨でゴツゴツ なんといっても食が細いのでたくさん食べて
体力を付けさせる為 いつでも食べられるように今後は
置き餌にする
痩せて体力が無いせいか 長い時間立っていられない
診察台の上へ乗せたら座り込んでしまった

かなり高齢かもしれない
10才よりは行っているのではないかとの診断
同じく そう思います
眼は白内障ではなく 炎症があり表面だけが白っぽく
なっているらしい
点眼薬で様子を見る事になった
しかし 点眼となると凄い力で頭を振り拒否する
顔へ触っただけで暴れるので なかなか上手く指せない
炎症を起こしている方の眼が半分しか開いてない

不憫ですね
どこかのお宅から迷い出てきたはず
帰れなくなってウロウロしていたと思われる
何故 飼い主は探さないのでしょうか ?
推測ですが ・・
飼い主のご老人が どこかへ入所したか亡くなって 犬に関心を
払う人がいなくなり ご飯も食べないならそれでゃいいわ
家から迷い出て行方不明になっても そのうち帰ってくるさと
無関心
実はこういう例が多いのです
近所の人から ボランテイアが保護している犬 お宅の犬に
似ているけど ~ と言われてやっと連絡をしてくる
もう年だから どこかで隠れて死んでいると思った ・・・
そう言い訳する家族が多い
言葉が話せないので 経緯は分からない
とにかく生きていて良かった そう思える残りの日々を
過ごさせてやりたい
帰宅したら もう眠ってしまった

まるで天使の寝顔 処分されなくて本当に良かったよ

パピちゃんに あしなが支援を募っています
物品も募ります
何を喜んで食べるかまだ分からないので レトルトパック
缶詰 など色々な物を試して見たいと思います
皆様のご協力をお待ちしています
パピちゃんの預かり先も募集中

皮膚病かな?とも思われる個所もあり 沢山の犬が暮らしている
マム宅へ受け入れる場合は 必ず検診を受けて異常がない事を
確認してから入れる・・が基本原則
骨皮の極痩せ状態で肋骨も背骨もゴツゴツ
頭と尻尾が下がり いかにも体調が悪そう
ワクチン接種は見合わせ ・・
もう少し太って体調が良くなってからにしましょう と先生
骨でゴツゴツ なんといっても食が細いのでたくさん食べて
体力を付けさせる為 いつでも食べられるように今後は
置き餌にする
痩せて体力が無いせいか 長い時間立っていられない
診察台の上へ乗せたら座り込んでしまった

かなり高齢かもしれない
10才よりは行っているのではないかとの診断
同じく そう思います
眼は白内障ではなく 炎症があり表面だけが白っぽく
なっているらしい
点眼薬で様子を見る事になった
しかし 点眼となると凄い力で頭を振り拒否する
顔へ触っただけで暴れるので なかなか上手く指せない
炎症を起こしている方の眼が半分しか開いてない

不憫ですね
どこかのお宅から迷い出てきたはず
帰れなくなってウロウロしていたと思われる
何故 飼い主は探さないのでしょうか ?
推測ですが ・・
飼い主のご老人が どこかへ入所したか亡くなって 犬に関心を
払う人がいなくなり ご飯も食べないならそれでゃいいわ
家から迷い出て行方不明になっても そのうち帰ってくるさと
無関心
実はこういう例が多いのです
近所の人から ボランテイアが保護している犬 お宅の犬に
似ているけど ~ と言われてやっと連絡をしてくる
もう年だから どこかで隠れて死んでいると思った ・・・
そう言い訳する家族が多い
言葉が話せないので 経緯は分からない
とにかく生きていて良かった そう思える残りの日々を
過ごさせてやりたい
帰宅したら もう眠ってしまった

まるで天使の寝顔 処分されなくて本当に良かったよ

パピちゃんに あしなが支援を募っています
物品も募ります
何を喜んで食べるかまだ分からないので レトルトパック
缶詰 など色々な物を試して見たいと思います
皆様のご協力をお待ちしています
パピちゃんの預かり先も募集中
2016.09.30
写真展示活動
先週末 パネル展示を実施し皆さんがお手伝いに
参加してくれました
以下 ラッピーママの記事を転載しました
24日にプレ葉にて、サークルマム、すてっぷにゃむ、にゃん友さん
合同で、動物愛護週間の写真展示活動をしました


内職頑張ってくれた(笑)ラウルママ

山田さん、クーママ、葉子さんチラシ配りご苦労様でした


用意していた時に撮った写真なので、お客さんは
写っていませんが 用意していったチラシは
ほとんどなくなってしまいましたよ

真剣に命について考えて意見をおっしゃってくださった方も
何人かいらっしゃいました、ありがとうございます

ラッピーママ、体調不良でお手数おかけしました
片付けに、ラウルママ、山田さん、山田さんパパ、エルママ
ありがとうございました、ご苦労様です
またやりましょう~♪
動物ボランティア すてっぷ・にゃむより転載
ご来場下さいました皆様 有り難うございました
お手伝いの皆さん 感謝致します
参加してくれました
以下 ラッピーママの記事を転載しました
24日にプレ葉にて、サークルマム、すてっぷにゃむ、にゃん友さん
合同で、動物愛護週間の写真展示活動をしました


内職頑張ってくれた(笑)ラウルママ

山田さん、クーママ、葉子さんチラシ配りご苦労様でした


用意していた時に撮った写真なので、お客さんは
写っていませんが 用意していったチラシは
ほとんどなくなってしまいましたよ

真剣に命について考えて意見をおっしゃってくださった方も
何人かいらっしゃいました、ありがとうございます

ラッピーママ、体調不良でお手数おかけしました
片付けに、ラウルママ、山田さん、山田さんパパ、エルママ
ありがとうございました、ご苦労様です
またやりましょう~♪
動物ボランティア すてっぷ・にゃむより転載
ご来場下さいました皆様 有り難うございました
お手伝いの皆さん 感謝致します
2016.09.29
りゅうのすけ
りゅうのすけ 定期検診日

この春に受診した時 エコー検査で胆泥が溜まっているとの
結果が判明した りゅうのすけ
胆泥が下方に溜まる一般的な溜まり方ではなく 胆臓全体に
広がっている奇妙な溜まり方
エコー画面で見ると 夜空に星が広がっているような
(臓器は黒く 砂は白く映る )ロマン溢れる画像だったが
実際は何なのか ・・・・?
要経過観察だったので再検査を受けたら 今回は多少
砂が減っていたらしい
りゅうのすけも 今年12才を過ぎた
完全なるシニアなので 健康にもあちこちガタが来ている
肛門内からの膿が未だに治らない ・・ 抵抗力が落ちている証拠
再び 投薬開始
引き取った当初から心雑音があり 所謂 僧房弁閉鎖不全症
最初は軽度だったが年相応に進行して 年々血液の逆流が
多くなり雑音が大きくなっている との事
チワワのちゃぺ君 トニコばあさんが相次いで亡くなったは
ついこの間
急性心不全と説明されたが 2匹とも同じ僧房弁閉鎖不全症を
患っていたのでこれが原因で亡くなったと思っている
りゅうのすけも要注意だ
心臓の薬は必ず服用させるよう指示があった
心臓が止まるその日まで 飲み続けなければならない

りゅうのすけが飲んでいる心臓の薬は アピナック錠 12.5㎎
薬代のご支援 又は 現物支援をお願い致します
日常はおとなしい犬で現在は何の問題もないが ただ一つ
外を歩けないのが 玉に傷
未だに散歩に出られないし 通院では車から院内へ抱っこして
移動する これがなけりゃ100点満点の犬
神経質なタイプだが 環境に馴染んだらそれなりに威張って来た
やはり オスだね 一番になりたい症候群は持っている
でも あまり それを表面に出す事はなく パーソナルエリアへ
誰かが顔を突っ込んで来た時だけ 唸る

今は 仏様のようになった りゅうのすけ
新しい犬が入って来て 争いが起きても 君達 勝手にやって
と受け流せる仙人タイプ

あれ ? 首輪の名札が取れ リングだけが首輪に残って
ぶら下がっている

早速 新しい物に付け替えました
マムの文字の下には電話番号も記入してから付けましたよ
マジックで記入し 上に透明テープを張り付け 文字が
消えないようにした

原則はドッグフードを給餌ですが 老いて食事が摂れなくなった
犬には 好みのオヤツでカロリーを補充します
りゅうのすけには 少し柔らかめのガムでお願い致します
ぺティオ ササミ巻き7歳からの柔らかガム ドギーマン 紗

お待ちしております by りゅうのすけ
追伸
りゅうのすけ 少し痩せました 体重は11㎏へ減少
太るのも困るけど 年を取って痩せるのはとっても心配
でも なかなか口に合う物が無いようで 全く食べない日も多い
そこが 柴犬の頑固な所なのでしょうね

この春に受診した時 エコー検査で胆泥が溜まっているとの
結果が判明した りゅうのすけ
胆泥が下方に溜まる一般的な溜まり方ではなく 胆臓全体に
広がっている奇妙な溜まり方
エコー画面で見ると 夜空に星が広がっているような
(臓器は黒く 砂は白く映る )ロマン溢れる画像だったが
実際は何なのか ・・・・?
要経過観察だったので再検査を受けたら 今回は多少
砂が減っていたらしい
りゅうのすけも 今年12才を過ぎた
完全なるシニアなので 健康にもあちこちガタが来ている
肛門内からの膿が未だに治らない ・・ 抵抗力が落ちている証拠
再び 投薬開始
引き取った当初から心雑音があり 所謂 僧房弁閉鎖不全症

最初は軽度だったが年相応に進行して 年々血液の逆流が
多くなり雑音が大きくなっている との事
チワワのちゃぺ君 トニコばあさんが相次いで亡くなったは
ついこの間
急性心不全と説明されたが 2匹とも同じ僧房弁閉鎖不全症を
患っていたのでこれが原因で亡くなったと思っている
りゅうのすけも要注意だ
心臓の薬は必ず服用させるよう指示があった
心臓が止まるその日まで 飲み続けなければならない

りゅうのすけが飲んでいる心臓の薬は アピナック錠 12.5㎎
薬代のご支援 又は 現物支援をお願い致します
日常はおとなしい犬で現在は何の問題もないが ただ一つ
外を歩けないのが 玉に傷
未だに散歩に出られないし 通院では車から院内へ抱っこして
移動する これがなけりゃ100点満点の犬
神経質なタイプだが 環境に馴染んだらそれなりに威張って来た
やはり オスだね 一番になりたい症候群は持っている
でも あまり それを表面に出す事はなく パーソナルエリアへ
誰かが顔を突っ込んで来た時だけ 唸る

今は 仏様のようになった りゅうのすけ
新しい犬が入って来て 争いが起きても 君達 勝手にやって
と受け流せる仙人タイプ

あれ ? 首輪の名札が取れ リングだけが首輪に残って
ぶら下がっている

早速 新しい物に付け替えました
マムの文字の下には電話番号も記入してから付けましたよ
マジックで記入し 上に透明テープを張り付け 文字が
消えないようにした

原則はドッグフードを給餌ですが 老いて食事が摂れなくなった
犬には 好みのオヤツでカロリーを補充します
りゅうのすけには 少し柔らかめのガムでお願い致します
ぺティオ ササミ巻き7歳からの柔らかガム ドギーマン 紗

お待ちしております by りゅうのすけ

追伸
りゅうのすけ 少し痩せました 体重は11㎏へ減少
太るのも困るけど 年を取って痩せるのはとっても心配
でも なかなか口に合う物が無いようで 全く食べない日も多い
そこが 柴犬の頑固な所なのでしょうね

2016.09.28
らぶりん 間違えちゃった !!
2016.09.28
パピヨン引き取り
浜松市動物愛護教育センターからパピヨンを引き取りました
白内障らしい老犬のオス

迷い犬として抑留されていましたが 期日が来ても飼い主からの
名乗り出がない場合は処分の対象となる
でもパピヨンなので もしかしたら希望者があるかもと
センターは譲渡対象にして希望者が現れるのを待ってくれた
しかし とうとう希望者も見つからず 日が過ぎて行くので
サークルマムへ引き取りの相談があったのです
即答でOK
置き場所がないから 次の引き取り依頼があった時
OKできるか? なんて悩んだのに 老犬と言われたら
即答する意志の弱さ ・・
でもね 白内障を患っている老犬 処分しか道がないなんて
どうしても納得できないよ
頭で考える前に 心がOKと言ってしまった
処分せずに この子の身の振り方を考えて下さった
センター職員の皆さん 有り難うございました

つゆさんに関心を示し 歩いた跡の臭いを嗅いで歩く

どこまでも どこまでも 付いて行く

毛がモサモサ とても臭いので ぷらすわん美容室さんに
お願いする事にしました
キレイになったパピちゃんを 乞うご期待 !!
新しい家族 & 預かり先 を募集中
パピヨンのオス 体重3、4㎏ フィラリア陰性
年齢10才くらい 食欲あり 元気に歩きます
白内障らしい老犬のオス

迷い犬として抑留されていましたが 期日が来ても飼い主からの
名乗り出がない場合は処分の対象となる
でもパピヨンなので もしかしたら希望者があるかもと
センターは譲渡対象にして希望者が現れるのを待ってくれた
しかし とうとう希望者も見つからず 日が過ぎて行くので
サークルマムへ引き取りの相談があったのです
即答でOK
置き場所がないから 次の引き取り依頼があった時
OKできるか? なんて悩んだのに 老犬と言われたら
即答する意志の弱さ ・・
でもね 白内障を患っている老犬 処分しか道がないなんて
どうしても納得できないよ
頭で考える前に 心がOKと言ってしまった
処分せずに この子の身の振り方を考えて下さった
センター職員の皆さん 有り難うございました

つゆさんに関心を示し 歩いた跡の臭いを嗅いで歩く

どこまでも どこまでも 付いて行く


毛がモサモサ とても臭いので ぷらすわん美容室さんに
お願いする事にしました
キレイになったパピちゃんを 乞うご期待 !!
新しい家族 & 預かり先 を募集中
パピヨンのオス 体重3、4㎏ フィラリア陰性
年齢10才くらい 食欲あり 元気に歩きます
2016.09.28
マルちゃん
マルちゃんママからのお便り

『 うちのご近所さんもご高齢の方が多いんですが、
皆さん 「犬を飼いたいけど、あと10年も面倒をみられないから 」
と、おっしゃって、かわりにうちのマルや 他のおうちのワンコ達を
とても可愛がってくれます。
自宅で飼えなくても、そういうのもありですよね。
今回の写真はマルの肉球です。
猫のようにピンク色じゃありませんが、たくましい黒い肉球も
やっぱり可愛いですよね (親バカ) 』
お便り ありがとうございます
マムもパッドは大好きですよ
猫のように ふにゅふにゅしていなくても 手で撫でている内に
にんまりしてしまいます
我が子なら どこを見ても可愛いし どこを触ってもいとおしい
いつも思う事ですが 全部の飼い主さんにこの親バカな心を
持って飼って欲しいと思います
可愛い我が子なら 万一 行方不明になった時も必死で
探すと思うのです
いえ 行方不明にならないような措置を講じて飼うはずです
虐待や遺棄を可愛い我が子にできるはずがありません
動物を飼う時は 超 超 親バカになって飼って欲しい ・・
ちなみに この可愛いパッドの持ち主は ・・・

ママの親バカの表れでしょうか ?
人形も 吻がないパグ風の顔 ・・・・

『 うちのご近所さんもご高齢の方が多いんですが、
皆さん 「犬を飼いたいけど、あと10年も面倒をみられないから 」
と、おっしゃって、かわりにうちのマルや 他のおうちのワンコ達を
とても可愛がってくれます。
自宅で飼えなくても、そういうのもありですよね。
今回の写真はマルの肉球です。
猫のようにピンク色じゃありませんが、たくましい黒い肉球も
やっぱり可愛いですよね (親バカ) 』
お便り ありがとうございます
マムもパッドは大好きですよ
猫のように ふにゅふにゅしていなくても 手で撫でている内に
にんまりしてしまいます
我が子なら どこを見ても可愛いし どこを触ってもいとおしい
いつも思う事ですが 全部の飼い主さんにこの親バカな心を
持って飼って欲しいと思います
可愛い我が子なら 万一 行方不明になった時も必死で
探すと思うのです
いえ 行方不明にならないような措置を講じて飼うはずです
虐待や遺棄を可愛い我が子にできるはずがありません
動物を飼う時は 超 超 親バカになって飼って欲しい ・・
ちなみに この可愛いパッドの持ち主は ・・・

ママの親バカの表れでしょうか ?
人形も 吻がないパグ風の顔 ・・・・

2016.09.27
イチロー その後
退院後 自宅で安静にしていられるかどうか 不安でしたが
思ったより落ち着いていられる

ケージの中でも騒がない
イチローって こんなに良い子だったの ??
見直してしまいましたよ
良い子だと余計に可愛く思えるから不思議

お尻を向けて爆睡中

眼を覚ましている時も 静かに座っていられる

ただ ケージの中ではトイレを我慢しているので
時間を見計らって 広くしたシーツの上へ出す

トイレを終えても走り回るような事もない
本当にイチローなのだろうか ?
麻酔を掛けて目が覚めたら 誰かと中身が入れ替わってた
なんて事ないよね テレビの見過ぎか ・・・

3本足でケンケン歩きしていたのが 術後はつま先が床へ
付きます
手術を受けた甲斐があった 。。。。。。

24日はガーゼ交換に通院
手術の箇所に異常がなければよいのだが ・・
ガーゼと包帯を交換して 先生から 「順調に回復してますよ」
と説明があった 嬉しい ~~
イチローも良い子にして協力してくれるから治りも早い
一日も早く固定しますように
イチローの順番を待っていたら 懐かしい方に再会
可愛いおばあちゃんビーグルが 診察室へ入りたくないと
猛烈に反抗して座り込んだ
飼い主さんが苦笑いして抱っこして診察室へ ・・
後で飼い主さんに 病院が嫌いなのね と声をかけたら
マムさんですか ? 私 らぶりんママです ・・
エッ !? らぶりんママさん ??
あらぁ !! ビーグルをもらって下さった方でした

らぶちゃん耳にケガをして受診との事
くれぐれも お大事にね ~
らぶちゃん りんちゃんのツーショットをお待ちしています
思ったより落ち着いていられる

ケージの中でも騒がない
イチローって こんなに良い子だったの ??
見直してしまいましたよ
良い子だと余計に可愛く思えるから不思議

お尻を向けて爆睡中

眼を覚ましている時も 静かに座っていられる

ただ ケージの中ではトイレを我慢しているので
時間を見計らって 広くしたシーツの上へ出す

トイレを終えても走り回るような事もない
本当にイチローなのだろうか ?
麻酔を掛けて目が覚めたら 誰かと中身が入れ替わってた
なんて事ないよね テレビの見過ぎか ・・・

3本足でケンケン歩きしていたのが 術後はつま先が床へ
付きます
手術を受けた甲斐があった 。。。。。。


24日はガーゼ交換に通院
手術の箇所に異常がなければよいのだが ・・
ガーゼと包帯を交換して 先生から 「順調に回復してますよ」
と説明があった 嬉しい ~~
イチローも良い子にして協力してくれるから治りも早い
一日も早く固定しますように
イチローの順番を待っていたら 懐かしい方に再会
可愛いおばあちゃんビーグルが 診察室へ入りたくないと
猛烈に反抗して座り込んだ
飼い主さんが苦笑いして抱っこして診察室へ ・・
後で飼い主さんに 病院が嫌いなのね と声をかけたら
マムさんですか ? 私 らぶりんママです ・・
エッ !? らぶりんママさん ??
あらぁ !! ビーグルをもらって下さった方でした


らぶちゃん耳にケガをして受診との事
くれぐれも お大事にね ~
らぶちゃん りんちゃんのツーショットをお待ちしています
2016.09.27
早朝散歩 & ペー助脱走
台風が過ぎ去った日曜日 リーパパ・ママのお散歩タイム
順番としてまず こりきと雷蔵が最初に出かけます



仲良く歩き いつものコースをひと回りして帰宅
そして 次は寅さんとぺー助の組
ぺー助は普段も逃走防止にクサリで繋いである
散歩用リードを付け替えようと 犬舎の戸を開けた瞬間
何かが足の横をすり抜けて飛び出した
クサリで繋いであるはずのぺー助が飛び出たのです
思わず きゃあああ~と悲鳴を上げてしまった
リーママさんも走って来て二人で追いかけたが
犬の足は速い ~~~
オッシコ引っ掛けで立ち止まったので首輪を掴んだ
脇に抱え上げたら珍しく唸った
噛まれるかな?と覚悟したが 幸いにも噛む事はなかった
犬舎を調べたら中に入れてある犬小屋にクサリが絡まって
首輪ごと首から抜けて 首輪とクサリは下に落ちていた
キチンと確認してから戸を開けるべきだった
マムの不注意だ
しかし 肝を潰したよ ・・・
交通事故にでも遭ったらアウトだ

ジジママさん撮影
ひかりじいさんを抱き上げて腰痛が再発しているが
腰の痛みなど吹っ飛んでしまい 思いっきり走った
その翌日からキリキリと痛む
イチローを抱いて病院へ行くにも イチローを重く感じた

で 即 看板をかけた
簡単な紙を貼っただけだが ちょっと待てよ と確認してから
戸を開けるようになった
自分への注意喚起です
順番としてまず こりきと雷蔵が最初に出かけます



仲良く歩き いつものコースをひと回りして帰宅
そして 次は寅さんとぺー助の組
ぺー助は普段も逃走防止にクサリで繋いである
散歩用リードを付け替えようと 犬舎の戸を開けた瞬間
何かが足の横をすり抜けて飛び出した
クサリで繋いであるはずのぺー助が飛び出たのです
思わず きゃあああ~と悲鳴を上げてしまった
リーママさんも走って来て二人で追いかけたが
犬の足は速い ~~~
オッシコ引っ掛けで立ち止まったので首輪を掴んだ
脇に抱え上げたら珍しく唸った
噛まれるかな?と覚悟したが 幸いにも噛む事はなかった
犬舎を調べたら中に入れてある犬小屋にクサリが絡まって
首輪ごと首から抜けて 首輪とクサリは下に落ちていた
キチンと確認してから戸を開けるべきだった
マムの不注意だ
しかし 肝を潰したよ ・・・
交通事故にでも遭ったらアウトだ

ジジママさん撮影
ひかりじいさんを抱き上げて腰痛が再発しているが
腰の痛みなど吹っ飛んでしまい 思いっきり走った
その翌日からキリキリと痛む
イチローを抱いて病院へ行くにも イチローを重く感じた

で 即 看板をかけた
簡単な紙を貼っただけだが ちょっと待てよ と確認してから
戸を開けるようになった
自分への注意喚起です

2016.09.26
夏 & 瓦礫のおっちゃん
ビーグルの夏ちゃん と 瓦礫のおっちゃんは 凸凹コンビ
同じエリアの 直ぐ近くで暮らしている
寄り添って眠るほど仲良しではないけれど ケンカもしない
一定の距離を保って大人の関係を築いている

後から来た夏ちゃんの方が威張っていて 何かにつけて
上から目線で物を言う夏ちゃんのおばさんパワーに
おっちゃんがタジタジ ちょっと遠慮気味

おっちゃんは 6匹の瓦礫置き去り犬最後の生き残り
フィラリア強陽性だったので 後遺症でセキが出ている
咳止めの薬を飲んでいるが なかなか収まらない
薬を飲ませないと夜も寝られないで咳き込んでいる
腹水が溜まらないよう祈る毎日だ

正確な年齢は不明だが12~13才くらい
虐待を受けていたので 人間不信で人を怖いものと思っている
マムと暮らして10年だが 未だに心を開かない
でも オヤツを持って行けば1m位まで近づくのを許してくれる

以前 瓦礫のおっちゃんのような 超ビビリの犬がいた
鯉たろうという名前の犬
子犬の時に刃物で切り刻まれたり 突き刺されたりの虐待を
受けたので 人間であるマムを生涯拒否し続けた
ムギュと抱きしめられたのは息を引き取る最期の時
一緒に保護した妹犬さくらも両足を折られていて 何とか
回復したが 触る度に脱糞してまう程 人間を恐れていた
強い絆で結ばれていた兄妹犬は 鯉たろうが亡くなって3日後に
妹犬さくらも後を追うように13年の生涯を閉じた
13年も一緒に暮らして 心を開けないなんて
そんな関係って 悲しいよ
犬は愛してくれる人間が大好きなはずなのに ~
子犬の心が壊れるような残酷な虐待 想像するだに恐ろしい
鯉たろうを胸に抱きながら マムも心が張り裂けそうに
なるくらい悲しかった
人間を許してね そう謝るしかなかった
そんな犬達を見ているので 虐待を許せない 遺棄を許せない
絶対に 絶対に 許せない ・・・・・・・・
次代の子供たちには 優しい心を持って動物に向き合って
欲しいと願っている
川根本町から引き取ったビーグルの夏ちゃん
最初だけ人見知りをしたが 今では人が大好きな
懐っこい犬になった
ダンボのように耳が大きいよ

今日は 避妊手術の日 今から行って来ま~す
朝ご飯抜きなので お腹空いたよぅ ・・ と猛アピール
一晩お泊りの予定 瓦礫のおっちゃん寂しいかも ・・

夏ちゃん 可愛い~ね
ビーグルの家族を募集
メス 7~8才くらい 体重13㎏
血液検査済 エコー検査済 レントゲン検査済
フィラリア検査済:陰性 8種混合ワクチン接種済
避妊手術済 マイクロチップ埋め込み済
ビーグルの預かり先も同時募集
外飼いOK 来客があると吠える番犬タイプ
同じエリアの 直ぐ近くで暮らしている
寄り添って眠るほど仲良しではないけれど ケンカもしない
一定の距離を保って大人の関係を築いている

後から来た夏ちゃんの方が威張っていて 何かにつけて
上から目線で物を言う夏ちゃんのおばさんパワーに
おっちゃんがタジタジ ちょっと遠慮気味

おっちゃんは 6匹の瓦礫置き去り犬最後の生き残り
フィラリア強陽性だったので 後遺症でセキが出ている
咳止めの薬を飲んでいるが なかなか収まらない
薬を飲ませないと夜も寝られないで咳き込んでいる
腹水が溜まらないよう祈る毎日だ

正確な年齢は不明だが12~13才くらい
虐待を受けていたので 人間不信で人を怖いものと思っている
マムと暮らして10年だが 未だに心を開かない
でも オヤツを持って行けば1m位まで近づくのを許してくれる

以前 瓦礫のおっちゃんのような 超ビビリの犬がいた
鯉たろうという名前の犬
子犬の時に刃物で切り刻まれたり 突き刺されたりの虐待を
受けたので 人間であるマムを生涯拒否し続けた
ムギュと抱きしめられたのは息を引き取る最期の時
一緒に保護した妹犬さくらも両足を折られていて 何とか
回復したが 触る度に脱糞してまう程 人間を恐れていた
強い絆で結ばれていた兄妹犬は 鯉たろうが亡くなって3日後に
妹犬さくらも後を追うように13年の生涯を閉じた


13年も一緒に暮らして 心を開けないなんて
そんな関係って 悲しいよ
犬は愛してくれる人間が大好きなはずなのに ~
子犬の心が壊れるような残酷な虐待 想像するだに恐ろしい
鯉たろうを胸に抱きながら マムも心が張り裂けそうに
なるくらい悲しかった
人間を許してね そう謝るしかなかった
そんな犬達を見ているので 虐待を許せない 遺棄を許せない
絶対に 絶対に 許せない ・・・・・・・・
次代の子供たちには 優しい心を持って動物に向き合って
欲しいと願っている
川根本町から引き取ったビーグルの夏ちゃん
最初だけ人見知りをしたが 今では人が大好きな
懐っこい犬になった
ダンボのように耳が大きいよ


今日は 避妊手術の日 今から行って来ま~す

朝ご飯抜きなので お腹空いたよぅ ・・ と猛アピール
一晩お泊りの予定 瓦礫のおっちゃん寂しいかも ・・

夏ちゃん 可愛い~ね
ビーグルの家族を募集
メス 7~8才くらい 体重13㎏
血液検査済 エコー検査済 レントゲン検査済
フィラリア検査済:陰性 8種混合ワクチン接種済
避妊手術済 マイクロチップ埋め込み済
ビーグルの預かり先も同時募集
外飼いOK 来客があると吠える番犬タイプ

2016.09.26
同姓同名 ひかり
ひかり という名前 犬には珍しいが 以前
最期を看取った犬に同名がいた
今回の ひかりじいさんはラッピーママがセンターへ
引き取りに行った日 コミファ光に入ったので記念に
ひかりと付けた名前
こちらの光じいさんは
7年前に引き取った迷い犬
道端にうずくまっていたという
発見した方が光君と名付けた老犬
見たとおり痩せて骨と皮

肉も脂肪も落ちて あばら骨がハッキリ見える

フィラリア強陽性
僧房弁閉鎖不全症で心臓への血液逆流がとても酷くて
引き取って間もなく亡くなった
今回のひかりじいさんに 何だか重なる所が多く 思い出して
しまいました
犬がいなくなっても飼い主が探さないのは なんでかな ?
長年一緒に暮らしても 犬だから気にならないのかな ?

もう1匹
光ちゃんがいました

役所から引き取った秋田犬の光ちゃん
誰がこの名前を付けたのかな ? 忘れちゃったよ
リーパパさんが良く散歩に連れて出てくれました

まだ3才くらいの若い犬だったので 直に新しい家族が
決まりました
マムが名前を付けると 同じ名前ばかりになる
季節にちなんだり 花にちなんだりと 単純な付け方をするので
今までに何匹も同じ名前の犬がいた
変わった所では ・・
金曜日引き取ったので 金助じいさん なんて名前もあった
11月に引き取ったので november のノブちゃんなんてのも
名前のベスト10なんて企画 面白いかもね
最期を看取った犬に同名がいた
今回の ひかりじいさんはラッピーママがセンターへ
引き取りに行った日 コミファ光に入ったので記念に
ひかりと付けた名前
こちらの光じいさんは

道端にうずくまっていたという
発見した方が光君と名付けた老犬
見たとおり痩せて骨と皮

肉も脂肪も落ちて あばら骨がハッキリ見える

フィラリア強陽性
僧房弁閉鎖不全症で心臓への血液逆流がとても酷くて
引き取って間もなく亡くなった
今回のひかりじいさんに 何だか重なる所が多く 思い出して
しまいました
犬がいなくなっても飼い主が探さないのは なんでかな ?
長年一緒に暮らしても 犬だから気にならないのかな ?

もう1匹


役所から引き取った秋田犬の光ちゃん
誰がこの名前を付けたのかな ? 忘れちゃったよ
リーパパさんが良く散歩に連れて出てくれました

まだ3才くらいの若い犬だったので 直に新しい家族が
決まりました
マムが名前を付けると 同じ名前ばかりになる
季節にちなんだり 花にちなんだりと 単純な付け方をするので
今までに何匹も同じ名前の犬がいた
変わった所では ・・
金曜日引き取ったので 金助じいさん なんて名前もあった
11月に引き取ったので november のノブちゃんなんてのも
名前のベスト10なんて企画 面白いかもね

2016.09.25
寅さん 台風の避難所
台風16号の風と雨 物凄かったですね
浜松市でも避難所が開設され 一部の人達が避難しました
雨 大風 音・・ 寅さんの大嫌いなものばかり
悲鳴を上げながら逃げ回り 助けを求めて網戸を1枚
破ってしまった
戸まで壊されては困るので 中へどうぞ~という事になった

周りにシーツやバスタオルが沢山掛けてあるのは
寅さんのマーキング用汚れ防止措置
寅さんは 中へ入って来ると必ずオシッコ引っ掛けをする
体が大きいのでオシッコの量も多いし臭いも凄い
敷物を張り巡らして予防措置を取らないと 大変な事になる

中へ入ったら少し落ち着いたね 笑顔になった

好きなように寝床を作りたいらしく 周りのシーツや敷物を
かき集めて丸め始めた

スポンジの介護用ベッドも集めて来て 満足げな表情

夜中には風雨も収まったので 元の自分のエリアへ
戻ってもらいました
集めた敷物には オシッコを一杯掛けて自分の縄張りを
主張し満足して帰って行った
後に残されたのは洗濯物の山でした ・・
マム宅は普通の民家
犬仕様になっていないので 雨が降ると もう大変
外にいる犬達は濡れてしまう
犬小屋はあるけれども その小屋を置いてある軒は
張り出しが浅く犬小屋全体をカバーできない
気の毒に犬達は吹き込む雨からは逃れる事が出来ない
翌朝は地獄絵図のよう ・・・
玄関の戸も年中開いているので 雨の日は雨宿りする犬で
溢れかえっている
犬の順位があり 自分の好きな場所へ入れる犬ばかりではない
たとえば ゴールデンの優ちゃんの部屋
どういう訳か ここへ入る犬は少ない
入る犬が少ないどころか 追い出された犬もいる
体が一番大きい海(かい)という犬が追い出されてしまい
晴れの日も 雨の日も 外でうずくまっている

体は大きくても気の小さい犬なので どうする事もできない
自分で闘って勝ち抜くしかない
6畳あるのだから 5~6匹は入れると思うのだが
実際は3匹で占有
女王優ちゃん ゴールデンは以外と強いのかも知れないね
マムには分からない強いオーラを出しているのだ きっと・・・

とにかく もう犬の置き場所がない
次に引取りの依頼があった時 OKと言えるかどうか ・・・
浜松市でも避難所が開設され 一部の人達が避難しました
雨 大風 音・・ 寅さんの大嫌いなものばかり
悲鳴を上げながら逃げ回り 助けを求めて網戸を1枚
破ってしまった
戸まで壊されては困るので 中へどうぞ~という事になった

周りにシーツやバスタオルが沢山掛けてあるのは
寅さんのマーキング用汚れ防止措置
寅さんは 中へ入って来ると必ずオシッコ引っ掛けをする
体が大きいのでオシッコの量も多いし臭いも凄い
敷物を張り巡らして予防措置を取らないと 大変な事になる

中へ入ったら少し落ち着いたね 笑顔になった

好きなように寝床を作りたいらしく 周りのシーツや敷物を
かき集めて丸め始めた

スポンジの介護用ベッドも集めて来て 満足げな表情

夜中には風雨も収まったので 元の自分のエリアへ
戻ってもらいました
集めた敷物には オシッコを一杯掛けて自分の縄張りを
主張し満足して帰って行った
後に残されたのは洗濯物の山でした ・・

マム宅は普通の民家
犬仕様になっていないので 雨が降ると もう大変
外にいる犬達は濡れてしまう
犬小屋はあるけれども その小屋を置いてある軒は
張り出しが浅く犬小屋全体をカバーできない
気の毒に犬達は吹き込む雨からは逃れる事が出来ない
翌朝は地獄絵図のよう ・・・
玄関の戸も年中開いているので 雨の日は雨宿りする犬で
溢れかえっている
犬の順位があり 自分の好きな場所へ入れる犬ばかりではない
たとえば ゴールデンの優ちゃんの部屋
どういう訳か ここへ入る犬は少ない
入る犬が少ないどころか 追い出された犬もいる
体が一番大きい海(かい)という犬が追い出されてしまい
晴れの日も 雨の日も 外でうずくまっている

体は大きくても気の小さい犬なので どうする事もできない
自分で闘って勝ち抜くしかない
6畳あるのだから 5~6匹は入れると思うのだが
実際は3匹で占有
女王優ちゃん ゴールデンは以外と強いのかも知れないね
マムには分からない強いオーラを出しているのだ きっと・・・

とにかく もう犬の置き場所がない
次に引取りの依頼があった時 OKと言えるかどうか ・・・

2016.09.25
くまちゃん & レイクちゃん
くまちゃん & レイクちゃんのお母さんから
『 くまと礼久の母です。
イチロー君、退院、おめでとうございます!!
安静は難しいとは思いますが、少しでも穏やかに
過ごして欲しいですね。
早く回復して、元気に遊ぶ姿をブログで拝見できること、
楽しみにしています。

くまと礼久は相変わらず、毎日元気にお散歩、
遊びにとパワフルな生活をしてます。
先月のくまのお誕生日には、わんちゃん用のオードブルと
ケーキでお祝いしました。
もの凄いスピードで完食した二匹に、家族で大爆笑でした。
最近礼久は、テレビに動物が出ると、よく観ています。
そんな姿に、家族みんなで癒されています。 』

くまちゃん お誕生日おめでとう
可愛いケーキ ママの手作りなのかな
お姉ちゃん達のほうが嬉しそうな顔 ・・
くまちゃん レイクちゃん 二人揃って元気で長生きして下さいね
イチローの通院ヘルプの申し出 感謝致します
『 くまと礼久の母です。
イチロー君、退院、おめでとうございます!!
安静は難しいとは思いますが、少しでも穏やかに
過ごして欲しいですね。
早く回復して、元気に遊ぶ姿をブログで拝見できること、
楽しみにしています。

くまと礼久は相変わらず、毎日元気にお散歩、
遊びにとパワフルな生活をしてます。
先月のくまのお誕生日には、わんちゃん用のオードブルと
ケーキでお祝いしました。
もの凄いスピードで完食した二匹に、家族で大爆笑でした。
最近礼久は、テレビに動物が出ると、よく観ています。
そんな姿に、家族みんなで癒されています。 』


くまちゃん お誕生日おめでとう

可愛いケーキ ママの手作りなのかな
お姉ちゃん達のほうが嬉しそうな顔 ・・
くまちゃん レイクちゃん 二人揃って元気で長生きして下さいね
イチローの通院ヘルプの申し出 感謝致します
2016.09.24
プレ葉ウオークでパネル展示
2016.09.24
老人家庭と動物
先日 どうしても犬が欲しいという希望者さんがあり
内心 嬉しく思いましたが お断りしました
83才と81才のご夫婦
お二人とも高齢の為 それぞれに体の一部が不自由との事
ドクターに 「リハビリの為に犬を飼ったら~」 と勧められた
是非 犬が欲しい そう言って電話が掛かって来ました
老夫婦だけの世帯
犬を飼ったらそれは心の支えにもなるし 実際リハビリにも
なるでしょう
しかし 現に体が不自由
年齢を考えると 自分で自分の事が出来なくなる日も近い
きっと間もなく その日が来るでしょう
その時 犬はどうなるか ・・
ケアを依頼できる人はいるのか
(人間を介護するヘルパーさんは 犬の世話は職務上出来ません)
今までにも ご老人が自分の事も出来なくなり 施設や病院へ
入る為 犬を放棄せざるを得ない現実を 沢山見て来ました
子供はいない・・との事なので 老夫婦には大変申し訳ないが
丁重に事情を説明して お断わりした
しかし電話を切る時 先方の言葉がチラッと耳に聞こえた
電話口で長いやり取りをしていたので おじいさんが気にして
側で聞いていたらしい
「くれんのなら 買ってくりゃ」
電話が切れたので後は推測になるのだが たぶん
「犬をくれんのなら 買ってくりゃええじゃないか」 だと思う
おじいさんが おばあさんを慰める為に発した言葉だと思うが
これはこれで また問題を含む言葉だ
どんなに高齢の老人でも 来店した客にはショップでは売る !!
あなたは高齢だから家族の同意をもらって来て下さいと
説明するショップは まずない
そして 犬を飼い始めても 持て余して世話が出来なくなる
実際 そのような老人世帯から 犬を引き取った例も多い
※ 昨年 生後6ヶ月のボクサー犬を 独居老人から
引き取った例は まだ記憶に新しい

独居老人ほど そして 高齢老人ほど 動物と暮らしたい希望が強い
この気持ちは痛いほど分かります
しかし 解決策を見いだせないまま購入すると 悲劇が起きる
辛いだろうが 飼わない勇気を持ち合わせる心も大切
老人と動物 今こそ 若い世代が真剣に考える時
9月20日からは 全国動物愛護週間が始まりました
このような話題で 家族や友人などと意見交換してみてはどうでしょう
内心 嬉しく思いましたが お断りしました
83才と81才のご夫婦
お二人とも高齢の為 それぞれに体の一部が不自由との事
ドクターに 「リハビリの為に犬を飼ったら~」 と勧められた
是非 犬が欲しい そう言って電話が掛かって来ました
老夫婦だけの世帯
犬を飼ったらそれは心の支えにもなるし 実際リハビリにも
なるでしょう
しかし 現に体が不自由
年齢を考えると 自分で自分の事が出来なくなる日も近い
きっと間もなく その日が来るでしょう
その時 犬はどうなるか ・・
ケアを依頼できる人はいるのか
(人間を介護するヘルパーさんは 犬の世話は職務上出来ません)
今までにも ご老人が自分の事も出来なくなり 施設や病院へ
入る為 犬を放棄せざるを得ない現実を 沢山見て来ました
子供はいない・・との事なので 老夫婦には大変申し訳ないが
丁重に事情を説明して お断わりした
しかし電話を切る時 先方の言葉がチラッと耳に聞こえた
電話口で長いやり取りをしていたので おじいさんが気にして
側で聞いていたらしい
「くれんのなら 買ってくりゃ」
電話が切れたので後は推測になるのだが たぶん
「犬をくれんのなら 買ってくりゃええじゃないか」 だと思う
おじいさんが おばあさんを慰める為に発した言葉だと思うが
これはこれで また問題を含む言葉だ
どんなに高齢の老人でも 来店した客にはショップでは売る !!
あなたは高齢だから家族の同意をもらって来て下さいと
説明するショップは まずない
そして 犬を飼い始めても 持て余して世話が出来なくなる
実際 そのような老人世帯から 犬を引き取った例も多い
※ 昨年 生後6ヶ月のボクサー犬を 独居老人から
引き取った例は まだ記憶に新しい

独居老人ほど そして 高齢老人ほど 動物と暮らしたい希望が強い
この気持ちは痛いほど分かります
しかし 解決策を見いだせないまま購入すると 悲劇が起きる
辛いだろうが 飼わない勇気を持ち合わせる心も大切
老人と動物 今こそ 若い世代が真剣に考える時
9月20日からは 全国動物愛護週間が始まりました
このような話題で 家族や友人などと意見交換してみてはどうでしょう
2016.09.24
チワワのすみれ 移動
チワワの すみれ 移動しました

いつも困った時には声を掛けて下さる いわたわんこさん
今回も連絡を下さった
「 イチロー足や ひかりじいさんの介護で大変でしょうから
預かりますよ~」 と申し出て下さったのです
何と有り難い事 ・・・
厚かましいしいとは思いながら 早速 お願いしました

いわたわんこさんは 独自に譲渡会を開催しているので
新しい家庭が決まる確率も高い
飼い主の元で一緒に暮らしていたリトル君が決まったのは
ついこの間ですから いわたわんこさんのお宅には
まだリトル君の匂いが残っているかも知れませんね
マム宅よりも安心出来そうです
いわたわんこさん どうぞ宜しくお願い致します
パッドの毛や爪が伸びていたので ぷらすわん美容室さんが
シャンプー・トリミングをして下さった ご協力感謝致します


10月2日(第1日曜日) 10時~15時
いわたわんこ譲渡会(わんにゃんカントリーフェスタ内)に
このチワワのすみれが参加


磐田市今之浦二丁目12番地
今之浦公共用地

ダックスのたろう君も参加します
当日は ラウルママさんがダックスを連れて現地にいます
詳しくは いわたわんこ ブログメールフォームから
お問い合わせ下さい
カメラクルー募集
いわたわんこのテントへ来場したワンコを撮影して欲しい
ブログ掲載用の写真です

いつも困った時には声を掛けて下さる いわたわんこさん
今回も連絡を下さった
「 イチロー足や ひかりじいさんの介護で大変でしょうから
預かりますよ~」 と申し出て下さったのです
何と有り難い事 ・・・

厚かましいしいとは思いながら 早速 お願いしました

いわたわんこさんは 独自に譲渡会を開催しているので
新しい家庭が決まる確率も高い
飼い主の元で一緒に暮らしていたリトル君が決まったのは
ついこの間ですから いわたわんこさんのお宅には
まだリトル君の匂いが残っているかも知れませんね
マム宅よりも安心出来そうです
いわたわんこさん どうぞ宜しくお願い致します
パッドの毛や爪が伸びていたので ぷらすわん美容室さんが
シャンプー・トリミングをして下さった ご協力感謝致します



10月2日(第1日曜日) 10時~15時
いわたわんこ譲渡会(わんにゃんカントリーフェスタ内)に
このチワワのすみれが参加


磐田市今之浦二丁目12番地
今之浦公共用地

ダックスのたろう君も参加します
当日は ラウルママさんがダックスを連れて現地にいます
詳しくは いわたわんこ ブログメールフォームから
お問い合わせ下さい
カメラクルー募集
いわたわんこのテントへ来場したワンコを撮影して欲しい
ブログ掲載用の写真です
2016.09.23
イチロー 退院しました
イチロー 手術成功
21日に退院しました

入院する時は ちょっぴり不安げな表情

アキレス腱が切れた足 見納め ・・
術後の説明は 手術時に撮影した画像を使用しての説明
切開した場所や手術の進捗状況など 血だらけの画像なので
気の弱い方は卒倒するかも
でも 真剣に見ました
固定してあるステンレスピンが レントゲンに鮮明に写っていた
ピンが動かないよう綿で巻いて包帯で巻いてあるが
衝撃を与える事は絶対に不可 安静第一
帰宅したイチローのベッドルーム
広いと歩き回るので 狭くても良いとの説明だったので
幅60cmと狭くした

でも実際入れてみたら まだ広いようなので扉を可動式にして
広くも狭くも調整できるようにした

首のカラーが気になるのか 眉が八の字に ・・・

ここで 完治するまで安静にしましょうね
でも ちっとも じっとしていません もぞもぞと動き回っています
今月内の通院は24日と28日にガーゼ交換の予定
イチローが無事 手術を終え退院できたのも 皆様のご支援が
あったればこそ ・・ 心から感謝申し上げます
手術費をご寄付下さいました皆様 本当に有り難うございました
ご寄付皆様のお名前が確認でき次第 掲載致します


入院する時は ちょっぴり不安げな表情

アキレス腱が切れた足 見納め ・・
術後の説明は 手術時に撮影した画像を使用しての説明
切開した場所や手術の進捗状況など 血だらけの画像なので
気の弱い方は卒倒するかも
でも 真剣に見ました
固定してあるステンレスピンが レントゲンに鮮明に写っていた
ピンが動かないよう綿で巻いて包帯で巻いてあるが
衝撃を与える事は絶対に不可 安静第一
帰宅したイチローのベッドルーム
広いと歩き回るので 狭くても良いとの説明だったので
幅60cmと狭くした

でも実際入れてみたら まだ広いようなので扉を可動式にして
広くも狭くも調整できるようにした

首のカラーが気になるのか 眉が八の字に ・・・

ここで 完治するまで安静にしましょうね
でも ちっとも じっとしていません もぞもぞと動き回っています
今月内の通院は24日と28日にガーゼ交換の予定
イチローが無事 手術を終え退院できたのも 皆様のご支援が
あったればこそ ・・ 心から感謝申し上げます
手術費をご寄付下さいました皆様 本当に有り難うございました
ご寄付皆様のお名前が確認でき次第 掲載致します
2016.09.23
イベント
2016.09.22
ひかりじいさん
ひかりじいさん どうも重症のようです

どの犬でも症状が落ち着いて来ると 上半身起こしたり
又は ヨロケナながらも起き上がって歩こうとするのですが
じいさんは全く起き上がれない状態
発症がきっかけで 寝たきりになる犬もいると聞いたが
まさに じいさんが その状態になっている
昨年亡くなった柴犬の蓮は 一年の間に2度も前庭疾患を
起こしたがその都度 不死鳥のごとく甦った
やはり個体差が大きいのだ
首が少しだけ動かせるので 水を飲む時は食器で飲ませる
シリンジにも慣れてきて 上手に飲んでくれるようになった
抱きかかえて起こすと大暴れするので 抱く事も出来ない
体の同じ方ばかりを下にして寝ているので 体位交換して
反対側を上にしたら いつの間にか転がって同じ方を下にしていた
寝やすい体の向きがあるのだろうが 床ずれが心配
暴れるけれど また 向きを変えて寝かせた ・・・

床ずれが心配
今 顔を少しケガしてます
コンクリートとの間に隙間が出来ないよう タオルで埋めたり
工夫をしているのだが もぞもぞと動く力が大きいので
顔をこすって出血している

ダックスのたろう君が心配そうに 周りをウロウロ

枕元に立って見たり 後ろへ回ったりと落ち着かない

たろう君がウロウロしている気配に気が付いて
じいさんが眼を開けた
二人で何か会話をしているのかも知れない

実は ダックスのたろう君 じいさんに寄り添って眠る事が
多かった
二人寄り添っている所を 何度も目撃したが カメラを
取りに行っている間に動いてしまい 一度も二人一緒の
写真は撮れなかった
しかし この心配そうな様子を見ると じいさんとたろう君は
相性が良かったと思える
つゆさんよりは じいさんの方が好きらしい

つゆさんは体を触られるのが嫌いなようで ダックスが
寄り添って来ると 立ち上がって場所を移動してしまう
柴犬なのでプライドが高いのでしょうね 孤高のばあさんだ

この写真は ジジママさん撮影
オス同士なのですが 相性がいいと云う事は有り難い事
たろう君が こんなに心配してくれるのだもの
ひかりじいさん 早く良くなって ~~
症状が少しでも軽くなりますように

どの犬でも症状が落ち着いて来ると 上半身起こしたり
又は ヨロケナながらも起き上がって歩こうとするのですが
じいさんは全く起き上がれない状態
発症がきっかけで 寝たきりになる犬もいると聞いたが
まさに じいさんが その状態になっている
昨年亡くなった柴犬の蓮は 一年の間に2度も前庭疾患を
起こしたがその都度 不死鳥のごとく甦った
やはり個体差が大きいのだ
首が少しだけ動かせるので 水を飲む時は食器で飲ませる
シリンジにも慣れてきて 上手に飲んでくれるようになった
抱きかかえて起こすと大暴れするので 抱く事も出来ない
体の同じ方ばかりを下にして寝ているので 体位交換して
反対側を上にしたら いつの間にか転がって同じ方を下にしていた
寝やすい体の向きがあるのだろうが 床ずれが心配
暴れるけれど また 向きを変えて寝かせた ・・・

床ずれが心配
今 顔を少しケガしてます
コンクリートとの間に隙間が出来ないよう タオルで埋めたり
工夫をしているのだが もぞもぞと動く力が大きいので
顔をこすって出血している

ダックスのたろう君が心配そうに 周りをウロウロ

枕元に立って見たり 後ろへ回ったりと落ち着かない

たろう君がウロウロしている気配に気が付いて
じいさんが眼を開けた
二人で何か会話をしているのかも知れない

実は ダックスのたろう君 じいさんに寄り添って眠る事が
多かった
二人寄り添っている所を 何度も目撃したが カメラを
取りに行っている間に動いてしまい 一度も二人一緒の
写真は撮れなかった
しかし この心配そうな様子を見ると じいさんとたろう君は
相性が良かったと思える
つゆさんよりは じいさんの方が好きらしい

つゆさんは体を触られるのが嫌いなようで ダックスが
寄り添って来ると 立ち上がって場所を移動してしまう
柴犬なのでプライドが高いのでしょうね 孤高のばあさんだ

この写真は ジジママさん撮影
オス同士なのですが 相性がいいと云う事は有り難い事
たろう君が こんなに心配してくれるのだもの
ひかりじいさん 早く良くなって ~~

症状が少しでも軽くなりますように
2016.09.22
あのんちゃん、無事に終わりました。
桃花ちゃん & あのんちゃんのママから
『 あのん、無事に手術が成功し、昨日退院しました。
傷口を気にするような事もなく、エリザベスカラーは
夜には外しました。
痛いのかダルいのか、いつもの機敏さはなく、ただひたすら
寝ています。
休む事は回復には重要な事。
たくさん休んで、早く元気になって欲しいです。
イチローくんの手術はうまくいったのかな?
安静が難しそうですが、1日も早く元のように
走れるようになりますように 祈ってます。 』

避妊手術の約束を 誠実に守って下さり感謝致します
偶然ですが イチローの足と同じ日の手術でした
診察予約時間も15分違い
ロビーで話をしていたら それぞれに名前を呼ばれました

あのんちゃんは先に退院 無事 退院おめでとう
これで 子宮系の病気が予防できますね
老犬を手元へ引き取った時 不妊手術をしてない為
メスは乳腺腫瘍や子宮系の癌など
オスは前立腺癌や睾丸そのものが肥大しているなどの
病気を発症している例が多々ありました
病気予防の為には手術が必要ですね
あのんちゃん お元気で長生きして下さい
また ドッグラン犬の森ポムさんで お会いしましょう
『 あのん、無事に手術が成功し、昨日退院しました。
傷口を気にするような事もなく、エリザベスカラーは
夜には外しました。
痛いのかダルいのか、いつもの機敏さはなく、ただひたすら
寝ています。
休む事は回復には重要な事。
たくさん休んで、早く元気になって欲しいです。
イチローくんの手術はうまくいったのかな?
安静が難しそうですが、1日も早く元のように
走れるようになりますように 祈ってます。 』

避妊手術の約束を 誠実に守って下さり感謝致します
偶然ですが イチローの足と同じ日の手術でした
診察予約時間も15分違い
ロビーで話をしていたら それぞれに名前を呼ばれました

あのんちゃんは先に退院 無事 退院おめでとう

これで 子宮系の病気が予防できますね
老犬を手元へ引き取った時 不妊手術をしてない為
メスは乳腺腫瘍や子宮系の癌など
オスは前立腺癌や睾丸そのものが肥大しているなどの
病気を発症している例が多々ありました
病気予防の為には手術が必要ですね
あのんちゃん お元気で長生きして下さい
また ドッグラン犬の森ポムさんで お会いしましょう

2016.09.21
ぷーちゃん正式決定
先週 ステイに行ったぷーちゃん
1週間経ったので ラッピーママが希望者さんの返事を聞き
手続きに訪問してしてくれました

『 正式譲渡の手続き完了しました。
みんなに甘えて幸せそうです、
猫とも運動会してるそうですよ [。゜(゜´▽`゜)。]
名前は、ぷーちゃんです
』

ぷーちゃん 正式に決まって本当に嬉しいです オメデトウ
依頼者から電話があった時には あまりにも簡単に
引き取ってと言う身勝手さに 腹の中は怒りで一杯でした
でも 今は 早めに放棄してくれて ぷーちゃんの為には
却って良かったと思えるようになりました
ぷーちゃんは明るい性格のワンコ
温かいご家族に 心の傷も直ぐに癒えるでしょう
譲渡会場で 自分の意思でご家族を見つけたようなもの
ですから これこそ 真っ赤な糸 運命の出会いですね
ご家族の皆様 ぷーちゃんを末永く宜しくお願い致します
猫ちゃんとのショットが撮れたら 是非 お送りください
ぷーちゃん お元気でね ~~
イチローに ご寄付有り難うございました
1週間経ったので ラッピーママが希望者さんの返事を聞き
手続きに訪問してしてくれました

『 正式譲渡の手続き完了しました。
みんなに甘えて幸せそうです、
猫とも運動会してるそうですよ [。゜(゜´▽`゜)。]
名前は、ぷーちゃんです



ぷーちゃん 正式に決まって本当に嬉しいです オメデトウ
依頼者から電話があった時には あまりにも簡単に
引き取ってと言う身勝手さに 腹の中は怒りで一杯でした
でも 今は 早めに放棄してくれて ぷーちゃんの為には
却って良かったと思えるようになりました
ぷーちゃんは明るい性格のワンコ
温かいご家族に 心の傷も直ぐに癒えるでしょう
譲渡会場で 自分の意思でご家族を見つけたようなもの
ですから これこそ 真っ赤な糸 運命の出会いですね
ご家族の皆様 ぷーちゃんを末永く宜しくお願い致します
猫ちゃんとのショットが撮れたら 是非 お送りください
ぷーちゃん お元気でね ~~

イチローに ご寄付有り難うございました
2016.09.20
星になった ナイト君
2016.09.20
イチロー 21日に退院します
16日に足の手術を受けたイチロー
21日に退院できる事になりました
皆様からの 募金 ご支援 応援のお蔭です
心から感謝申し上げます ありがとうございました
まだ 暫くは通院がありますが 先生から歩行の
許可が出ましたら すてっぷにゃむの譲渡会に
お目見えする予定です
とりあえず 退院のご報告まで
21日に退院できる事になりました
皆様からの 募金 ご支援 応援のお蔭です
心から感謝申し上げます ありがとうございました
まだ 暫くは通院がありますが 先生から歩行の
許可が出ましたら すてっぷにゃむの譲渡会に
お目見えする予定です
とりあえず 退院のご報告まで



2016.09.20
チワワのすみれ 家族募集中
チワワのすみれが手元へ帰って来ました
次からは 譲渡会に参加する予定です


譲渡会の効果は絶大
やはり実物が参加しない事には埒があきません
プードルmix君
すてっぷにゃむの譲渡会に参加していなかったら
今のご家族には出会えなかったはず
たまたま すてっぷにゃむの会場に参加していて
来場されたご家族にアピールして好印象を残した
他の会場も回ったご家族
やはり最初のプードルmix君にしようという事になり
即日 ステイに行った
ご縁とは云え 実際に会場で見て頂く事は とても大切
すみれも頑張って赤い糸を探します
10月2日のいわたわんこ譲渡会に参加予定

スミレを預かって下さっていた しずくる宅のくるみちゃん
具合が悪いそうです
しずくるママから
『 くるみは首の骨が生まれつき奇形だったみたいで、
それが悪さして歩きにくくなってまして。
呼吸もおかしくなってきたので、通院してました。
首が痛そうです
痙攣の理由がわからないから、検査してくれてます。
明日には元気だと良いです~ 』
くるみちゃん 心配です
先週 こころちゃんが亡くなったばかり
パパ・ママが悲しみの最中に 今度はくるみちゃん
どんなにかご心配でしょうね
繁殖に使われていたので 体が相当痛んでいるはず ・・・
人間の金儲けに使われていた犬は 本当に気の毒
くるみちゃん ガンバレ もっともっと生きようね
くれぐれもお大事に ~~
しずく みんと くるみ

この頃は
まだ こころちゃんがいなかった
しずく くるみ

くるみちゃん ガンバレ
みんなで祈ってるよ

しずくるママさん すみれの預かり 有り難うございました
次からは 譲渡会に参加する予定です


譲渡会の効果は絶大
やはり実物が参加しない事には埒があきません
プードルmix君
すてっぷにゃむの譲渡会に参加していなかったら
今のご家族には出会えなかったはず
たまたま すてっぷにゃむの会場に参加していて
来場されたご家族にアピールして好印象を残した
他の会場も回ったご家族
やはり最初のプードルmix君にしようという事になり
即日 ステイに行った
ご縁とは云え 実際に会場で見て頂く事は とても大切
すみれも頑張って赤い糸を探します

10月2日のいわたわんこ譲渡会に参加予定

スミレを預かって下さっていた しずくる宅のくるみちゃん
具合が悪いそうです
しずくるママから
『 くるみは首の骨が生まれつき奇形だったみたいで、
それが悪さして歩きにくくなってまして。
呼吸もおかしくなってきたので、通院してました。
首が痛そうです

痙攣の理由がわからないから、検査してくれてます。
明日には元気だと良いです~ 』
くるみちゃん 心配です
先週 こころちゃんが亡くなったばかり
パパ・ママが悲しみの最中に 今度はくるみちゃん
どんなにかご心配でしょうね
繁殖に使われていたので 体が相当痛んでいるはず ・・・
人間の金儲けに使われていた犬は 本当に気の毒
くるみちゃん ガンバレ もっともっと生きようね
くれぐれもお大事に ~~
しずく みんと くるみ

この頃は

しずく くるみ

くるみちゃん ガンバレ



しずくるママさん すみれの預かり 有り難うございました
2016.09.20
チョッピー(チョコ&ラッピー)
ラッピーママのブログ 「ラッピーハッピーライフ」 で
チョコちゃんのベストショットを見つけました
チョコラブなので写真を撮る時 顔の表情が上手く撮れない
黒っぽいワンコは写真に苦労するのは皆同じ
今回は 今まで見たチョコの写真の中でベストワンと
思われるほどの出来
ラッピーママの腕が上がったか スマホの機能が向上したのか
茶色一色だった顔 眉毛も口の周りも白くなって来ました
それで表情が出て来たんだね

チョコちゃんに最初に会ったのは10年前
まだ目も明いていない産まれたての仔犬保護して
預かり先を探していた時 ラッピーママが預かりOKとの
連絡をくれたので 仔犬(ラッピー)を連れて訪問した

尻尾フリフリ 愛想の良いラブちゃんが笑顔で出迎えてくれた
元気一杯のワンコで 仔犬に興味津々
でもママの指示があればキチンと待てるし座れるよい子
キチンとしつけが出来ている犬だった

あれから10年
ラッピーを そのままうちの子に迎えて下さり 今では
仲の良い姉と弟になった
良く チョコ君 ラッピーちゃん と間違われるらしいが
チョコちゃん姉(女子) ラッピー君弟(男子)です

それから ラッピーママは ボランテイア止めたの ・・
という質問もありますが ボランテイア活動を止めたのでは
なくて主宰していた 「すてっぷマム」 の活動を終了したのです
すてっぷマムは子供たちに命の大切さを学んで欲しいと
犬や猫のふれあい活動を通して様々な事を体験して
もらいました
でも この活動は参加する動物の 年齢や健康状態
などに左右されますから動物の福祉を考えると長くは
続けられません
(基本はJAHAのCAPP活動の考え方です)
6年間活動をして来ましたが 犬達がシニアとなり継続は
無理と判断し一応の区切りを着けたという訳です
現に まだ すてっぷにゃむを主宰し 猫の譲渡会を開催して
いますし サークルマムの副代表として対外的な業務を
一手に引き受けてくれています
浜松市動物愛護推進員としても活躍しています
ラッピーママは まだまだ健在
動物達の為に頑張っていますので ご安心下さいね
ラッピーママのブログ
「 ラッピーハッピーライフ 」 「 すてっぷにゃむ 」 で
ご確認下さい
チョコちゃんのベストショットを見つけました
チョコラブなので写真を撮る時 顔の表情が上手く撮れない
黒っぽいワンコは写真に苦労するのは皆同じ
今回は 今まで見たチョコの写真の中でベストワンと
思われるほどの出来
ラッピーママの腕が上がったか スマホの機能が向上したのか
茶色一色だった顔 眉毛も口の周りも白くなって来ました
それで表情が出て来たんだね

チョコちゃんに最初に会ったのは10年前
まだ目も明いていない産まれたての仔犬保護して
預かり先を探していた時 ラッピーママが預かりOKとの
連絡をくれたので 仔犬(ラッピー)を連れて訪問した

尻尾フリフリ 愛想の良いラブちゃんが笑顔で出迎えてくれた
元気一杯のワンコで 仔犬に興味津々
でもママの指示があればキチンと待てるし座れるよい子
キチンとしつけが出来ている犬だった

あれから10年
ラッピーを そのままうちの子に迎えて下さり 今では
仲の良い姉と弟になった
良く チョコ君 ラッピーちゃん と間違われるらしいが
チョコちゃん姉(女子) ラッピー君弟(男子)です

それから ラッピーママは ボランテイア止めたの ・・
という質問もありますが ボランテイア活動を止めたのでは
なくて主宰していた 「すてっぷマム」 の活動を終了したのです
すてっぷマムは子供たちに命の大切さを学んで欲しいと
犬や猫のふれあい活動を通して様々な事を体験して
もらいました
でも この活動は参加する動物の 年齢や健康状態
などに左右されますから動物の福祉を考えると長くは
続けられません
(基本はJAHAのCAPP活動の考え方です)
6年間活動をして来ましたが 犬達がシニアとなり継続は
無理と判断し一応の区切りを着けたという訳です
現に まだ すてっぷにゃむを主宰し 猫の譲渡会を開催して
いますし サークルマムの副代表として対外的な業務を
一手に引き受けてくれています
浜松市動物愛護推進員としても活躍しています
ラッピーママは まだまだ健在
動物達の為に頑張っていますので ご安心下さいね

ラッピーママのブログ
「 ラッピーハッピーライフ 」 「 すてっぷにゃむ 」 で
ご確認下さい
2016.09.19
雑種犬引き取り
迷い犬として役所に抑留されている犬で
譲渡の対象から外された雑種犬がいるとの情報が入り
その犬をセンターから引き取りました
やって来た犬を見てびっくり
マム宅に この犬にそっくりな子がいるんですけど ・・

仮の名前は秋ちゃん 秋に引き取ったので秋
※ ビーグルの夏ちゃんは 夏に引き取ったので夏
※ つゆさんは梅雨の時期に引き取ったので つゆ
安易な付け方ですが 次から次へと来るのでやむを得ない

電線が通っているのでフェンスとブロックで囲って齧り防止対策


まだ若そうだ 遊びたくてしようがない
他のワンコにちょっかいを仕掛けては唸られている
中型よりやや大き目の体格
とても痩せていて あばら骨がスジになって見える
腰はマムの両手を輪にしたら 掴めそうなくらい細い

センターの職員さんの説明では 普通に太ったら20㎏くらいに
なるかも ・・ との事
最初だけ人見知りするが慣れたら大丈夫 人は大好きらしい
さっそく 健診に行って来ます
mix犬の家族を募集中
オス 外飼いOK
ご希望がありましたら お知らせ下さい
ちなみに マム宅の似ているワンコは このハク
顔も色も体格もよく似てます 年齢は12才

こっちが秋ちゃん

健診後 新しい家族が見つかるまで
預かって頂ける家庭を募集しています
外飼いOK
慣れるまで鳴くかもしれません
穴掘り大好き
譲渡の対象から外された雑種犬がいるとの情報が入り
その犬をセンターから引き取りました
やって来た犬を見てびっくり

マム宅に この犬にそっくりな子がいるんですけど ・・

仮の名前は秋ちゃん 秋に引き取ったので秋
※ ビーグルの夏ちゃんは 夏に引き取ったので夏
※ つゆさんは梅雨の時期に引き取ったので つゆ
安易な付け方ですが 次から次へと来るのでやむを得ない

電線が通っているのでフェンスとブロックで囲って齧り防止対策


まだ若そうだ 遊びたくてしようがない
他のワンコにちょっかいを仕掛けては唸られている
中型よりやや大き目の体格
とても痩せていて あばら骨がスジになって見える
腰はマムの両手を輪にしたら 掴めそうなくらい細い

センターの職員さんの説明では 普通に太ったら20㎏くらいに
なるかも ・・ との事
最初だけ人見知りするが慣れたら大丈夫 人は大好きらしい
さっそく 健診に行って来ます

mix犬の家族を募集中
オス 外飼いOK
ご希望がありましたら お知らせ下さい
ちなみに マム宅の似ているワンコは このハク
顔も色も体格もよく似てます 年齢は12才


こっちが秋ちゃん


健診後 新しい家族が見つかるまで
預かって頂ける家庭を募集しています
外飼いOK
慣れるまで鳴くかもしれません
穴掘り大好き
2016.09.18
ひかりじいさん 災難 ・・
ひかりじいさん 介護ベッドでの生活開始
ベッドの上は床面より高い分 温度も高いような気がする
コンクリートの床に座ると風通しの良いのが分かる
呼吸が荒く苦しそうなので 水を飲ませて落ち着かせたいが
シリンジでは受け付けない
口の中へ硬いもの入ってきて驚いたのかバリバリ噛んでしまう

思いついて 食器で出してみた
この方が慣れているので良いらしい 結構上手に飲んだ
だが 首が曲がっているので 顔は持ち上げられない
寝たまま 舌を伸ばして少し舐める程度
この時 首の下に手を入れて介助しようとしたら 触るな
と
唸って恫喝した
症状が落ち着けば 自分で上半身を起こして水も飲めるように
なるはず
落ち着くまでの少しの間の辛抱だ

そして 驚きの災難が降りかかった !!
動物病院から帰宅したら ベッドから下のコンクリートの床に
転げ落ちていた
ビックリして 直ぐ じいさんを抱え起こしたので 落ちている
写真はナシ

打ち所が悪かったのか 意識がない ・・・

水を口の中へ垂らしてみた

うっすらと眼が開いた ・・ 良かった

介護ベッドは高さがあるから まだ 体力がある犬には向かない
落下の危険がついてまわる
寝たきりで 体が動かせない犬でないと使用は難しいかも
じいさんは まだ体力があるし 足も丈夫なので起き上がろうと
もがいて ベッドの囲いを乗り越えて落下したと思われる
反省しきり ・・・・・ じいさん ごめん
問題は 最近 やや太って体重が増えた事
介護ベッドへ戻したいが 重すぎて持ち上がらない
夜中に症状を起こした時は こちらも必死
火事場の馬鹿力で介護ベッドの上へ持ち上げたが その時に
腰をグキッとやって腰痛が再発 力が出ない
トホホ ・・ な状態なので 仕方なしに床の上にマットを敷き
そこへ寝かせた

床は汚れを洗う為 水を撒きながらブラシをかける
辺りは濡れてしまうので最適とは言えないが止むを得ない
じいさんの早期回復を祈るばかり ~~

ベッドの上は床面より高い分 温度も高いような気がする
コンクリートの床に座ると風通しの良いのが分かる
呼吸が荒く苦しそうなので 水を飲ませて落ち着かせたいが
シリンジでは受け付けない
口の中へ硬いもの入ってきて驚いたのかバリバリ噛んでしまう

思いついて 食器で出してみた
この方が慣れているので良いらしい 結構上手に飲んだ
だが 首が曲がっているので 顔は持ち上げられない
寝たまま 舌を伸ばして少し舐める程度
この時 首の下に手を入れて介助しようとしたら 触るな

唸って恫喝した
症状が落ち着けば 自分で上半身を起こして水も飲めるように
なるはず
落ち着くまでの少しの間の辛抱だ

そして 驚きの災難が降りかかった !!
動物病院から帰宅したら ベッドから下のコンクリートの床に
転げ落ちていた
ビックリして 直ぐ じいさんを抱え起こしたので 落ちている
写真はナシ

打ち所が悪かったのか 意識がない ・・・

水を口の中へ垂らしてみた

うっすらと眼が開いた ・・ 良かった


介護ベッドは高さがあるから まだ 体力がある犬には向かない
落下の危険がついてまわる
寝たきりで 体が動かせない犬でないと使用は難しいかも
じいさんは まだ体力があるし 足も丈夫なので起き上がろうと
もがいて ベッドの囲いを乗り越えて落下したと思われる
反省しきり ・・・・・ じいさん ごめん
問題は 最近 やや太って体重が増えた事
介護ベッドへ戻したいが 重すぎて持ち上がらない
夜中に症状を起こした時は こちらも必死
火事場の馬鹿力で介護ベッドの上へ持ち上げたが その時に
腰をグキッとやって腰痛が再発 力が出ない
トホホ ・・ な状態なので 仕方なしに床の上にマットを敷き
そこへ寝かせた

床は汚れを洗う為 水を撒きながらブラシをかける
辺りは濡れてしまうので最適とは言えないが止むを得ない
じいさんの早期回復を祈るばかり ~~



2016.09.18
あのんちゃん
桃花ちゃん & あのんちゃんのママからお便り
『 あのんは元気です。
桃花とも、お互いに意識しないようにすることで、
よい距離を保っているようです。

健診も済ませました。
臍ヘルニアもあるので、避妊手術の時に 一緒に処置して
もらいました
事前健診で、血液、レントゲン、エコーと一通り診てもらいました。
何の問題もなく、健康そのもの との事。
エコーで、内臓もとても綺麗との事だったので、もう少し年齢的に
若いかな?と期待しましたが、やっぱり10歳くらいだそうです。
避妊手術は16日に済ませました 』

お便り 有り難うございました
桃花ちゃんも あのんちゃんも 元気で何よりです
良い距離を保っているのは 二人ともお利口で 争いより
平和が好きな証拠
マム宅の犬なんて 流血の争いも珍しくはないから羨ましい
桃花ちゃんがお姉さん あのんちゃんは妹 (実は妹の方が強い)
キチンと認識しているのですね
どうぞ二人仲良く 元気で長生きして下さい

先代のシーズー 結ちゃん ポムにて

昨年 桃花ちゃんを迎えて下さったばかり
いつの時も老いた保護犬を迎え入れて 最期までキチンとお世話
下さるので 感謝の気持ちで一杯です
桃花ちゃん あのんちゃんのブログ タイトルをお知らせ下さい
サークルマムにリンク致します
『 あのんは元気です。
桃花とも、お互いに意識しないようにすることで、
よい距離を保っているようです。

健診も済ませました。
臍ヘルニアもあるので、避妊手術の時に 一緒に処置して
もらいました
事前健診で、血液、レントゲン、エコーと一通り診てもらいました。
何の問題もなく、健康そのもの との事。
エコーで、内臓もとても綺麗との事だったので、もう少し年齢的に
若いかな?と期待しましたが、やっぱり10歳くらいだそうです。
避妊手術は16日に済ませました 』

お便り 有り難うございました
桃花ちゃんも あのんちゃんも 元気で何よりです
良い距離を保っているのは 二人ともお利口で 争いより
平和が好きな証拠
マム宅の犬なんて 流血の争いも珍しくはないから羨ましい
桃花ちゃんがお姉さん あのんちゃんは妹 (実は妹の方が強い)
キチンと認識しているのですね
どうぞ二人仲良く 元気で長生きして下さい




いつの時も老いた保護犬を迎え入れて 最期までキチンとお世話
下さるので 感謝の気持ちで一杯です
桃花ちゃん あのんちゃんのブログ タイトルをお知らせ下さい
サークルマムにリンク致します
2016.09.17
日吉丸 にも異変
イチローの足と ひかりじいさんの前庭疾患とで 頭の中が
一杯になっている所へ もう1匹具合の悪い犬が出た
痴呆を発症したら うっかり触れなくなった日吉丸
些細なことで噛み付く
心配な事が起きてます
下唇に何か出来物らしいものが ・・

写真を撮ろうと顔に触ったら 思いっきり噛まれた
(血は出なかったが 噛まれると心が折れる)
アッと手を引っ込めたが シャッターは押した ・・ ぶれている

この下唇の部分が腫れている
角ばっている部分
もしかしてメラノーマか ?
犬の口腔内などに 多く発生が見られるメラノーマ
皮膚癌だが 進行が速く しかも肺に転移が起こりやすく
もっとも凶悪な皮膚癌

メラノーマ参考資料
過去にも メラノーマで苦しんだ犬を看取った事がありました
下顎を骨ごと半分くらい切除し それでも癌が取り切れなくて
間もなく亡くなりました
その時の出来物の状態と良く似ているような気がする
しかし 日吉丸のは腫瘍部が赤い
メラノーマは黒色悪性腫瘍と呼ばれるように腫瘍の色が黒い
では他の腫瘍か ??
扁平上皮腫など幾つかの腫瘍が考えられるが まず診察して
もらわない事には確定が出来ない
確定出来ないという事は 治療も投薬も出来ないという事
そういえば 以前のブログ記事に うまく噛めなくて食べ物を
ポロポロこぼす様になったと書いた事があったが もしかしたら
痛みがあって上手く食べられなかったのか?
そして それが前兆だったのか?
噛み付く犬は通院も治療も困難となる
口輪をはめて病院へ行き 口輪を外して顔に手を近づけたら
途端に先生は噛まれるだろうな ・・
平成12年に 生後4~5ヶ月の子犬を引き取ったので
今年で16才 もう高齢だ
老犬が病気になった場合いつも悩む事は 病気の進行と
寿命が尽きるのと どちらが早いのか ? と云う事
病気で苦痛の最期を迎えるよりも 寿命が先に尽きて欲しい
だが死ぬ事に注文を付けても 犬本人にはどうする事も出来ない
これは神様・仏様の専権事項か ・・・
もしメラノーマだったら 打つ手はない
痛みや苦しみを除いて穏やかに過ごさせてやるだけ
上皮腫だって進行すれば 下顎を骨ごと切除する事だってあるのだ
まず 診てもらわなければ何の病気か分からない
病院へ行けるか ? 日吉丸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年の春 まだ散歩に出られた頃

痛みがあって上手く噛めず 食べ物をポロポロこぼすのなら
まず その痛みを取ってやりたい
治療法がなければ 苦痛だけを取り除いてやりたい
とにかく ハッキリとした写真を撮って先生の診断を待つ
今日こそ カメラ 上手く写せますように ・・・
一杯になっている所へ もう1匹具合の悪い犬が出た
痴呆を発症したら うっかり触れなくなった日吉丸
些細なことで噛み付く
心配な事が起きてます
下唇に何か出来物らしいものが ・・

写真を撮ろうと顔に触ったら 思いっきり噛まれた

(血は出なかったが 噛まれると心が折れる)
アッと手を引っ込めたが シャッターは押した ・・ ぶれている

この下唇の部分が腫れている

もしかしてメラノーマか ?
犬の口腔内などに 多く発生が見られるメラノーマ
皮膚癌だが 進行が速く しかも肺に転移が起こりやすく
もっとも凶悪な皮膚癌

メラノーマ参考資料
過去にも メラノーマで苦しんだ犬を看取った事がありました
下顎を骨ごと半分くらい切除し それでも癌が取り切れなくて
間もなく亡くなりました
その時の出来物の状態と良く似ているような気がする
しかし 日吉丸のは腫瘍部が赤い
メラノーマは黒色悪性腫瘍と呼ばれるように腫瘍の色が黒い
では他の腫瘍か ??
扁平上皮腫など幾つかの腫瘍が考えられるが まず診察して
もらわない事には確定が出来ない
確定出来ないという事は 治療も投薬も出来ないという事
そういえば 以前のブログ記事に うまく噛めなくて食べ物を
ポロポロこぼす様になったと書いた事があったが もしかしたら
痛みがあって上手く食べられなかったのか?
そして それが前兆だったのか?
噛み付く犬は通院も治療も困難となる
口輪をはめて病院へ行き 口輪を外して顔に手を近づけたら
途端に先生は噛まれるだろうな ・・
平成12年に 生後4~5ヶ月の子犬を引き取ったので
今年で16才 もう高齢だ
老犬が病気になった場合いつも悩む事は 病気の進行と
寿命が尽きるのと どちらが早いのか ? と云う事
病気で苦痛の最期を迎えるよりも 寿命が先に尽きて欲しい
だが死ぬ事に注文を付けても 犬本人にはどうする事も出来ない
これは神様・仏様の専権事項か ・・・
もしメラノーマだったら 打つ手はない
痛みや苦しみを除いて穏やかに過ごさせてやるだけ
上皮腫だって進行すれば 下顎を骨ごと切除する事だってあるのだ
まず 診てもらわなければ何の病気か分からない
病院へ行けるか ? 日吉丸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年の春 まだ散歩に出られた頃


痛みがあって上手く噛めず 食べ物をポロポロこぼすのなら
まず その痛みを取ってやりたい
治療法がなければ 苦痛だけを取り除いてやりたい
とにかく ハッキリとした写真を撮って先生の診断を待つ
今日こそ カメラ 上手く写せますように ・・・
2016.09.17
和、一年になりました。
グレートピレニーズの和(かん)ちゃんママから
うちの子記念日のお便りが届きました
『 和が我が家に来て早一年になります。
旦那さんからの寵愛を一心に受け、日々マイペースに
穏やかに過ごしています。
13歳ですが、食欲もあり、毎日散歩にも行く優等生です?
家に来てから軟便気味だったのですが、手作りご飯の勉強も
始め、今では快便!!(笑)健康そのものです。
13歳には思えないほどの美貌(笑)と、愛らしいキャラクターで、
どこに行っても人気者です!
15歳、、、いやもっともっと長生きしてほしいな・・・と
いつも和に話しかけてます。
我が家に和を託して頂き、本当にありがとうございました。
和が『幸せだったなぁ』と思える犬生を過ごせるよう、
日々努力していきたいと思います。
季節柄体調を崩しやすいですので、どうぞご自愛ください。 』


和ちゃん うちの子記念日オメデトウ

もう1年経ちましたね
安心しきった表情 心が安定し穏やかに過ごせている事が
良く分かります
ママに巡り合えて本当に良かった 運命のご家族でしたね
心からオメデトウをいいます
ママが願うように15才までも もっともっとその後までも
長生きして下さいね
和ちゃんのパパ、ママ 本当に有り難うございます
13才の老犬を しかも グレートピレニーズという大型犬を
迎え入れて下さり心から感謝申し上げます
昨年 お見合いした日の写真
初めて会ったのに もう ママ~と甘えていました

蓮 & 藍 の先住犬も一緒に ・・


また ドッグラン・犬の森ポムさんでお会いしましょう
うちの子記念日のお便りが届きました
『 和が我が家に来て早一年になります。
旦那さんからの寵愛を一心に受け、日々マイペースに
穏やかに過ごしています。
13歳ですが、食欲もあり、毎日散歩にも行く優等生です?
家に来てから軟便気味だったのですが、手作りご飯の勉強も
始め、今では快便!!(笑)健康そのものです。
13歳には思えないほどの美貌(笑)と、愛らしいキャラクターで、
どこに行っても人気者です!
15歳、、、いやもっともっと長生きしてほしいな・・・と
いつも和に話しかけてます。
我が家に和を託して頂き、本当にありがとうございました。
和が『幸せだったなぁ』と思える犬生を過ごせるよう、
日々努力していきたいと思います。
季節柄体調を崩しやすいですので、どうぞご自愛ください。 』


和ちゃん うちの子記念日オメデトウ


もう1年経ちましたね
安心しきった表情 心が安定し穏やかに過ごせている事が
良く分かります
ママに巡り合えて本当に良かった 運命のご家族でしたね
心からオメデトウをいいます

ママが願うように15才までも もっともっとその後までも
長生きして下さいね
和ちゃんのパパ、ママ 本当に有り難うございます
13才の老犬を しかも グレートピレニーズという大型犬を
迎え入れて下さり心から感謝申し上げます
昨年 お見合いした日の写真

初めて会ったのに もう ママ~と甘えていました

蓮 & 藍 の先住犬も一緒に ・・


また ドッグラン・犬の森ポムさんでお会いしましょう

2016.09.16